もうインターネットやめよう。OpenSSLに続きDNSに根本的欠陥(セキュリティホール)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ってか、SSLのときもそうだったけど、DNSも前から言われてたよね?

DNSに関しては以前、こんな記事を書いています。
□ DNSというシステム(プロトコル)自体に脆弱性があった (2008/7/9)
このときは、キャッシュポイズニングという脆弱性があったと書いていますが今回も全く一緒。
ひょっとしたら今まで放置されてきただけなのかもしれません。
2008年7月の記事なのでそれは無いとは思いたいですがどうなんでしょう?
さて、 以前の記事の繰り返しになってしまうかもしれませんが、どういったことが起こりうるかというと、
以下、引用。
DNSキャッシュポイズニングとは、攻撃者がDNSキャッシュサーバからの問い合わせに対して偽のIPアドレスを通知し、”www.example.jp”ドメインのサイトに行こうとした利用者を、誤ったリストによって悪意のあるサーバに誘導しようとする攻撃の事です。(中略)
従来、DNSの仕組みでこの攻撃は実効性が低いのではないかと考えられていました。(中略)
ところが、2008年8月にカミンスキーアタックと呼ばれる新たな攻撃手法が発見されました。この手法では、DNSキャッシュサーバの問い合わせを攻撃者が意図したタイミングで行わせる事ができる為、以前の手法と比べて実用的な攻撃となりました。(中略)
今回明らかになったDNSの欠陥はキャッシュの優先順位に関連するもので、上位の信頼できるDNSサーバから応答された情報のキャッシュを、下位の偽装された情報が優先されて上書きされます。これにより、攻撃対象のDNSキャッシュサーバのco.jp、ne.jpのような”.jp”ドメイン、地域ドメインそのものへのキャッシュポイズニングを可能とします。つまり、これまでの攻撃では”www.example.jp”の”example”部のドメインの偽装に留まっていたものが、”.jp”等の地域を示すドメインに対してまで偽装が可能になりました。
なるほど、2008年のときに発見された脆弱性以上の脆弱性が発見されたということのようです。
どうもやはり、2008年の時に発見された脆弱性は放置(もしくは一時しのぎの対策のみ)されていたようですね。
そこに、それ以上のセキュリティホール(脆弱性)が追加発見されたということのようです。
DNSに関してはインターネットの住所録なわけで、これが書き換えられることが可能というのは、
大げさではなく、インターネット終了を意味します。
これは、早急に対策を施すべきセキュリティホール(脆弱性)でしょうね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Pitta!(ピッタ)でセルフマッチ広告がなくなり収入激減
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Pitta!(ピッタ)はインタ …
-
-
デキる男は髪が違う。女性は男性の髪を見て「かっこよさ」を決めている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。薄毛の人はどうしろと? □&n …
-
-
寝違え注意。放っておくと死ぬことも
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ ニコニコ動画の人 …
-
-
シティバンク(citibank)がなにかやらかしたらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。少額ですが一応口座を持っている …
-
-
「JGAS 2009」にハイデルの機械が無いっ!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、JGAS 2009が行な …
-
-
「Dreamweaver CS6」で拡張テーブルモードを使う方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今更テーブルによるデザインレイ …
-
-
SNS登録に失敗するとスパムが届くことがある(かも)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アメブロさんごめんなさい。アメ …
-
-
bot化した「つぶくま」くんYahoo!でスパム扱いを受ける
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。埼玉県熊谷市のツイッターポータ …
-
-
メルマガを頻繁に整理するようになったらプラチナ会員からゴールド会員に落とされた【楽天】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いや、別に落とされたわけじゃな …
-
-
1号機に続いて2号機、3号機もメルトダウン。もう、放射能とうまく付き合うしかない【福島第一原発事故】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いよいよ、やばい状態だというこ …








Comment
インターネット使えなくなったら、今のビジネスモデルは成立たなくなって、経済が崩壊する。
確かに、早急に対処して欲しいですね。