新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

パクツイ(パクリツイート)を絶滅させるサービス「パクリツイッタラー殺すべし」【ツイッター】

      2014/11/09

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

ツイッターでより多くのリツイートやファボを得たいがために他人のツイートをパクっている方がいます。
そういった行為を「パクツイ」と言い、そういった行為をする方々を「パクリツイッタラー」というようです。
□ なぜ彼らはパクるのか? パクツイ常習犯が語るTwitterの闇 – Yahoo!マーケット連載特集

彼らのどこが問題かというと、自分自身が得た知見や、考えたりした結果を発信しているのではなく、
他人が得た知見や、考えたりした結果を、さも自分自身が得た知見や、考えたりした結果のように見せ、発信しているところです。
つまり、本来オリジナルを発信した人に返ってくるべきリツイートやファボが、パクった人に行ってしまう、いわば手柄の横取り行為ということになります。
場合によってはアフィリエイト等を使って収益化することも可能なわけですからこれは問題です。

そんな意地汚い輩(やから)を排除してくれるツールがあったので紹介したいと思います。

■ パクリツイッタラー殺すべし

ポチッとな
スイッチオフでさようなら

スポンサーリンク
 

どんなツールかというと、あるアルゴリズムによって、パクツイに限りなく近いツイートをして(リツイートやファボ)利を得ている人を見つけてブロックしてくれるツールです。
具体的には

誰かの本文の丸パクリで250favs以上取得したユーザを一括でブロックします。
また、パクリ側をお気に入り登録していた場合はそれを解除しオリジナル側に移します。

とのこと。
250ファボ以上取得していない人も結構いそうですが、まあ、その程度の輩は放置ということのようです。

以下、実際使ってみたので解説しようと思います。 

  1. まずは「パクリツイッタラー殺すべし」のトップページより「Sign In with Twitter」をクリックします。
    パクりツイッタラー殺すべし01
  2. 認証画面がでるのでユーザー名(またはメールアドレス)とパスワードを入力して「ログイン」をクリックします。
    ログイン済みの場合ユーザー名、パスワード等を入力する必要はありません。
    パクりツイッタラー殺すべし02
  3. ちょっと待ちます。
    パクりツイッタラー殺すべし03
  4. ログイン完了。パクリツイッタラーが一覧で表示されています。
    一瞬、こんなにも大勢のパクリツイッタラーをフォローしていたのかと思いますが大丈夫です。
    これは、フォローしている、していない関係なく表示されます。
    パクりツイッタラー殺すべし04
  5. フォロー中のユーザーがいた場合は以下のように表示されます。
    パクりツイッタラー殺すべし06
  6. ここで一番下まで行って、「ブロックする」をクリックするとパクリツイッタラーをまとめてブロックすることができるわけです。
    (ついでにスパム報告もできるみたいです)
    パクりツイッタラー殺すべし07
  7. なお、一覧に表示されているユーザー名(名前)をクリックするとどんなツイートをパクっているか確認できます。
    (ID名をクリックするとツイッターのタイムラインに飛びます)
    パクりツイッタラー殺すべし05
といったツールです。
一気にブロック、そしてスパム報告できるので、このツールを広めていけばいずれ、パクリツイッタラーがいなくなるという寸法。

ただし、自分の場合はそういった人をフォローしているかしていないか確認したかっただけなのでブロック(及びスパム報告)はしていません。

これでパクリツイッタラーが減ってくれればいいのですが、まあ、そうもいかないんでしょうね。 

 - ツイッター(Twitter), レビュー・レポート, 告知・紹介・ニュース ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

新宿駅東口、馬刺しと果実酒(梅酒)が美味しい居酒屋「御八」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、久しぶりに新宿で飲んでき …

no image
バクテリアは人類を救う、放射性物質を取り込むバクテリア

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。10シーベルトなんて言うとんで …

熊谷でつけ麺といったら「福は内」@道の駅めぬま

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。食べログで知り、うわさで聞いて …

livedoor BlogのiPhoneアプリ「LDBlog」を試してみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まだ、正式には公開していないよ …

殴られそうになったときの最大の防衛作はケータイで動画撮影

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まずはこんな動画を紹介したいと …

印刷会社でWeb部門を立ち上げた僕が印刷会社をやめた理由

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なぜこのタイミング?という声も …

牛丼は体に悪くない。3ヶ月食べ続けても体脂肪率や血糖値には影響ないことを「吉野家」が証明

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。みなさんは牛丼は好きでしょうか …

Facebook(フェイスブック)のつながりを可視化した画像

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。色々なところで見かけるのでうち …

ことしの英単語は「VAPE(電子タバコ)」 by イギリスオックスフォード大学

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「VAPE(ベイプ・ベープ・ヴ …

2015年度年間アクセスランキング

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。2014年度はインフラをWor …

血液型オヤジ