パクツイ(パクリツイート)を絶滅させるサービス「パクリツイッタラー殺すべし」【ツイッター】
2014/11/09
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ツイッターでより多くのリツイートやファボを得たいがために他人のツイートをパクっている方がいます。
そういった行為を「パクツイ」と言い、そういった行為をする方々を「パクリツイッタラー」というようです。
□ なぜ彼らはパクるのか? パクツイ常習犯が語るTwitterの闇 – Yahoo!マーケット連載特集
彼らのどこが問題かというと、自分自身が得た知見や、考えたりした結果を発信しているのではなく、
他人が得た知見や、考えたりした結果を、さも自分自身が得た知見や、考えたりした結果のように見せ、発信しているところです。
つまり、本来オリジナルを発信した人に返ってくるべきリツイートやファボが、パクった人に行ってしまう、いわば手柄の横取り行為ということになります。
場合によってはアフィリエイト等を使って収益化することも可能なわけですからこれは問題です。
そんな意地汚い輩(やから)を排除してくれるツールがあったので紹介したいと思います。

スイッチオフでさようなら
どんなツールかというと、あるアルゴリズムによって、パクツイに限りなく近いツイートをして(リツイートやファボ)利を得ている人を見つけてブロックしてくれるツールです。
具体的には
誰かの本文の丸パクリで250favs以上取得したユーザを一括でブロックします。
また、パクリ側をお気に入り登録していた場合はそれを解除しオリジナル側に移します。
とのこと。
250ファボ以上取得していない人も結構いそうですが、まあ、その程度の輩は放置ということのようです。
以下、実際使ってみたので解説しようと思います。
- まずは「パクリツイッタラー殺すべし」のトップページより「Sign In with Twitter」をクリックします。 
- 認証画面がでるのでユーザー名(またはメールアドレス)とパスワードを入力して「ログイン」をクリックします。
 ログイン済みの場合ユーザー名、パスワード等を入力する必要はありません。 
- ちょっと待ちます。 
- ログイン完了。パクリツイッタラーが一覧で表示されています。
 一瞬、こんなにも大勢のパクリツイッタラーをフォローしていたのかと思いますが大丈夫です。
 これは、フォローしている、していない関係なく表示されます。 
- フォロー中のユーザーがいた場合は以下のように表示されます。 
- ここで一番下まで行って、「ブロックする」をクリックするとパクリツイッタラーをまとめてブロックすることができるわけです。
 (ついでにスパム報告もできるみたいです) 
- なお、一覧に表示されているユーザー名(名前)をクリックするとどんなツイートをパクっているか確認できます。
 (ID名をクリックするとツイッターのタイムラインに飛びます) 
一気にブロック、そしてスパム報告できるので、このツールを広めていけばいずれ、パクリツイッタラーがいなくなるという寸法。
ただし、自分の場合はそういった人をフォローしているかしていないか確認したかっただけなのでブロック(及びスパム報告)はしていません。
これでパクリツイッタラーが減ってくれればいいのですが、まあ、そうもいかないんでしょうね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-  
              
- 
      iPhoneに脆弱性、Twitterでスパム 【今週のトピック】1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。7月26日~8月1日のトピック … 
-  
              
- 
      第2回「熊谷B級グルメ大会」は「わくわくスポ文まつり」と同時開催で盛りだくさんだった1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ただでさえ、ブログを書いたりバ … 
-  
              
- 
      「サッカーワールドカップ」日本(JAPAN)優勝おめでとう1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。それにしても凄い。女子ですけど … 
-  
              
- 
      iPhoneのツイッタークライアントいろいろ1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。年の瀬の忙しいさなかに今、一番 … 
-  
              
- 
      初の赤字で背水の陣に立たされた「フジテレビ」がゲームと生放送で勝負!! 新会社「フジゲームス」設立など1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんでも、開局以来初の営業赤字 … 
-  
              
- 
      ツイッターのツイートはURL偽装ができる1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。偽装ったってURL偽装です。ア … 
-  
              
- 
      創価学会名誉会長池田大作氏死亡?(7/29再追記)1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、創価学会名誉会長であら … 
-  
              
- 
      Web制作会社はいずれなくなる? アメリカにWeb制作会社がない5つの理由1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アメリカにはWeb制作会社がな … 
-  
              
- 
      Facebook(フェイスブック)は自分で注意していてもアカウントが乗っ取られる可能性がある1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あくまでも可能性があるというだ … 
-  
              
- 
      ドコモにUSB接続でパソコンモデムになるケータイがあった1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。知りませんでした。ドコモにもこ … 









 
             
             
             
             
             
             
             
            





