新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

レストランで料理の写真を撮ってブログにアップすると違法?

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

などというドキッとするようなタイトルの記事を発見。
結論はどっち?

□ レストランで料理の写真を撮ってブログにアップすると違法? | 法、納得!どっとこむ


え、こんなのが違法なの?

スポンサーリンク
 

まあ、普通に考えればわかるけど、違法になるワケありません。

強いて言えば料理を作品と見立てることで、著作権法違反の可能性が指摘されるけどこれも大丈夫。
なんと、レシピにも著作権はないそうです。
肖像権? これも問題ないどころか、そもそも日本の刑法には肖像権ありません。
人を撮ったとしても民法でプライバシーの侵害に当たる程度のものです。
だって、街の雑踏の写真撮って写っている人全員に許可を得るなんて実質不可能でしょ?

こういうくだらん議論は最初からしたくないんだけど、法を履き違えてる人ってけっこう多いと思います。
法ってのは人が生活しやすくするためのものなんだけど、それが逆に生活しづらくなってしまったら元も子もない。
ぶっちゃけちゃうと、法(や決まり事)を100%守る必要は無いわけです。
「みなさん、自動車の制限速度守ってますか?」
法ってのはバランスなんですね。でも、絶対守らなきゃダメって思ってる、そういう人って結構多い。
公務員の方に多いかなぁ。。でも、一般人でもいます。
プロ市民と言われているような方たちはそういったタイプが多いような気がします。(ちょっと違うか?)
で、そういう人に限って緊急事態に何もできなくなっちゃったりする。
熊谷市の市長さんもそういったタイプだったのかもしれなんて思ったり。。

ちょっと話しそれちゃいましたが、そんなわけですからどんどん料理の写真は撮っても構いません。
ただ、お店の人に了承を得られるときはひと声かけたほうが気分がいいと思います。 
自分もカウンターしか無いラーメン店なんかは、 一声かけるようにしています。

 - Webデザイン, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Comment

  1. […] のは人が生活しやすくするためのものなんだけど、それが逆に生活しづらくなってしまったら元も子もない。 レストランで料理の写真を撮ってブログにアップすると違法? | ちほちゅう […]

購入した本の表紙を写真にとってツイートするのは、違法なのか?! | ただの通りすがり へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

絶対使ってはいけないビジネス敬語を結構使ってた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。学校でビジネスマナーなんてのも …

no image
いろいろやってます。

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近いろいろやってます。

Android版「Google日本語入力」を導入したらやっておきたい3つのこと

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Android版「Google …

「position:absolute」の親要素に「relative」は世代を超えて設定可能【Webデザイン・CSS】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。CSSを使ったWebデザインで …

薄毛(ハゲ)防止に新説。小麦(グルテン)を抜くと毛が生えてくるらしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはうどん好きの禿頭(とくと …

失業中は働いちゃダメ(ブログもダメ)、仕事を探すことに専念しよう

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そろそろ溜まったネタを小出しに …

新興宗教の作り方

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Yahoo!知恵袋にはたまにと …

Webカメラ(パソコンのカメラ)で「覗き」が行われていないか(覗かれていないか)調べる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、Webカメラ(パソコンの …

「ダークツーリズム」とは「東日本大震災」等の被災地を観光すること

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実は自分も時間が取れれば一度、 …

ファンページ「いいね!ボックス」の作り方【Facebookページの作り方03】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以下の情報は古い情報です。こち …

血液型オヤジ