新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

レストランで料理の写真を撮ってブログにアップすると違法?

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

などというドキッとするようなタイトルの記事を発見。
結論はどっち?

□ レストランで料理の写真を撮ってブログにアップすると違法? | 法、納得!どっとこむ


え、こんなのが違法なの?

スポンサーリンク
 

まあ、普通に考えればわかるけど、違法になるワケありません。

強いて言えば料理を作品と見立てることで、著作権法違反の可能性が指摘されるけどこれも大丈夫。
なんと、レシピにも著作権はないそうです。
肖像権? これも問題ないどころか、そもそも日本の刑法には肖像権ありません。
人を撮ったとしても民法でプライバシーの侵害に当たる程度のものです。
だって、街の雑踏の写真撮って写っている人全員に許可を得るなんて実質不可能でしょ?

こういうくだらん議論は最初からしたくないんだけど、法を履き違えてる人ってけっこう多いと思います。
法ってのは人が生活しやすくするためのものなんだけど、それが逆に生活しづらくなってしまったら元も子もない。
ぶっちゃけちゃうと、法(や決まり事)を100%守る必要は無いわけです。
「みなさん、自動車の制限速度守ってますか?」
法ってのはバランスなんですね。でも、絶対守らなきゃダメって思ってる、そういう人って結構多い。
公務員の方に多いかなぁ。。でも、一般人でもいます。
プロ市民と言われているような方たちはそういったタイプが多いような気がします。(ちょっと違うか?)
で、そういう人に限って緊急事態に何もできなくなっちゃったりする。
熊谷市の市長さんもそういったタイプだったのかもしれなんて思ったり。。

ちょっと話しそれちゃいましたが、そんなわけですからどんどん料理の写真は撮っても構いません。
ただ、お店の人に了承を得られるときはひと声かけたほうが気分がいいと思います。 
自分もカウンターしか無いラーメン店なんかは、 一声かけるようにしています。

 - Webデザイン, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Comment

  1. […] のは人が生活しやすくするためのものなんだけど、それが逆に生活しづらくなってしまったら元も子もない。 レストランで料理の写真を撮ってブログにアップすると違法? | ちほちゅう […]

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

「Google Chrome」で秘密のサイトへ行くならシークレットモード(Ctrl+Shift+N)が便利

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。激速で人気のブラウザ「Goog …

ワードプレス(WordPress)、トップページとは別の場所で記事一覧を表示させる方法 #wp

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ワードプレス(WordPres …

HTML5対応HTML構文チェック(バリデート)サイト「Another HTML Lint5」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Dreamweaverなど、H …

ツイッター(Twitter)でバカ発見器(バカッター)に見つからないための8カ条

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(Twitter)始 …

夫による浮気調査は不要。なぜなら既に妻は浮気しているから

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。といった数字が出ているようです …

no image
ウェブ魚拓を拒否する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ウェブ魚拓とはサイト情報をキャ …

no image
DMOZ(OPD)のエディタになってみる?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。DMOZの印刷カテゴリに会社の …

シャットダウン時のOSアップデートはネット接続がなくても可能

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、知りませんでしたよ。 先 …

no image
デザインイメージは9パターン用意しろ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日、打ち合わせでかつてソニー …

タスクマネージャーでプロセスを調べてみた part5

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自宅でパソコン教室に使っている …

血液型オヤジ