新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Googleストリートビューで福島県の帰宅困難地域の様子が全域見れるようになった

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

わが町、熊谷でも去年の2月から見れるようになったGoogleストリートビューですが、ますます範囲を広げているようです。
そして、、福島県内に置いても、去年4月の浪江町を皮切りに、帰還困難区域、居住制限区域、避難指示解除準備区域に指定されたエリアを少しづつ網羅。
この度、すべての地域でストリートビューが見れるようになりました。

□ Google Japan Blog: 福島県内のストリートビューを公開します

■ Google マップ (ストリートビュー)
□ 東京電力株式会社福島第一原子力発電所について-原子力被災者支援-(METI/経済産業省)

福島県のストリートビュー03
原子力明るい未来のエネルギー

スポンサーリンク
 

すべての地域と言っても当然ですが立ち入れない場所もあるので完全網羅というわけではありません。
が、結構なところまで立ち入っているようで、Google、そして関係者の皆さんのご苦労は計り知れません。

たとえばこんなところや。
福島県のストリートビュー01
右側に福島第一原発1号機~4号機。これ以上は車での移動はできません。

こんなところまで。
福島県のストリートビュー02
前方に見えるのは福島第一原発5号機と6号機。

実は、震災後、何度も被災地に行こう被災地に行こうと思っていたのですが、結局近く3年になろうとしている未だに一度も足を運んだことがありません。
時間がないというのも理由の一つですが、ぶっちゃけ怖いというのもあります。
放射能が怖いとかそういうのではなく、被災地を見るのが怖いんです。

そんな自分みたいな人間でも現地の様子を見て取ることができるのはありがたいですね。
が、所詮、1枚の写真。現地に実際足を踏み入れた時と比較したら比べようがないでしょう。

前述のとおり、もう少しで震災から丸3年が経とうとしています。
もちろん、その間も震災のこと、原発事故ことを忘れてしまった日本人はいないとおもいます。
ただ、時代は移り変わり、「あまちゃん」ブームや「東京オリンピック」の開催決定など、新しい動きが起きています。
この、新しい動きが福島第一原発の事故を教訓にしたものになっているのか?
ここに一つ疑問を感じざるを得ません。

福島県の航空写真
現在の福島第一原発の様子

が、しかし。
人間(人類)などというものは結局は同じ過ちをなんども繰り返す生き物なのだなぁ。と感じます。
そして、文明が発達すればするほど、一つの過ちが大変な過失を生みかねない。
もう、後戻りできなくなる前になんとかできないものでしょうか? 

人間(人類)だもの。仕方ないんですかね。

 - ユーザビリティ, 告知・紹介・ニュース

アドセンス広告メイン

Comment

  1. 雑魚男 より:

    原発勢力をお金と圧力で潰せる位の組織(地熱やメタンハイドレート関連勢力)ができなければ、今の低レベルな原発開発と管理が生まれ続けるのは止められないと思います。普通はちゃんとした企業が精巧に作った部品が使われて・・・ってな想像ですが、実際はその場で作られるという酷いものだそうです。それにあれだけ大きな重機でしか事故後の処理ができないのであれば、どうにもなりません。作業速度も遅く、自分の命を犠牲にしてでも!って言う人が現れても使えないでしょう。
    ガス管程度の大きさのものにすべきだったのです。

雑魚男 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

新語・流行語大賞2015は「爆買い」&「トリプルスリー」、「安心して下さい、穿いてますよ。」も

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。年末取りこぼしコーナー。ってか …

人の心まで見透かす「Google」は怖い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いろんなところでGoogleの …

いろんな人の「君が代」をあつめてみた(女性編)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。君が代独唱女性版です。一部、男 …

スマホ(スマートフォン)やノーパソ(ノートパソコン)の省エネ技。ブラウザの無駄なタブは閉じるべし

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パソコンでのデータのようですが …

「アメノウズメ」中心の炎パーティ【パズドラパーティ紹介#1】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このところ、ちょっとハマり気味 …

「ついっぷる」では各ツイートに「いいね!」ができる(ツイッター)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターにも「お気に入り(f …

紙でできた缶?「カートカン」by 凸版印刷

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日の新聞にこんな広告が掲載さ …

卵型から生まれた不思議なパズル「The Magic Egg」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近ハマっているiPhoneア …

iPhoneのSiriよりもGoogleの音声認識のほうが優秀らしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhone(アイフォーン)の …

ランキング荒らし?「自動クリック 自動アクセス チーム快援隊」が強い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。各種ブログサイトには大概ブログ …

血液型オヤジ