新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

やっぱり「自分新聞」はヤバかった。「いいね!」をお金で売る会社が運営していた

      2014/11/10

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

ちゃんと使えば問題無いと実際使ってみて解説させていただいた「自分新聞」ですが、やっぱりヤバいかもしれないという話が耳に入ってきました。
そもそもからして自分新聞というアプリを提供している会社に問題があるとのことです。
果たして、どういった会社でどこに問題があるのでしょうか?

答えは以下の記事に。
□ 自分新聞とかいう●ソなアプリを使う人たちへ | やらかしました。

自分新聞2013

スポンサーリンク
 

まずは事実だけを引用させて頂きます。

自分新聞を運営するグローバルアストロラインズ株式会社という会社どこかで聞いたことがあるなあと思ったら、以前こんなメールを送ってきたところだった。

【+3万いいねいくぜ(190万円)企画!!】

突然のご連絡、お許し下さい。弊社は2012年の年末にFacebookで大流行し150万人の方にご使用頂きましたFacebookアプリ「自分新聞」を提供した会社です。
この度、アプリでのいいね!増加施策では破格の「+3万いいねいくぜ(190万円)企画」として、短時間で現行より3万いいいね!を190万円(税抜)で増加させるお手伝いをする企画を立ちあげました。
弊社はユーザーの心をつかむアプリの開発を続けてきており、他のアプリ業者様とは違い有料広告等を使わずアプリ一本と弊社サイトでの告知のみでユーザーを引っ張ってくるのでこの価格帯が可能になります。また、ユーザーを広告等で「買ってくる」わけではございませんので、ユーザーの離反率もそれほど高くありません。
一点、弊社は、アプリ専門会社ではありませんので同時にあまり多くの注文を受けることが出来ません。ご興味あられる場合は早めにご連絡いただけますと幸甚です。(弊社は人材育成を主たる業務としている会社ですが、この度、本業の人材育成において新規デジタルサービスを立ち上げる予定で、その資金獲得のため本企画を立ち上げた形になります)
重ねまして突然のご連絡失礼いたしました。
┌◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆┐
  ●●●●●●●● / ●●●●●●●●●●●●
  ●●●●●●●●●●@gastrolines.co.jp
  ──────────────────────────────
  グローバルアストロラインズ株式会社
  tel: 03-5797-9801 / fax: 03-5797-9802
  158-0094 東京都世田谷区玉川3-21-1 アーバンコート玉川 4F
  http://gastrolines.co.jp/
└◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆┘

筆者のところに上記のようなメールが届いていたそうです。
つまり、「いいね!」を企業に売っている会社が運営しているサービスだったのです。

で、ここからは上記記事の筆者とは違う見解を述べさせていただこうと思います。
筆者は文章内で

この会社がアプリを提供する目的はおそらく2つ。
① 顧客のいいね!を増やすことで報酬を得ること
② 活きた個人情報を集めること

と言っています。

①は上記の記事の通り間違いなく行っているのでしょう。
問題は②。
これに関してはどこまでが個人情報でどういったかたちが収集に当たるのかといった部分でかなり見解にズレが出そうな気がします。

例えば名前だけでも個人情報であるということであれば場合によっては収集していると考えてもいいでしょう。
ただ、個人的にはそんなに害のある個人情報まで収集しているのかというとそうではないと思います。

さらに加えて筆者はこれを「悪質」であると断定してしまっているようです。
これも自分の見解とは違うんですよね。
自分は以前書いた記事で「良いスパム」と表現したように「悪質ではないスパム」だと思っているわけです。

穿った考え方をすると、どうも「お金儲けは悪行だ」といったような思考に基づいた意見のように感じなくもない。
というか、単純に煽るほうがその記事に対しての「いいね!」が増えますからねぇ。。

といったところで個人的な意見をまとめると、以前と同じ見解、やりたい人はやったらいいと思います。
ただし、「いいね!」 をお金で売っている会社が運営していることは事実なようですので、以前書いた記事の通り「ハーバード流宴会術」と「Omiai」の「いいね!」を取り消すのに加え、「自分新聞」のアプリも念のため削除しておきました。

Facebookトップページ左メニューから「アプリ」→「もっと見る」と行き、
以下の通り鉛筆マークから「アプリを削除」してしまえばOKです。

自分新聞やっぱりヤバい
ちょっと気になるのは右上にあるように怪しい友達申請がぼちぼちあること。
まあ、「自分新聞」やる前からちょくちょくありましたからねぇ。。

 - Facebook(フェイスブック), Webサイト・サービス, マーケティング, レビュー・レポート , , ,

アドセンス広告メイン

Comment

  1. 名無しさん より:

    >① 顧客のいいね!を増やすことで報酬を得ること
    これをやってるのが、あまり良からぬ関係の方ではないかと思うのですが?
    ブラウザのユーザースクリプトで、SCAM報告のあるスクリプトのソースをみると、勝手にフレンド申請をどこかに送信するようになってます。そして、スクリプトの名称が違っても中身のソースはみんなコピペ。そういうのがとんでもない量でばら撒かれてます。1日当り数百ぐらいですかね?数からして、個人ではなく組織だって運営していると思われます。
    こういう組織が元売りで、そういうところと取引をしていると考えられますから、相当に怪しいと思ったほうがいいと思います(自社で収集しているということはないと思います。ウイルスをばらまいているのとほぼ同義ですし)。

名無しさん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

「いいね!」を促すFacebookアプリはやっぱりやめといたほうがいい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。間違った使い方をしなければFa …

no image
「WEP」に加えて「WPA」までも解読か?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんやらパッと見わけわからんタ …

no image
100%リフォローしますと言うと質の悪いフォロワーが増える【ツイッター】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんて書くと今まさにフォローし …

no image
同じ名前の会社って作っていいんだね。

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。帝国データバンク大型倒産速報に …

検索エンジンスパム対策は「ほったらかす」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前に検索エンジンでスパ …

LTE通信速度日本は9位。docomo(ドコモ)が足枷に

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。世界各国のLTE通信速度を比較 …

「カラオケスナック夕子」2周年記念ありがとう!! (11/3追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日はありがとうございました。 …

ヤマダ電機の「ヤマダイーブックサイト」7月31日で閉鎖。購入した電子書籍は全て無駄に(当初)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはちょっと。。 □&nbs …

今、人気の「ダダ漏れ女子」とは

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ダダ漏れ女子って知ってます? …

no image
印刷業の街、小石川で起きた惨劇について

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□一家3人死亡、3人重傷=包丁 …

血液型オヤジ