swfファイルはflaファイルに変換せずに直接Flashで開いても結構使える【Flash CS6】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
先日、swfから画像や音声ファイルを吸い出すツール「HugFlash」をご紹介しましたが、自分がFlashをバリバリ使っていた頃とは時代が代わり、なんと、Flashで直接swfファイルを開いても結構使える状態で開くことがわかりました。
以下、手順及びどういったかたちで開かれるかを説明したいと思います。
自分が現在使っているFlashはFlash CS6です。
CCも出てますが、とりあえず不便ないのでCS6を使い続けています。
- まずは、「Flash CS6」を起動します。起動したら「ファイル」→「開く」でファイルを開きます。
この時に「すべてのファイル」を選ぶとswfファイルも開けるようになります。 - これでswfファイルが開けるようになりました。さっそく選んで開いてみます。
- すると、サイズが初期値で完全なパラパラ漫画になった該当のswfファイルが開きます。
(タイムライン部分を確認してみてください。各フレームが完全に分割されてしまっています)
以前、同じ方法でswfのサイズも抽出も出来ましたがこれはできなくなってしまっているようでしたね。
ということで、Flashでswfファイルを直接開いても結構使えるデータになる事がわかりました。
実は、この方法及び先日おつたえした「HugFlash」を使わずにほぼ完全な形でswfからflaファイルを作り出すツールがあるようです。
基本的に有料となるツールのようですが、試用期間などもあるようなのでそのうち使ってみようかなぁと考えています。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
デザイナーはハマるはず。ロゴの色を当てていく「Brandseen」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なかなか面白いコンセプトですが …
-
-
アイコン素材1,800種。無料利用可
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、時事ネタやゲーム系のネタ …
-
-
ツイッター(Twitter)を新しいレイアウトにしてみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、ちょこちょこ今までのレイ …
-
-
Flashの時間稼ぎスクリプト
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Flashを編集していて、この …
-
-
Dreamweaverの「サイト定義」とは何のこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。訓練校の生徒さんの中に「サイト …
-
-
Google ChromeでFlash広告がディフォルト停止になっていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、全く気づかなかったのです …
-
-
Dreamweaverの同期機能を使いこなす。まずはプレビューから同期
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Webサイト制作に際し、今まで …
-
-
「Flash CS4」に大きなバグ。作り方しだいでActionScriptが動かないことがある
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何を今更CS4。それどころかF …
-
-
エイサーASPIRE ONEのモニターは赤の発色が悪い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。タイトルどおりです。 ASPI …
-
-
オールフラッシュ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、Flashをずいぶん覚え …