新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

swfファイルはflaファイルに変換せずに直接Flashで開いても結構使える【Flash CS6】

   

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

先日、swfから画像や音声ファイルを吸い出すツール「HugFlash」をご紹介しましたが、自分がFlashをバリバリ使っていた頃とは時代が代わり、なんと、Flashで直接swfファイルを開いても結構使える状態で開くことがわかりました。
以下、手順及びどういったかたちで開かれるかを説明したいと思います。

スポンサーリンク
 

自分が現在使っているFlashはFlash CS6です。
CCも出てますが、とりあえず不便ないのでCS6を使い続けています。

  1. まずは、「Flash CS6」を起動します。起動したら「ファイル」→「開く」でファイルを開きます。
    この時に「すべてのファイル」を選ぶとswfファイルも開けるようになります。
    Fashでswfファイルを開く01
  2. これでswfファイルが開けるようになりました。さっそく選んで開いてみます。
    Fashでswfファイルを開く02
  3. すると、サイズが初期値で完全なパラパラ漫画になった該当のswfファイルが開きます。
    (タイムライン部分を確認してみてください。各フレームが完全に分割されてしまっています)
    Fashでswfファイルを開く03
モーショントゥイーンはさすがに復活できてませんが、これであればまあ、それなりに使えるかなぁと感じました。
以前、同じ方法でswfのサイズも抽出も出来ましたがこれはできなくなってしまっているようでしたね。 

ということで、Flashでswfファイルを直接開いても結構使えるデータになる事がわかりました。
実は、この方法及び先日おつたえした「HugFlash」を使わずにほぼ完全な形でswfからflaファイルを作り出すツールがあるようです。
基本的に有料となるツールのようですが、試用期間などもあるようなのでそのうち使ってみようかなぁと考えています。

 - FLASH, デザイン

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
シュールレアリスト「佐々木岳久」氏、東松山に現れる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前紹介させていただいたシュー …

あまり直帰率が改善されないので「関連記事」の場所を変えた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、「直帰率対策で関連記事を …

ツイッター(Twitter)がデザインリニューアルでFacebook化。まだ未反映

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(Twitter)W …

ブログやサイトにカレンダーを簡単に置く方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。お客さんに自分で編集できるカレ …

ブラウザで「Mac OS 7」、「Hyper Card」や「Kid Pix」も

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分が一番最初に触れ合ったパソ …

no image
CSSは行送り(vertical-align)に注意!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにCSSコーディングな …

ワードプレス(WordPress)でトップページをデザインする方法 #wp

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、テーマのコピーが用意でき …

「アメーバピグ」チャットで使えるコマンド一覧

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。娘が始めた関係で付き合いでやる …

ロゴデザイナー泣ける。文字を入力するだけでロゴが作れるWebサイト「Squarespace Logo」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、オンラインでロゴデザイ …

Webデザインはグラフィックデザインに近づく(と言っている人もいる)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Webデザインとグラフィックデ …

血液型オヤジ
S