Kindle(キンドル)連載は売れない。まとまってから買う人が多いから?
2015/01/04
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
Kindle(キンドル)連載ってのがあるそうです。
つまり、電子書籍の連載版だそうですが、これがいまいちうまくいかないようです。
□ Kindle連載危うし! 「連載もの」が売れないワケ – CHINGE
第2話がアップロードされた「マスゴミ」ですが、売れ行きがいまひとつです。
最初はよかったんですよ。大々的に「Kindle連載」が発表されたので、その勢いで3位に。
でもそこからはジリジリと下がっていく展開。
あれれ?
2話がアップロードされると、また盛り返すと思っていたら、とくに反響はなし。
考えてみると、2話が届く人は1話を買った人だけですから、増えるわきゃないんですね。
どういったシステムか今ひとつわからないのですが、初刊を買うと次から自動で届くようになるようです。
その都度、お金は支払っていくのでしょう。
まあ、当然、初刊は結構売れると思うんですよね。
好きな作者の新作だと知ったら買いたくなります。
つまり、リピーターによる購入です。
問題は、新規顧客がつかないということで、これは当然なんじゃないかなぁ。。
この辺りは販促していかないといかんでしょうね。
もっとも、雑誌の連載と同じような形体で電子書籍も連載できるのかというとちょっと難しいのは確かだと思います。
雑誌だったら目当ての作品以外の作品も読めるわけです。
そこにも購入する楽しみがあるわけですが、電子書籍の場合は目当ての作品だけとなります。
たしかにそう考えてみると、全巻揃ってからまとめて購入するほうが一気に読めていいかもしれません。
リピーターですらそういった考えの人もいるくらいですから先細り感は否めない。
ツイッターなどを使った口コミシステムがそこに入り込んでくればまた違ってくるのかもしれませんが。。
(その辺り、しっかり調べていないので分かりません)
もちろん、全巻揃えばそこでまた購買率も上がっていくかもしれませんし、もし、それでもダメだったらそれが現実。
付加価値が一切ないKindle(キンドル)連載はまさに作品の良し悪しが如実に出てくる、結構怖い販売形態だと思いますね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
月3万円+出張時5000円のみのWebコンサルティングやります!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここではブロガーとして頑張って …
-
-
タバコは吸わないが酒は飲む。金持ちと貧乏人の生活習慣の違い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ読むと自分、だいたい金持ち …
-
-
職場は青ジャンパー
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ケータイから失礼します。 印刷 …
-
-
誰でもフィギュアメーカーに。オンライン3Dプリンタ出力販売(マーケット)サービス「rinkak(リンカク)」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはまたかなり先ゆくサービス …
-
-
インターネット(ブログ)B級化。なんか最近ネタ探しが辛い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやいや。 もう、ネットニュー …
-
-
カフェ(喫茶店)は「人気ブログランキング」が重要
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつて当サイトでも使わせていた …
-
-
Facebook(フェイスブック)の「実名」は芸名、ペンネームもNG
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。facebook(フェイスブッ …
-
-
Cafesta(カフェスタ)がユーザーにSOS
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近はSNSも様々なものが出て …
-
-
さすがIT後進国。ビッグデータを活用している日本企業はたったの6%
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もっとも、ビッグデータを使うと …
-
-
「リーブ21」が次期社長を公募。年収3000万円以上
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こ、これはっ! □ …