Kindle(キンドル)連載は売れない。まとまってから買う人が多いから?
2015/01/04
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
Kindle(キンドル)連載ってのがあるそうです。
つまり、電子書籍の連載版だそうですが、これがいまいちうまくいかないようです。
□ Kindle連載危うし! 「連載もの」が売れないワケ – CHINGE
第2話がアップロードされた「マスゴミ」ですが、売れ行きがいまひとつです。
最初はよかったんですよ。大々的に「Kindle連載」が発表されたので、その勢いで3位に。
でもそこからはジリジリと下がっていく展開。
あれれ?
2話がアップロードされると、また盛り返すと思っていたら、とくに反響はなし。
考えてみると、2話が届く人は1話を買った人だけですから、増えるわきゃないんですね。
どういったシステムか今ひとつわからないのですが、初刊を買うと次から自動で届くようになるようです。
その都度、お金は支払っていくのでしょう。
まあ、当然、初刊は結構売れると思うんですよね。
好きな作者の新作だと知ったら買いたくなります。
つまり、リピーターによる購入です。
問題は、新規顧客がつかないということで、これは当然なんじゃないかなぁ。。
この辺りは販促していかないといかんでしょうね。
もっとも、雑誌の連載と同じような形体で電子書籍も連載できるのかというとちょっと難しいのは確かだと思います。
雑誌だったら目当ての作品以外の作品も読めるわけです。
そこにも購入する楽しみがあるわけですが、電子書籍の場合は目当ての作品だけとなります。
たしかにそう考えてみると、全巻揃ってからまとめて購入するほうが一気に読めていいかもしれません。
リピーターですらそういった考えの人もいるくらいですから先細り感は否めない。
ツイッターなどを使った口コミシステムがそこに入り込んでくればまた違ってくるのかもしれませんが。。
(その辺り、しっかり調べていないので分かりません)
もちろん、全巻揃えばそこでまた購買率も上がっていくかもしれませんし、もし、それでもダメだったらそれが現実。
付加価値が一切ないKindle(キンドル)連載はまさに作品の良し悪しが如実に出てくる、結構怖い販売形態だと思いますね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
壊滅しない街「東京」。3.11東日本大震災による福島第一原発事故の影響で東京は2016年7月17日に壊滅していたかもしれない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやいや壊滅せずに良かったです …
-
-
銀行の仕組みと未来
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。子供のころから不思議だったこと …
-
-
成功?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ずいぶん会社(制作部だけ?)が …
-
-
2016年5月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実はテンプレなんだけど密かに他 …
-
-
Google風ツイッタークライアント「BossKitter」で社内でも安心
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。見た目がGoogle検索そのも …
-
-
すごいのはLINE?それともツイッター?ツイッターの話題ワードに「LINE」が
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターで話題になっているワ …
-
-
サイトをhttps(SSL)化するとアドセンス(AdSense)の広告収益は減るとGoogle
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleがhttps(SS …
-
-
日本の歪みが起した事件。遠隔操作ウイルス事件の真犯人からのメール全文
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。遠隔操作ウイルス事件の真犯人か …
-
-
4月のヒットキーワード及びヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今月から事情が少々変わってきて …
-
-
「どんなツイートがRTされやすいのか?」が意外と勉強になる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんなサイトがあったとは。■& …








