パソコンパーツの梱包(パッケージ)が厳重なのは返品対策らしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ネット通販で購入した電化製品、パソコン周り品等はやけに厳重な包装で届くことが多いですが、どうも、それにはある理由があるようです。
□ 牧ノブユキの「ワークアラウンド」:開けたら最後、もう元に戻せない――頑丈・複雑すぎる製品パッケージは何のため? (2/2) – ITmedia PC USER
ここで出てくるのが冒頭に述べた手法、つまり「パッケージの強固化」だ。「開封時にこれだけグチャグチャにしたのだから再生は難しく、それゆえ返品を受け付けてもらうのは難しいだろう」というユーザー心理につけこみ、返品を諦めさせる高度なテクニックの1つである。
m555b – logicool mouse / kobakou
つまり、返品対策のようです。
なるべく厳重に梱包することで、開封の際、パッケージを確実に破壊しなければならず、それが理由で返品しづらくさせるといった狙いがあるようです。
もともと、メーカーは色々と返品対策を行っていて、たとえばパッケージに多くの注意書きが書かれているのは、難癖に対する対策であったり、問い合わせ先のお客様窓口をわかりにくい場所に書いたりして対策していたのですが、ネット社会になり、そういった小技で生じたストレスがすべてネットの製品レビューに向かってしまう可能性がでてきたため、眼に見えないところで返品対策をしなければならなくなった結果、梱包が厳重になっていったようです。
要は、モンスタークレーマー対策だということのようですが、びっくりしたのはアメリカ人は基本、モンスタークレーマーであるというところです。
特にアメリカでは、こうした過剰とも言える注意書きはあまり見られない。それはユーザーが製品に対してクレームをつけることなく、気に入らないことがあれば、たとえ良品でもすぐさま返品してしまう「返品大国」であるという事情が大きい。どれだけ注意書きを細かくしても、責任の所在とは無関係に返品されてしまうのなら、書いても書かなくても一緒だ。
といったら言い過ぎ、文化の違いと言ったらいいのかな?
つまり、アメリカでは返品は当たり前とのこと。クーリングオフって制度もありますがなかなか厳しいです。
ただ、日本も徐々に同じような状況に陥っているような気もしないでもないですね。
色々事情があるでしょうが、パッケージなどもユーザービリティを考えたものであるのがベストです。
企業も成長していかなければなりませんが、一番いいのは消費者がもっと進化していくことだと思います。
なんでもかんでも気に入らないから返品なんてことをしていてはいつまでたっても滞りを見せている現代資本主義から脱却できません。
人類をもう一つ上のランクへ持っていくためには誠意あるメーカーと、それをしっかり受け入れる余裕をもった消費者が増えてくることが必至。
お金に振り回されて、人としての本質を見失ってしまわないよう、心がけましょう。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
AndroidでもFlash終了。HTML5を勉強しましょう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Android系スマートフォン …
-
東北地方太平洋沖地震はM9.0だった【今週のトピック#2】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今週はトピック2本立て。こちら …
-
ブラウザでオンラインゲーム。HTML5+JavaScriptで書かれたRPG
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ついにブラウザでRPG(ロール …
-
私のプロフィール Part2
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕が去ると栄え、支持すると滅び …
-
ツイッター(Twitter)で個人情報を収集する新しい手口
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。個人アカウントではフォローする …
-
「酒蔵 力(りき)」浦和本店のガーデンは時たま通る車に注意【浦和グルメ】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。わが町熊谷もなかなかいいお店が …
-
たったの300円。近場で予約必要なしのキャンプ場「かわせみ河原」@埼玉県寄居町【東北自動車道練馬インターから50分】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日の3連休、ある方からお声が …
-
どっちもどっちなご婚約
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。美人女医でありながら毒舌を売り …
-
小保方晴子さん、STAP細胞の作り方を解説したサイト「STAP HOME PAGE」を開設。アクセス過多でダウンなう!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。真偽の程は不明ですが、なんでも …
-
電気消し忘れも安心。スマホ(スマートフォン)で家電が遠隔操作できるようになる【法律編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、近いうちにスマホがリモ …