新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Wi-Fi(ワイファイ)じゃないよ「Li-Fi(ライファイ?)」とは何のこと?

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

Wi-Fi(ワイファイ)に変わるかもしれない技術としてLi-Fi(ライファイ?)というのが中国で研究されているようです。
また中国か?とお思いの方もいるかもしれませんがこれからは時代は中国かもしれませんね。

Wi-Fiに替わる新たな技術、光で通信するワイヤレス接続「Li-Fi」  | Techable

Wi-Fiのようにラジオ波を使うのではなく、「Li-Fi」は“光”を使用した通信方法だ。LED電球が光を発し、その明滅によって情報を伝達するという手法である。明滅スピードは、秒間に数十億回という非常に速い速度で、人間の目には視認できないほど。そして、パソコンやモバイルデバイスに設置された特殊なカメラセンサーが、光の明滅をキャッチし、データを解析するという仕組みだ。
光は、Wi-Fi信号の10万倍の周波数があり、通信速度も10倍の速さを誇る。しかも電球を使った通信をするのに、今のところ特にライセンスや許可も必要ないため、誰でも自由にこの通信方法開発に取り組むことができる点も、大きなアドバンテージだろう。

ユビキタス

スポンサーリンク
 

原理としては人の目には判断できないくらいの光の点滅をデジタルの0と1に置き換えて通信をするというかたちのようです。

現実的に考えてこれは色々難しそうな気がします。
光を感じるところにいないといけないところや、他の光に干渉されやしないか等。
微弱な光の強弱を読み取れる仕組みがあるのでしたら可能性なきにしもあらずな気もしますが、
電波に比べたら届く範囲が限られそうですし、光源や受信側などにも物理的な工夫が必要な気がします。

でも、以前は置くだけ充電なんて無理なんて思っていたのができてしまったように、人の技術はとどまるところを知りません。
いずれは、 「Li-Fi(ライファイ?)」が「Wi-Fi(ワイファイ)」に取って代わる時代がくるかもしれませんね。

□ LEDの光を使った超高速通信「Li-fi」で将来的には10Gbpsの通信が可能に – GIGAZINE 

LED電球を用いて超高速通信を可能にする新しい超高速通信規格「Li-fi」の研究が、イギリスで複数の大学の合弁事業として進められています。
BBC News – ‘Li-fi’ via LED light bulb data speed breakthrough
http://www.bbc.co.uk/news/technology-24711935
「Li-fi」は、エディンバラ大学セント・アンドルーズ大学ストラスクライド大学オックスフォード大学ケンブリッジ大学の合弁事業の研究として進められており、EPSRC(物理科学研究委員会)からの資金援助を受けています。

こちらの記事ではイギリスの複数の大学とありますね。はて?

 - サーバー・ネットワーク, 告知・紹介・ニュース

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ブログとツイッター(twitter)の連携について一部変更

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いろいろなサービスを使っていま …

誰でもフィギュアメーカーに。オンライン3Dプリンタ出力販売(マーケット)サービス「rinkak(リンカク)」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはまたかなり先ゆくサービス …

紙でできた缶?「カートカン」by 凸版印刷

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日の新聞にこんな広告が掲載さ …

no image
ブログやめます。

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。突然ですがこのブログを閉める事 …

no image
ネットワーク管理

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。引っ越し後、ネットワーク管理を …

ファミコン+スーパーファミコン+ゲームボーイ+メガドライブ+PCエンジン等など、究極のファミコン「レトロフリーク」登場!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そーいえば、ファミコン出始めの …

ネットの価値観は変わりつつある? Facebook利用率が2ちゃんねるを超えた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。匿名の星「2ちゃんねる」が実名 …

10分で独自ドメインのブログを作る方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近は色々なサービスや優秀なオ …

「Google Play」でいつの間にやらアプリが自動更新(自動アップデート)になっていた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ゲームをやっていてどうも今ひと …

「ドキドキまあちゃんゲーム」ってのを警視庁が出したらしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんなニュースを見かけて気には …

血液型オヤジ