「Internet Explorer」をクラッシュさせるCSSコード
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
なんか、他にもありそうですけどね。
□ Internet Explorerを一行でクラッシュさせてしまうコードが登場 – GIGAZINE
□ IE8・IE9をクラッシュさせるシンプルなCSSコードが見つかる – GIGAZINE
以前、IE6をクラッシュさせるコードというのがはまちちゃんにより発見されました。
それはこんなコードでした。
こちらに実際コードの書かれたサイトが用意されています。
□ IE6の人はクラッシュするので注意!
今どきIE6なんてシェア数%しかないので、これだけではさほどニュースにもなりませんが、
なんと、今度はIE8、及びIE9をクラッシュさせることのできるコードをドイツの方が発見しました。
それはこんなコードです。
filter: progid:DXImageTransform.Microsoft.gradient( startColorstr='#f8f5ed', endColorstr='#e8e5db',GradientType=0);
}
.trwurst:first-letter {
text-transform: uppercase;
}
クラス(ここではtrwurst)は任意でなんでもOK。
こちらに実際コードの書かれたサイトが用意されています。
□ IE8、IE9の人はクラッシュするので注意!
どちらもCSSが中心。
IE6の方がそこにHTMLタグも絡んできています。
が、非推奨の書き方なのでまあ、これは許せる(許せない?)としても、
IE8、IE9の方はちゃんとした書き方(IE専用の書き方ですが)なのでどうかと思いますね。
いずれにしても 古いバージョンのInternet Explorerに絡んでは、IE6・IE7・IE8・IE9にあるXML絡みの情報漏洩の脆弱性も修正される予定がなく、今回の件の修正もあまり期待できそうにありません。
とのこと。
まあ、仕方がないですよね。
最新バージョン(IE10)を使いましょう。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ツイッターに初めて
された 1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。と思ったら生きてました。 &# …
-
-
マクドナルドで電子マネー(WAON、ID)が使えない事態に。Edyのみ復旧
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いや、マクドナルドでは電子マネ …
-
-
最適化をしたらメールが消えたときの対処法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Outlook Express …
-
-
携帯電話。次なる目標は防水
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。携帯電話が水に弱すぎるという苦 …
-
-
WordPress(ワードプレス)のヘッドライン表示は「query_posts」じゃなくて「get_posts」 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。プログラムのプロではないのです …
-
-
WordPress(ワードプレス)の管理バーの高さを無視させたり、非表示にさせたりする方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WordPressでデザインを …
-
-
WordPress(ワードプレス)に「パンくずリスト」を付けてみた #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここのところ立て続けにWord …
-
-
カラーのインクジェットプリンタはスミ1色プリントができない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたま印刷トラブルが起きて気 …
-
-
セーフモードで立ち上げたら通常起動するようになった怪 その後
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□セーフモードで立ち上げたら通 …
-
-
料金未払いで電気止められた!! コンビニで電気代を払ってスマホで電話して30分で復旧
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。世の中には意外と電気を止められ …