新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

「Internet Explorer」をクラッシュさせるCSSコード

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

なんか、他にもありそうですけどね。

□ Internet Explorerを一行でクラッシュさせてしまうコードが登場 – GIGAZINE
□ IE8・IE9をクラッシュさせるシンプルなCSSコードが見つかる – GIGAZINE

ユビキタス

スポンサーリンク
 

以前、IE6をクラッシュさせるコードというのがはまちちゃんにより発見されました。
それはこんなコードでした。

 <style>*{position:relative}</style><table><input></table>

こちらに実際コードの書かれたサイトが用意されています。
□  IE6の人はクラッシュするので注意!

今どきIE6なんてシェア数%しかないので、これだけではさほどニュースにもなりませんが、
なんと、今度はIE8、及びIE9をクラッシュさせることのできるコードをドイツの方が発見しました。
それはこんなコードです。

.trwurst {
filter: progid:DXImageTransform.Microsoft.gradient( startColorstr='#f8f5ed', endColorstr='#e8e5db',GradientType=0);
}

.trwurst:first-letter {
text-transform: uppercase;
}

クラス(ここではtrwurst)は任意でなんでもOK。
こちらに実際コードの書かれたサイトが用意されています。
□ IE8、IE9の人はクラッシュするので注意!

どちらもCSSが中心。
IE6の方がそこにHTMLタグも絡んできています。
が、非推奨の書き方なのでまあ、これは許せる(許せない?)としても、 
IE8、IE9の方はちゃんとした書き方(IE専用の書き方ですが)なのでどうかと思いますね。

いずれにしても 古いバージョンのInternet Explorerに絡んでは、IE6・IE7・IE8・IE9にあるXML絡みの情報漏洩の脆弱性も修正される予定がなく、今回の件の修正もあまり期待できそうにありません。
とのこと。
まあ、仕方がないですよね。 
最新バージョン(IE10)を使いましょう。 

 - トラブル, プログラミング

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
Nucleusを携帯対応にする

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。システム系制作会社さんからの引 …

PHPでパーミッション(実行権)の設定が必要ない理由

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Webテクノロジーも日々進化し …

「Aterm WM3600R」でインターネットに繋がりにくくなったときに確認したほうが良い設定

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。この頃、モバイルWi-Fiルー …

no image
運動会とインターネット

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何か行事があり、問題を感じると …

no image
闇の職安サイト

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。livedoor ニュース & …

no image
アップローダーが減ったわけ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かなり古いネタですが、興味深い …

no image
「Twitter」DoS攻撃を受け「Tumblr」経由の投稿を拒否?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うちだけかも。。 □複数のアプ …

バカッターの逆襲! アカウントを消さずバカッターなりの主張を続けることの意義

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、こちらの記事でツイッター …

ワードプレス(WordPress)、トップページとは別の場所で記事一覧を表示させる方法 #wp

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ワードプレス(WordPres …

no image
鍵のマークに注目しよう

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。<モバイルスイカ>1日のチャー …

血液型オヤジ