新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Googleアカウントの作り方(取得方法)スマホ(スマートフォン)編

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

以前、パソコンで解説をしたGoogleアカウントの取得方法のスマホ(スマートフォン)編です。
最近ではパソコン以上にスマホでインターネットを楽しむ人が増えてきているだろうということで記事作ってみました。
まあ、基本的にはパソコンと一緒でレイアウトがちょっと違ってくるだけなんですけどね。

スポンサーリンク
 

スマホの場合はアプリを使うという方法もありますが、Webサイトからのやり方を解説したいと思います。

  1. まずはGoogleトップページへ行き、「ログイン」をタップ。
    URLがわからなかったら検索で調べてみましょう。
    Googleアカウント取得方法01
  2. 「Googleアカウントを作成」をタップ。
    Googleアカウント取得方法02
  3. ここで必要事項を入力します。
    性別までは必須、メールアドレスや電話番号は必須ではありません。
    電話による認証が必要となる場合があるため、「ロボットによる登録でないことを証明」はやっておいたほうがいいです。
    もし万が一今の文字が読めない場合は「↻」をタップすると文字列が変わります。
    Googleアカウント取得方法03
    必要事項を入力したら「次へ」をタップ。
  4. 引き続き「Google+」のプロフィールを作成します。
    これは初期設定のままでいいでしょう。
    「プロフィールの作成」をタップ。
    Googleアカウント取得方法04
  5. 以上、これにてアカウント作成は終了。
    「開始する」をタップしてGoogle+等、Googleのサービスをお楽しみください。
    Googleアカウント取得方法05

次はアカウントの削除。
こちらもパソコン版と基本的には一緒。
ただ、設定するためのページに行くのが結構大変でした。

  1. まずは、Googleアカウントのログインページヘ行きます。
    以下のリンクで行けるようにしておきました。
    □ Google アカウント
  2. パスワードを入力してログインをタップ。
    Googleアカウント削除方法01
  3. 「アカウント」をタップ。
    Googleアカウント削除方法02
  4. 「Googleアカウントとすべてのデータを削除」をタップ。
    Googleアカウント削除方法03
  5. 全部チェックを入れて(チェック項目がわかりづらいので注意)、
    「パスワード」を入力して「Googleアカウントを削除」をクリック。
    Googleアカウント削除方法04
  6. 最後はやけにあっさりしちゃってます。
    Googleアカウント削除方法05

 - パソコン教室, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

Facebookとツイッター(Twitter)を比較してみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近ではお客さんからソーシャル …

iPhoneで自分の携帯番号を確認する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。勢いで確認するシリーズを3つま …

角丸(かどまる)の大きさを簡単に調節できる技【Illustrator】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにイラストレーター(I …

タスクマネージャーでプロセスを調べてみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。熱暴走を防ぐには、なるべくマシ …

「Aterm WM3600R」のファームウェアをアップデートした

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WiMAXのモバイルWi-Fi …

サイトリニューアル時に注意したいSEO7つのポイント

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにSEOの話題を復習も …

ツイッター(Twitter)でバカ発見器(バカッター)に見つからないための8カ条

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(Twitter)始 …

闇金融(ヤミ金)業者に引っかからないためにすべき唯一のこと

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「お金を借りない」以上! で、 …

no image
CSSは行送り(vertical-align)に注意!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにCSSコーディングな …

ワードプレス(WordPress)で公開ディレクトリを変える方法 #wp

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつの間にやら「プロット・ファ …

血液型オヤジ