テレビがないのにNHKの受信料を払いつづけなければならない理由
2015/01/04
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
一昨年の7月、デジタル放送開始からテレビは置いてない我が家ですがなんと、NHKの受信料を払い続けていたことが判明しました。
これはなんとも。。
そこで、以下の記事を参考に解約しようと電話をしてみたのですが。。
□ NHK受信料解約させてもらえなくて困ってます。 – Yahoo!知恵袋
2月で解約するのであれば、滞納金なしで一方的な通達で済む問題です。「2月末日を持ち受信契約の解約を通達いたします。滞納金はありませんのでご確認ください。以降の請求書の送付は過払い請求になりますのでお返しいたしますのでご了承ください。」と一筆すれば大丈夫です。
結局のところ、上記記事の質問者さんと同じような羽目になってしまったわけです。
具体的な内容を記憶の限り書いていきたいと思います。
- まずは「0120-151515」に電話。
- 出たのは女性の方、名前は名乗りませんでしたしこちらからも聞いていません。
- デジタル放送になったタイミングでテレビを見なくなった旨をお伝えし、先日、引き落としになった受信料の返金、及び、受信契約を解約したい旨、お伝え。
- すると、先方が説明を始めました。内容はパソコン、カーナビ、ケータイのワンセグ等、受信できる設備を持っている方は支払いの対象になるとのこと。
- そこで、正直に自分のスマホだけワンセグに対応している旨を話します。
(ここでワンセグを知らない人が相手だったらどうするんでしょうね?) - それでも全く見ていないし、なんとか解約したかったので色々質問、その際、二年分無駄に払ってきたことに気付きそこを指摘すると「デジアナ変換と言って一年間は今までのテレビでも見れたはず」などという意味の分からない話をしだす始末。
- 埒が明かないので、「では、アプリを消せばいいのか? スマートフォンを解約すればいいのか?」と質問。
- 少し待ってくれと言うので待つとしばらくして自信に満ちた声で「こちらからスマホの解約をおススメすることはできませんが、受信できる設備をおもちである限りはお支払いいただかないといけないので、もし、受信契約解除を希望でしたらそのような状況になったらまた連絡ください」とのこと。
結論、
むしろ、テレビを持っていなくてもNHKの受信料を払わされるネタに使われるだけ。
ってか、NHKの受信料はもう、税金にした方がいいよ。
払わない人、言わない人、知らない人、不正をした人の勝ちだよねこれは。
ってか、税金も似たようなもんか。
(って書いたら一部の人から不正ではなく節税ですと言われそうだ。)
もうね、これ、シリーズにしちゃおうかと思ってきました。
今度はワンセグのことを知らないふりしてかけたらどう対応されるかやってみようかなぁ。
いずれにしても何らかの理由をつけて解約させない方向に持っていくでしょうけどねぇ。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
これからの日本で家を建てるのは愚策。空き家がどんどん安くなる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。苗場のリゾートマンションでも買 …
-
-
民主主義(多数決)ではプロフェッショナルの意見は反映されない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日の衆議院議員総選挙で原発、 …
-
-
新型インフルで休校は意味なし(学級閉鎖の真実)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以下の記事より □【新型インフ …
-
-
印刷会社なんて大手でも似たようなものらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。二階堂.comさんに某大手印刷 …
-
-
イスラム過激派 vs アノニマス、デジタルはアナログに勝てるのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。フランスの風刺雑誌「シャルリー …
-
-
やはりApple(アップル)はスティーブ・ジョブスがいないとダメなのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Appleの株が急落というニュ …
-
-
近い未来、プライバシーはなくなってしまうかもしれない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ 街行く人を認識し …
-
-
YouTubeついに黒字、任天堂は赤字【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。全世界的に不透明な経済界、今日 …
-
-
「アベノミクス」はやっぱりヤバい?実は減っている世帯収入。ブラックマンデー再来か
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何度かアベノミクスに関しての記 …
-
-
埼玉県熊谷市は「太平洋セメント」の震災瓦礫受け入れの意向に首を縦に振るのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。数日前、埼玉県熊谷市の太平洋セ …