新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

「つぶくま」頑張れ!ゆるキャラ界に非公式の風

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

これはいい流れなんじゃないかとおもうのですが。

□ ゆるキャラ界に“非公式”の風 非公式なことのメリットとは? | 瞬刊!リサーチNEWS

そんなゆるキャラ界隈に最近、新たなトレンドが生まれています。

それが、“非公式”ゆるキャラです。

スポンサーリンク
 

「つぶくま」ってのはずいぶん前からやっている熊谷市のツイッターポータルサイトのイメージキャラクターです。
立ちあげ当初突っ走ってしまい、非公式どころか市からは総スカンを喰らっているらしいという噂もチラホラ。
まあ、あくまでも噂の範囲ですが。。なんて主催者が言っているのもなんだかよくわかりません。
本当に自分はわからないんですよねぇ。

と、そんな話はさておいて、市から公認をもらえないというのが逆にブランディングになりつつあるのが最近の「ゆるキャラ」現状なようです。
これはチャンスでは?
よく知らなかったのですが「ふなっしー」や「きたパンくん」なんかがその代表だそうです。

非公式の利点として記事内で以下のように述べています。

「民間で非公式として活動することで、まず役所的なしがらみから解放されると思います。たとえば、ツイッターのアカウントでも“中の人”が自由に自分の判断でつぶやくことができる。『きたパンくん』は、フォローしてくれるみなさんとのツイッター上での会話を大事にしているので、一度でも会話をすればその人は特別な親しみをもってくれますよね。
そして、みなさんの声を取り入れて『きたパンくん』の活動内容が変わることもある。これはつまり、区民のみなさんに育ててもらっているということになるんです。そういうフレキシブルな姿勢は、公式ではなかなか実現しないことなのかなと思っています」

要は、フレキシブルに動けるというのが非公式の強みのようです。
これは「つぶくま」も取り入れていく必要があると思います。
とりあえず、botじゃダメですよねぇ。

実は、今年の4月から新しいつぶくまをと考えていたのですが、今のところまだ動き出せていません。
プライベートが忙しく、まだそんな余裕が無いというのもあるのですがこのチャンスを逃す手はない。
ということで、協力してくれるボランティアの方募集してます。
詳しくは以下リンクからよろしくお願いします。
□ お問い合わせ | つぶくま

ちなみにつぶくまっていうのはこちらのサイトです。 
■ つぶくま | 埼玉県熊谷市のツイッターポータル
 ツイッターを中心とした熊谷市のポータルサイトですが、最近ではお店の情報にも力を入れています。

最後に、「ふなっしー」と「きたパンくん」 のツイッターアカウントを紹介して終わりにします。
□ ふなっしー (funassyi)さんはTwitterを使っています
□ きたパンくん (kitapan_kum)さんはTwitterを使っています
あ、忘れずにつぶくまも。
□ つぶくま (tubu_kuma)さんはTwitterを使っています
やっぱ、botじゃだめですよねぇ。。

 - 企画・ディレクション, 告知・紹介・ニュース

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

腕時計の次は鉛筆(ペン)、Appleの新製品「Apple Pencil」は売れるのか?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Appleが新製品を発表して特 …

ツイッター(Twitter)が有料化【今週のトピック】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。というデマが広がっていたそうで …

Amazon(アマゾン)でSuica決済が使えるようになった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ケータイキャリア並にここのとこ …

GoogleとBingで違法配信サイトの検索順位引き下げへ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。検索エンジンのGoogleとB …

全角英数字を半角にしてくれる「Google Chrome」のアドオン「さよなら全角英数」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かみさんがうれしそうにメール送 …

ネットカフェをやっている方にいいかも。「Who Is On My Wifi」で無線LAN管理

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんなツールがあるんですね。ネ …

no image
「K」のつくアイドルは吉野公佳だった?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□KのつくアイドルがAV転身! …

アイキャッチ画像のない記事にまとめてアイキャッチ画像が入れられる「Auto Post Thumbnail」【WordPressプラグイン】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今回もブログ移転に関する記事で …

やまもも

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うちの子が旨そうに食べてたので …

no image
これでドラマ見逃しゼロ。「日テレ」が見逃した番組を一週間無料でオンデマンド配信中

そこにはなんと、「放送終了後7日間無料配信中!」とあり、「あの人気番組の無料試聴はコチラ!」とリンクが張ってありました。
その、飛び先が以下のサイトです。

□ 日テレいつでもどこでもキャンペーン

全部のドラマが対象というわけではないようですが、放送してから一週間はネット上で無料で配信するサービルを行っているようです。
ドラマだけでなく、バラエティ番組なども対象になっているみたいですね。 

実はうちにはテレビがありません。
そこで、娘なんかは隣の親父宅へ出張してテレビを見たりしているのですが、
それにしても時間帯のあわないドラマなんかは結構あるようで、普段は録画してみることが普通。
ただし最近はその録画も忘れてしまうことがあるようで、それがために「日テレ」と「フジテレビ」に関してはオンデマンド会員になっています。
オンデマンドの場合は有料でポイントを使えば見逃したドラマも見ることができるのですが、このサービスでは見逃して一週間経っていなければポイントを使わず無料で見ることができるのですね。

「明日、ママがいない」以外にも「戦力外捜査官」もこのサービス(日テレいつでもどこでもキャンペーン)の対象になっているようですね。
実は、 「戦力外捜査官」の第一話の犯人役の中学生は娘の中学の1年先輩だったりして、娘自身、見逃したことを後悔していたようでした。
まあ、1話に関しては結局オンデマンドでポイント使ってみたのですが、2話以降、見逃してもポイントを使わず見れるってのは嬉しいです。
それと、テレビがない家族にとってはテレビ同様、無料でパソコンで見れるっていうのもプラスです。

ということで、全部のドラマが対象でないのは残念ですが、上記二つのドラマに関しては、もちろん、見続けるつもりでいます。
このパソコンでw

血液型オヤジ