「食べログ」あてにならん!ってか、そもそも「食べログ」って何?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
まずはこちらの記事を。
□ 「食べログ」に批判的な評価をする人はもっと責任を感じなくちゃいけない – ちほちゅう
こんなアツい記事を書いた後で何なのですが、「食べログ」がそもそもあてになるのかどうかという話。
元記事探してみたのですが見つからなかったのでガジェ通の引用記事。
ガジェ通って、これでかなりのPV稼いでいる気がするのですがうまいことやってますよねぇ。
□ 「食べログ」があてになるかならぬかの約15万人調査結果発表 – ガジェット通信
「食べログ」の口コミを「あてにならない」と思ったことはありますか?アンケートでは以下の通り、「ある」と回答した人が7割を越えています。
・ある:72.5%
・ない:27.5%
(中略)
若い人ほど「『あてにならない』と思ったことはない」というわけですが、「ない」と回答した人のコメント欄には
「そもそも『食べログ』を見た事が無い」
「『食べログ』知らん」
「もとからあてにしてない」
といった書き込みが多数あり、「『あてにならない』と思ったことはない」というよりも、「そもそも利用していないからわからない」といったニュアンスがほとんどでした。
なるほど、これが「食べログ」の現実だった!
老若男女問わず約15万人に調査した結果、食べログの口コミを「あてにならない」と思ったことがある人が7割を超えたという事実。
この数字が大きいのかどうかは別としてポイントは一度でも「あてにならない」と思ったことがあれば「はい」になるところ。
つまり、食べログの口コミが「あてになる」と思ったことのある人が30%弱しかいないというわけじゃないんですよね。
ということで、これ、逆もやったら良かったですよね。
つまり、「あてになる」と思ったことのある人も調べて欲しかった。
ちなみに自分は「あてになる」と思ったことの方が多いです。
「あてにならない」と思ったことはとりあえず記憶にはないなぁ。。
まあ、それなりに点数高いところばかり行ってますからねぇ。。
ただ、若い人たちの意見は辛辣です。
つまり、「そもそも知らんし使ってないよ。」と言った意見です。
これもIT業界の回転の速さを映しだした現象なのかもしれません。
一度王者になってしまったものの悲哀というべきなのか。
Facebookも頭打ちなんていうニュースもありましたが、IT業界も栄枯盛衰。
□ 日本、英国、米国などFacebook人口が頭打ち? 40カ国中13カ国で利用者減 -INTERNET Watch
ただ、強みを持ってしまった企業は強いです。
mixiがヤバいのは強みを捨ててまわりに流されすぎちゃったからでしょうね。
(なぜmixiオチ?)
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「和太刀」のライブ「演斗ス核(コア)+1」を見に行ってきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「和太刀(わたち)」という殺陣 …
-
-
「まずはお問い合わせください」ではお問い合わせはしない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近は上司よりもむしろ部下から …
-
-
iPhoneガールは昇進していた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。綺麗、かわいいといえばこんな話 …
-
-
システム開発の値段(価格)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、プログラミング系の仕事も …
-
-
「パーフェクトブルー」の今敏監督、筒井康隆原作、劇場版アニメ「パプリカ」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりに何もない日曜日、天気 …
-
-
「第4回Web&モバイルマーケティングEXPO」に行ってきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まだ4回目なんですね。 2回目 …
-
-
ネットショッピングでつい釣られてしまう宣伝文句ランキング
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、参考になるかも~ □ネッ …
-
-
何事にも裏がある、御嶽山噴火を予言していた人はニュースを勘違いしていただけだった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。地震やら噴火やらが起きると必ず …
-
-
佐川急便とヤマト運輸どっちがいい?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたまブログとツイッターで「 …
-
-
噂のてんこ盛りご飯「山崎屋食堂」に行ってきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前行った「どんどん」よりもボ …