「食べログ」あてにならん!ってか、そもそも「食べログ」って何?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
まずはこちらの記事を。
□ 「食べログ」に批判的な評価をする人はもっと責任を感じなくちゃいけない – ちほちゅう
こんなアツい記事を書いた後で何なのですが、「食べログ」がそもそもあてになるのかどうかという話。
元記事探してみたのですが見つからなかったのでガジェ通の引用記事。
ガジェ通って、これでかなりのPV稼いでいる気がするのですがうまいことやってますよねぇ。
□ 「食べログ」があてになるかならぬかの約15万人調査結果発表 – ガジェット通信
「食べログ」の口コミを「あてにならない」と思ったことはありますか?アンケートでは以下の通り、「ある」と回答した人が7割を越えています。
・ある:72.5%
・ない:27.5%
(中略)
若い人ほど「『あてにならない』と思ったことはない」というわけですが、「ない」と回答した人のコメント欄には
「そもそも『食べログ』を見た事が無い」
「『食べログ』知らん」
「もとからあてにしてない」
といった書き込みが多数あり、「『あてにならない』と思ったことはない」というよりも、「そもそも利用していないからわからない」といったニュアンスがほとんどでした。
なるほど、これが「食べログ」の現実だった!
老若男女問わず約15万人に調査した結果、食べログの口コミを「あてにならない」と思ったことがある人が7割を超えたという事実。
この数字が大きいのかどうかは別としてポイントは一度でも「あてにならない」と思ったことがあれば「はい」になるところ。
つまり、食べログの口コミが「あてになる」と思ったことのある人が30%弱しかいないというわけじゃないんですよね。
ということで、これ、逆もやったら良かったですよね。
つまり、「あてになる」と思ったことのある人も調べて欲しかった。
ちなみに自分は「あてになる」と思ったことの方が多いです。
「あてにならない」と思ったことはとりあえず記憶にはないなぁ。。
まあ、それなりに点数高いところばかり行ってますからねぇ。。
ただ、若い人たちの意見は辛辣です。
つまり、「そもそも知らんし使ってないよ。」と言った意見です。
これもIT業界の回転の速さを映しだした現象なのかもしれません。
一度王者になってしまったものの悲哀というべきなのか。
Facebookも頭打ちなんていうニュースもありましたが、IT業界も栄枯盛衰。
□ 日本、英国、米国などFacebook人口が頭打ち? 40カ国中13カ国で利用者減 -INTERNET Watch
ただ、強みを持ってしまった企業は強いです。
mixiがヤバいのは強みを捨ててまわりに流されすぎちゃったからでしょうね。
(なぜmixiオチ?)
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
6月のヒットキーワード及びヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先月、一気に1000PVオーバ …
-
-
「ダイ・ハード5(ダイ・ハード/ラスト・デイ)」はとにかくアクションシーンが凄かった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。宣言通り「ダイ・ハード5(ダイ …
-
-
ポータルサイトのニュースでメディア操作
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。大手ポータルサイトのニュースの …
-
-
夢はセレブな大家さん。龍前住研社主「龍前隆」氏著「勝ち組大家になる王道の法則」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当然ですがどんな仕事でもうまく …
-
-
2Gまでのファイルを簡単に別のパソコンへ。「GigaFile(ギガファイル)便」が便利
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、10GBまで無料で使える …
-
-
最先端のCGで60年代を再現「ALWAYS 三丁目の夕日 ’64」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最先端のCG(コンピューター・ …
-
-
インターネットはもう無料じゃ無理かもしれない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。大変なのはCafestaだけで …
-
-
2015年11月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやいや危ない忘れるところでし …
-
-
恋をするなら「アメブロ」。起業するなら「ライブドア」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。各ブログポータルごとに、それを …
-
-
livedoorブログのTwitter同時投稿機能
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。遅ればせながらlivedoor …