「イオン銀行」と「ゆうちょ銀行」、他行だったら「イオン銀行」の方がお得
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
自分はメインの銀行口座が「住信SBIネット銀行」というネット銀行で、
セカンドというかリアルなメインバンクは「埼玉りそな銀行」になっています。
ただ、一部のお金は「三菱東京UFJ銀行」に入ったり一方で支払いは「三井住友銀行」から行なっていたりと、
とにかくいろんな銀行口座を持っているんです。
ただ、「ゆうちょ銀行」も「イオン銀行」も残念ながら口座を持っていませんでした。
で、ある日イオンに買い物に行った際、どうしてもお金が足りず、
ATMに向かうとそこにあったのが「イオン銀行」と「ゆうちょ銀行」、「埼玉縣信用金庫」と「東和銀行」のATM。
以前使った際、この中だとメインバンクの「住信SBIネット銀行」から下ろせるのが「ゆうちょ銀行」のみだったはず。
ということで、迷わず「ゆうちょ銀行」のATMに行ったのです。
ただ、今回は「住信SBIネット銀行」の残高がやばかったので比較的余裕のある「三菱東京UFJ銀行」から下ろすことに決め、手続きをすすめました。
するとこんな画面が。
具体的な金額が書かれないないので心配しながらも「確認」を選びお金をおろし終えたところ。
手数料は210円でした。
で、その後、念のためイオン銀行でも下ろせるか確かめると「三菱東京UFJ銀行」に関しては下ろせたようで、手続き途中でこんな画面が出て来ました。
まあ、よくあるやつですがこれは分かりやすいです。
でも、「ゆうちょ銀行」では出て来なかったんですよねぇ。。
結果、「イオン銀行」だったら手数料が105円で済んだようでした。
ちゃんと料金を表示して安い「イオン銀行」と、曖昧な表現で結果高い「ゆうちょ銀行」。
どちらが良心的かといえばこれはもう誰もが簡単に判断つくと思います。
まあ、元親方日の丸でしたから、未だに殿様商売が抜けていないのでしょう。
いずれにしてもこれからは他行の銀行からお金を下ろす場合はまずは「イオン銀行」を試してみて、
それでもダメだったら「ゆうちょ銀行」等、他のところを試してみようと思いました。
「イオン銀行」だったらそのままWAONにチャージもできちゃいますしねぇ。。
【追記】
後日、「埼玉りそな銀行」の口座から「イオン銀行」のATMを使って引き出そうとしたところ手数料は210円でした。
この辺り、提携先等によって違ってくるのかもしれませんね。
ちなみに、「ゆうちょ銀行」は試していません。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
カーソルが動かなくなったら注意!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日の長文ぶっとび事件の詳細を …
-
-
マウスというインターフェースの終焉?パソコンが売れなくなっている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。訓練校でWebデザインを教えて …
-
-
「Google Chrome」でPDFファイルは開かないほうがいい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もっとも、一番の原因は僕の使っ …
-
-
ネタばらし
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。サボってた原因。 それは、下記 …
-
-
「ネットプリント」とはなんなのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さてさて、今までセブンイレブン …
-
-
「paper.li」のブロックはニュースソース単位でやるのがいい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「paper.li」というサー …
-
-
電子書籍ビジネスソリューション内覧会
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。JGASで評判だったというフォ …
-
-
クオカード付きの宿泊プランは出張サラリーマンの横領に使われている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。働いていないと意味がわからない …
-
-
踊るシリーズ番外編3本「交渉人 真下正義」「容疑者 室井慎次」「係長 青島俊作」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりのTSUTAYAで旧作 …
-
-
あけましておめでとうございます2012 (2日追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あけましておめでとうございます …