「イオン銀行」と「ゆうちょ銀行」、他行だったら「イオン銀行」の方がお得
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
自分はメインの銀行口座が「住信SBIネット銀行」というネット銀行で、
セカンドというかリアルなメインバンクは「埼玉りそな銀行」になっています。
ただ、一部のお金は「三菱東京UFJ銀行」に入ったり一方で支払いは「三井住友銀行」から行なっていたりと、
とにかくいろんな銀行口座を持っているんです。
ただ、「ゆうちょ銀行」も「イオン銀行」も残念ながら口座を持っていませんでした。
で、ある日イオンに買い物に行った際、どうしてもお金が足りず、
ATMに向かうとそこにあったのが「イオン銀行」と「ゆうちょ銀行」、「埼玉縣信用金庫」と「東和銀行」のATM。
以前使った際、この中だとメインバンクの「住信SBIネット銀行」から下ろせるのが「ゆうちょ銀行」のみだったはず。
ということで、迷わず「ゆうちょ銀行」のATMに行ったのです。
ただ、今回は「住信SBIネット銀行」の残高がやばかったので比較的余裕のある「三菱東京UFJ銀行」から下ろすことに決め、手続きをすすめました。
するとこんな画面が。
具体的な金額が書かれないないので心配しながらも「確認」を選びお金をおろし終えたところ。
手数料は210円でした。
で、その後、念のためイオン銀行でも下ろせるか確かめると「三菱東京UFJ銀行」に関しては下ろせたようで、手続き途中でこんな画面が出て来ました。
まあ、よくあるやつですがこれは分かりやすいです。
でも、「ゆうちょ銀行」では出て来なかったんですよねぇ。。
結果、「イオン銀行」だったら手数料が105円で済んだようでした。
ちゃんと料金を表示して安い「イオン銀行」と、曖昧な表現で結果高い「ゆうちょ銀行」。
どちらが良心的かといえばこれはもう誰もが簡単に判断つくと思います。
まあ、元親方日の丸でしたから、未だに殿様商売が抜けていないのでしょう。
いずれにしてもこれからは他行の銀行からお金を下ろす場合はまずは「イオン銀行」を試してみて、
それでもダメだったら「ゆうちょ銀行」等、他のところを試してみようと思いました。
「イオン銀行」だったらそのままWAONにチャージもできちゃいますしねぇ。。
【追記】
後日、「埼玉りそな銀行」の口座から「イオン銀行」のATMを使って引き出そうとしたところ手数料は210円でした。
この辺り、提携先等によって違ってくるのかもしれませんね。
ちなみに、「ゆうちょ銀行」は試していません。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
nanacoは郵送後自動、WAONはネットで手続きが必要【おサイフケータイ機種変トラブルFINAL】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、どちらが優れているのかと …
-
-
.htaccessで完全移転(リダイレクト)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっとした勘違いで某社Web …
-
-
IT業界ももうすでに頭打ちなのかもしれない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。予想はしていたがこういう時代が …
-
-
Facebook(フェイスブック)はなにをしようとしているのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんな記事を読ませていただきま …
-
-
mixiに本当の芸能人(タレント)登場!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までも、mixiをやっている …
-
-
Skype(スカイプ)を使ってチャットをするまで(設定編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。1. ID取得編 → …
-
-
ツイッター(twitter)のアカウントの作り方
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。意外とこの説明をしている記事が …
-
-
バスケ部主将自殺の「大阪市立桜宮高校」がネットで話題。橋下市長殺害予告など
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。体罰を苦にしたバスケットボール …
-
-
Google+からツイッター、Facebookへ同期。「Plusist」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。個人的にはツイッターメインなの …
-
-
ゲーム開発がいかにブラックだったかの証明遺産がファミコン(ファミリーコンピュータ)に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実は僕もかつてはゲーム少年でし …











