新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Googleハングアウトがスマホ(スマートフォン)でも使えるようになった

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

先日ネタにしたばかりですが再度。
ここのところGoogle系の記事が多いですが決して何かもらっているわけではありません。
(広告収入はほとんどGoogleアドセンスですが。。)

□ Googleの新チャット・通話アプリは「ハングアウト」、iOS / Android / Chromeで提供 – Engadget Japanese

スポンサーリンク
 

Googleの提供しているビデオチャットシステム「ハングアウト」がクロスプラットフォーム化したというニュース。
これで、SkypeやLINEと同じようにスマートフォンでも使えるようになりました。

さっそくインストールして使ってみようとしたところ、既にインストールされていました。
Android OSの場合、「トーク」というアプリが最初から入っていて、これが「ハングアウト」にアップデートしたようです。

で、かみさんのスマホを使って試してみました。
当然、ビデオチャット(テレビ電話)機能をです。

ところが、かみさん側からはビデオチャットでの呼び出しができるのですが、自分のスマホからはチャットは可能なものの呼び出しができない。
これは多分かみさん側の設定なんでしょうね。

嫁スマホ
チャット先を選んでビデオカメラアイコンをタップするとビデオチャット(テレビ電話)での呼び出しが始まります。

自分スマホ
自分のスマホにはビデオカメラアイコンがでてきませんでした。
おそらく、何もいじっていないかみさんのアカウント側のセキュリティ設定がそうなっているんでしょうね。 

チャット風景はこんな感じ(自分側)
スマホでハングアウトなう!
娘と会話していたのですが本人が顔出しNGということで、その時抱いていた猫ちゃんの映像にしておきました。
隣同士だったのでハウリング起こしちゃっていましたが、ちゃんと離れていればまあ、それなりにしっかり会話できるようでした。

ただ、問題は以前も言ったようにGoogle+友達との間でしかできないこと。
まあ、Androidスマホを持っている人であればGoogleアカウントは必ず持っているはずなので、
個別にGoogle+友だちになっておけばAndroid同士であれば基本的にハングアウト可能。
これがきっかけになってGoogle+友達も増えていってくれると楽しいんだけどなぁ。。
と、以前と同じような締めになってしまいました。 

□ Google+ ハングアウト – Google ハングアウト
□ Chrome ウェブストア – ハングアウト (Webアプリ)
□ ハングアウト – Google Play の Android アプリ
□ ハングアウト – Google, Inc. (iPhoneアプリ)

 - 動画, 告知・紹介・ニュース

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

「iPhone 6 Plus」は折れやすいのか? 他のスマホと比較してみた結果

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前にツイッターで「iP …

無料Wi-Fi広がる。都営地下鉄の車両でも使えるようになった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日、5日より、一部の都営地下 …

ネットとテレビは仲良くなったの?YouTubeが日本で大活躍

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以下の様なまとめがNAVERま …

no image
「初級シスアド」消える

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Yahoo!ニュース &#82 …

ランキング荒らし?「自動クリック 自動アクセス チーム快援隊」が強い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。各種ブログサイトには大概ブログ …

消費税増税に合わせて色々値上げ。一方、低所得者や子育て世代は給付金がもらえる可能性も

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。4月に入り消費税が8%になりま …

LINE(ライン)がここまで流行った訳を考えてみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。みなさんLINE(ライン)やっ …

取った写真が全部漫画に「漫画カメラ」【iPhoneアプリ/Androidアプリ】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「かめカメラ」の記事を書いたと …

no image
大気中の放射性セシウムが40日周期で増えている?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近はかつてほど放射能に関して …

計算されたシュルレアリスム「ポール・デルヴォー展@埼玉県立近代美術館」に行ってきた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実は「ポール・デルヴォー(PA …

血液型オヤジ