新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Photoshopの描画モード「覆い焼きカラー」の使いどころ

      2014/11/12

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

DTPツールのみならず、様々なグラフィカルなデザインに利用されるPhotoshop。
Photoshopにはレイヤーという機能があり、これは絵を何枚も重ねて一つの絵をつくるといった機能。
当然、写真を何枚も重ねたところでレイヤー機能は意味が無いわけで、
そこで、「不透明度」や「描画モード」 なんてのが生きてくるわけです。

スポンサーリンク
 

「不透明度」ってのはそのまま、半透明にできる機能。
これは非常に分かりやすい。
 
でも、「描画モード」っていうのはちょっとわかりにくい。 
「乗算(ノセ、すべての色を重ねる)」とか「スクリーン(除算、乗算の逆)」とかはまあ、いくらか分かるんだけど。

乗算を使った例
乗算の例

スクリーンを使った例
スクリーンの例

その他の使いどころがわからない。
まあ、最終的には色々設定してみて見た目で使っていけばいいんだと思う。

ただ、そんななかでも比較的利用場面がだいたい決まってきているのもある。
その中の一つ、「覆い焼きカラー」 の使いどころを紹介する。

では、その前に描画モードの使い方から説明。
レイヤーを重ねて、上のレイヤーに描画モードを設定すると下のレイヤーと上のレイヤーとの組み合わせによって色々と色が変わってくる機能。

具体的には以下の様な感じで設定してあげる。
コインの輝かせ方
上のレイヤーに対して「乗算」や「スクリーン」といった設定をしてあげる。
ちなみに下のレイヤーは「標準」 。

で、これを「覆い焼きカラー」にするのはどういう時かというと、金属製の輝きを増したいときなどに使うことが多い。
例えばこんな感じになる。

普通のコイン
普通の状態。このレイヤーをコピーして全く同じ物を重ね、
上のレイヤーに「覆い焼きカラー」の描画モードを設定してあげる。 

すると、
輝いてるコイン
と、見ての通り輝きが増すのである。

これはロゴ等にも活用でき、メタリックなロゴの輝きをより強くしたいときなどためしてみると効果的だ。

なお、似たような名前だけど「焼きこみカラー」にするとこうなる。
ダークな輝きを持ったコイン

これも、何かに使えそうだけど今ひとつ思いつかない。 
そんな描画モード多い。 

描画モードは「乗算」、「スクリーン」、「覆い焼きカラー」の使いどころさえ押さえておけばいいんじゃないかと個人的には思っている。

 - Photoshop(フォトショップ), デザイン, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

Facebook(フェイスブック)で公開範囲を設定してポスト(投稿、シェア)する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。基本的なことなのですが、意外と …

国立西洋美術館で「考える人」を見た【古希のお祝い #2】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までの流れはこちら&rarr …

no image
ワードプレス(WordPress)でコンテンツをデザインする方法 #wp

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。トップページができたら引き続き …

iPhoneの「Eメール(i)」をOutlook Expressで受信する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前書いたこちらの記事で触れた …

no image
パソコンの設定で使う「ウィザード」の本来の意味

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パソコンでインターネット接続の …

ステップサーバーでOpenPNE

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去にとんでもないトラブルもあ …

YouTube→Twitter(ツイッター)連携ダウン中?メール対応でFA

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。FAってのはファイナルアンサー …

swfファイルはflaファイルに変換せずに直接Flashで開いても結構使える【Flash CS6】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、swfから画像や音声ファ …

Yahoo! ジオプラスからのドメイン移管

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Yahoo!ジオプラスの無料ド …

iPhoneで拡大縮小する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhone(アイフォーン)ネ …

血液型オヤジ