新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Android版「Google日本語入力」を導入したらやっておきたい3つのこと

      2014/11/10

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

Android版「Google日本語入力」使ってますか。
キーロガー疑惑に目をつぶればこれはかなりオススメですよ。

■ Google 日本語入力 – Google Play の Android アプリ

スポンサーリンク
 

ここまで使ってみて、これだけはやっておいたほうがいいと思ったことがいくつかあるので紹介させて頂きます。
設定に関しては「設定」→「言語と入力」→「Google日本語入力」の右側の設定アイコンをタップしたところから解説します。

Google日本語入力の設定
こちらをタップまでは省略。

1. 英字入力のみqwertyキー配列に

これは以前の記事でも紹介しましたが、英字をフリック入力で入力できない人はこの設定をしておいたほうが良いと思います。
自分の場合も英字フリックがどうもいまいち慣れないので、以前は長押しして切り替えていました。
Google日本語入力では「ソフトウェアキーボードの詳細設定」へ進み、「英字入力はQWERTY」にチェックを入れておけば英字入力の時のみqwertyキー配列になります。

Google日本語入力02

2. フリック入力のみにする

これはケータイ入力に慣れている人には必要ないかもしれません。
自分の場合はフリック入力が染み付いてしまっているのでケータイ入力にも対応させておくと、
「ああ」や「かか」など、あ段の同じ文字が二つ連続して並んだ場合、「ああ」と「あ」を二度タップすると、ケータイ入力の方が影響して「い」になってしまうんです。
これを修正するには上記の通り「ソフトウェアキーボードの詳細設定」へ進んだ後「入力スタイルの設定」をタップして「フリック入力」をタップします。
初期値は「ケータイ+フリック入力」になっています。

Google日本語入力その3

3. スペースは半角で固定する

これは、ある意味ツイッターのハッシュタグ対策ともいえます。
ツイッターではスペースを半角にしないとハッシュタグが判断できなかったり、メンション(リプライ)がちゃんと届かなかったりします。
そこで、スペースは日本語入力であっても半角にする設定もしておくと良いと思います。
下の方に降りて行くと「常に半角スペースを使う」という項目がありますのでこちらにチェックを入れると設定完了です。

Google日本語入力その2

以上、3つ。

個人的に使い勝手を良くするための設定ですが、より早く、より快適にツイッター等SNSをやることを考えたらこの設定が生きてくると思います。

最後に、

+αとして以前使っていた日本語変換ツール(自分はXPERIAなので「POBox Touch」でした)からのユーザー辞書のインポートもやっておいたほうがいいのですがこちらについては別記事にしたいと思います。
ってか、自分、 「POBox Touch」ではユーザー辞書使っていませんでした。
でも、調べてみるとできそうなので、適当に辞書登録してからやってみての感想を記事にしたいと思っています。  

 - Android, パソコン教室, 覚え書き , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
半角カタカナって使っちゃダメなの?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近遅筆気味になってしまった。 …

著作権法が改正され私的利用でもコピーが違法になる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。著作権法が一部改正されるらしい …

みかんの早剥き動画。まずは半分に割る【和歌山剥き】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。冬はこたつにみかんです。 うち …

「tsudaる」って言葉知ってる?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターをやっていると「ts …

Android(アンドロイド)アプリの3つに1つはマルウェア付き

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはひどいニュース。なんと、 …

Facebook(フェイスブック)のタイムラインを始める方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。放っておいても時期が来れば勝手 …

人気が出る写真の法則。人の顔はNG。背景は控えめに等

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。インターネット上には数多くのデ …

iPhoneの写真データから位置情報を取り除く方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、Flickrの地図表示が …

目指せNO.2、独立よりもこっちのほうがいいかもしんない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一人でやっても鳴かず飛ばず。 …

「iOS5」にしたら通知がうるさくなくなった【iPhone】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iOS5にしたらシリーズ第3弾 …

血液型オヤジ