新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

WordPress(ワードプレス)でヘッダー部に入るCSSリンクをページごとに変える方法 #wp

      2014/11/09

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

最近では、「サイト作成」=「CMS導入」=「WordPress対応」という仕事が多くなってきました。
もともと、WordPress(ワードプレス)はブログ用CMSだったのですが、最近のバージョンアップで一般サイトでも十分使える機能が搭載されてきてるんですよね。

ただし、一般的なサイトではトップページとコンテンツページが違うデザインのことが多いのに比べ、
WordPressで作られるテーマ(テンプレートの集まり)の多くはヘッダー、フッター共通のものばかりです。
フッターは、まあいいでしょう。困るのはヘッダーです。
ヘッダーにはデザインを司るのに重要なのはCSS、そのリンクはがあるわけでして、
これをページごとに変えてやることでデザインを変えてあげているという人も結構いるんじゃないでしょうか?

スポンサーリンク
 

今回は、そんなときにどうすればいいのかのお話。
いくつかの方法がありますが自分は何しろ楽な方法を選んでやることにしました。

ちゃんとやろうとしたら以下のサイトが参考になります。
□ WordPressでCSSやJavascriptをページ毎に振り分ける | Webクリエイターネット
こちらでは、「function.php」に関数を用意してしっかりとした振り分けを行なっています。

ただですね。自分はこの方法は使いませんでした。
こちらのブログにも

header.phpで条件分岐させてもよい

と、書かれていますがまさに、この方法をとりました。

具体的には

<?php if( is_home() ) : // トップページの場合 ?>
<link href=”<?php bloginfo(‘url’); ?>/css/top.css” rel=”stylesheet” type=”text/css”>
<?php else : // トップページ以外の場合 ?>
<link href=”<?php bloginfo(‘url’); ?>/css/contents.css” rel=”stylesheet” type=”text/css”>
<?php endif; // 条件分岐終わり ?>

といった表記をheader.phpのCSSを読み込ませている部分に書いてあげればOK。
この場合top.cssがトップページのみのCSS、contents.cssがトップページ以外に対応するCSSになります。
なお、<?php bloginfo(‘url’); ?>に関してはこちらの記事を参照。
WordPress(ワードプレス)テーマで使った画像やJSファイルの場所

つまり、「if( is_home() )」の分岐でトップページのみのCSSを設定して「else」以下をそれ以外としているわけです。
自分の場合、とりあえず、これで十分でした。

via : 【Wordpress】条件分岐とCSSを使ってカテゴリー別や固定ページ別に違う画像を表示させる方法 | bibouroku 

 - CMS, WordPress, デザイン, プログラミング , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

自分のサイトの外部リンクがどのくらいクリックされているか調べる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Google Analytic …

これぞHTML5!「藤岡弘、」ファンサイトのクオリティが凄すぎる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去には仮面ライダーなどでも活 …

no image
perlプログラミング

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。perlプログラミングを初体験 …

no image
Nucleusを携帯対応にする

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。システム系制作会社さんからの引 …

no image
客とのギャップ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。デザインで苦しんでいる。 もの …

mixiのチェックボタンをつけてみた【前編】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。CNET Japanの記事に「 …

WordPress3.4にアップデートしたらカスタムフィールドで入力した項目が表示されなくなった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。つい先日、WordPress( …

WordPress(ワードプレス)の管理バーの高さを無視させたり、非表示にさせたりする方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WordPressでデザインを …

ツイッター(Twitter)がデザインリニューアルでFacebook化。まだ未反映

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(Twitter)W …

no image
perlでハッキングツールは作れるのか?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去のエントリーで「ハッキング …

血液型オヤジ