新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

WordPress(ワードプレス)テーマで使った画像やJSファイルの場所 #wp

      2014/11/09

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

といった具合に各コンテンツを固定ページで作り始めたのですがこれが一筋縄ではいきませんでした。
そこで、その前に画像や外部ファイルの整理しておくことにしました。
取り急ぎ「デザインが見れればいいや」と、トップページを作った段階ではかなり強引に外部ファイルを収めたため、「images」フォルダが2つになったり、とんでもないディレクトリにデータをアップしたりしていたので、分かりやすく作成したテーマ内にしまっておくことにします。

外部ファイルを入れる場所
こんな感じに「themes」フォルダ内の「plotfactory」フォルダ(作ったテーマ)内に収めます。

スポンサーリンク
 

実はこれはワードプレス側も推奨しているようで、ワードプレスに用意されている関数に「bloginfo();」というのがあり、「<?php bloginfo(‘template_url’); ?>」と指定することでテンプレート用画像やJavascriptファイルの場所を指定できるようになっていて、その場所こそテーマのテンプレートのある場所だったのです。
なお、「bloginfo();」に関しての詳細は以下のサイトで詳しく解説されています。
Function Reference/bloginfo ≪ WordPress Codex

ではさっそくディレクトリの表記に「<?php bloginfo(‘template_url’); ?>」を加えていくことにしましょう。
検索置換も考えましたが、僕の場合基本的にURL表記は相対パスで書くことが多いので、ここは一つソースの見直しも含めて一つ一つ辿っていくことにしました。

□ まずはヘッダー(header.php)
javascriptで「swfobject.js」を呼び出している部分に問題あり。

<script language=”JavaScript” type=”text/javascript” src=”cssjs/swfobject.js”></script>

<script language=”JavaScript” type=”text/javascript” src=”<?php bloginfo(‘template_url’); ?>/cssjs/swfobject.js”></script>

□ サイドバー(sidebar.php)
問題なし

□ フッター(footer.php)
swfobject関連のjavascriptの記述に問題あり。

var so = new SWFObject(“images/top.swf”, “できない。わからない。プロットファクトリーが解決します。”, “710”, “200”, “7”, “#ffffff”);

var so = new SWFObject(“<?php bloginfo(‘template_url’); ?>/images/top.swf”, “できない。わからない。プロットファクトリーが解決します。”, “700”, “230”, “7”, “#ffffff”);

□ トップページ(index.php)
問題なし

□ コンテンツページ(page.php)
問題なし

意外と使っていなかったので助かりました。
唯一、FlashまわりにJS外部ファイル(swfobject.js)を使っていたのですが、これは実はトップページのみ関係するファイルなので、ヘッダー(header.php)、フッター(footer.php)に書かれている該当部分を、全てトップページ(index.php)に書きこむことにしました。
で、できたものがこちら。
□ index.php

<?php get_header(); ?>
 
<div id=”naiyo”>
↓ヘッダー(header.phpから移動)
  <script language=”JavaScript” type=”text/javascript” src=”<?php bloginfo(‘template_url’); ?>/cssjs/swfobject.js”></script>
↑ここまで
  
<div id=”flashcontents”>
  
※中略(Flash)
  
</div>
  
<div id=”info”>
  
<h3>インフォメーション</h3>
  
<dl>
   
<?php
   
get_template_part( ‘loop’, ‘index’ );
   
?>
  
</dl>
  
</div>
  
<div id=”news”>
  
※中略(カレンダー)
  
</div>
 
</div>
<?php get_sidebar(); ?>
  
※中略(トップページのみのバナー等)
  
</div>
 
</div>
</div>
↓フッター(footer.php)から移動
<script type=”text/javascript”>
<!–
var so = new SWFObject(“<?php bloginfo(‘template_url’); ?>/images/top.swf”, “できない。わからない。プロットファクトリーが解決します。”, “700”, “230”, “7”, “#ffffff”);
so.write(“flashcontents”);
// –>
</script>
↑ここまで
<?php get_footer(); ?>

ところがこれだけではまだ解決しません。
CSSのディレクトリ階層も変わってしまっているためCSSに書かれたimagesフォルダの場所も書き換えなければなりません。
こちらにはphp表記は使えないので相対パスで指定します。

元々は「images」と同じ階層の「cssjs」フォルダに入っていたCSSファイルだったので「images」の場所が「../images」と表記されていますが、これをwordpressテーマのCSSに変えたので「./images」ないし「images」に書き変えればいいのです。

以上でちゃんとした場所に外部ファイルを格納することができました。
引き続き、コンテンツデザインをやっていきます。

 - CMS, Webデザイン, WordPress, 覚え書き , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ブログに追記したときに食べログにもそれを反映させる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分のように、「食べログ」を「 …

no image
情報収集なら「ツイート検索」+「RSS登録」が最強!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。百式管理人さんのもうひとつのブ …

オートコンプリート履歴(プラウザに記憶されたメールアドレス等)を削除する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんともこんな簡単なことだった …

本当に音が良いヘッドフォンランキング by 米TIME誌

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。米TIME誌が本当に音が良いヘ …

no image
12時投稿で何か変わった?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前告知していた12時投稿を一 …

料金差がある場合の割り勘(ワリカン)方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。料金に差がある場合に比較的簡単 …

「iPhone 7」でシャッター音を出さずに写真を撮る(消音撮影する)方法【AssistiveTouch】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「iPhone 7」といえば、 …

no image
ウェブ魚拓を拒否する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ウェブ魚拓とはサイト情報をキャ …

実はユーザーはオープンよりもクローズドを求めている

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何かとオープン化オープン化とい …

「信玄餅」を楽しもう。色んな食べ方を公式動画で紹介中

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。信玄餅って知ってます? 殆どの …

血液型オヤジ