「Google Play」でダウンロード、ワンクリック詐欺アプリに注意!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
相変わらずGoogleはこういったところは脆弱ですよねぇ。
□ ワンクリック詐欺アプリ、Google Playで氾濫状態に – ITmedia エンタープライズ
Androidユーザーを狙ったワンクリック詐欺アプリが、公式マーケットの「Google Play」で多数公開される状況になった。(中略)
シマンテックによると、これまでに50以上の開発元が200種以上の詐欺アプリを公開した。マカフィーでは少なくとも80種のアプリケーションが存在し、Googleへこれらの開発者の調査とアプリの取り下げを依頼したという。
まあ、ワンクリック詐欺なんて考えようによっては自己責任なのでしょう。
したがって、Google側としては間口が広い、器が大きいという事なのかもしれませんが、ここまでいってしまうと間口が広すぎるってことでしょうね。
ただですね、
マカフィーは、このアプリが単に端末のWebブラウザやアプリ内部のWebViewコンポーネントを起動しているだけで、実際に詐欺行為を行うのは、それによってロードされるWebコンテンツだと解説する。このため、詐欺アプリをマルウェアとして検知することが難しくなっているという。
とのことで、アプリ自体には問題がない場合が多いようです。
最近はGREEやパズドラなどにもそういったコンテンツ(サイトにアクセスする)ありますが、
その、飛んだ先のサイトでワンクリック詐欺を行なっているというパターンが多いようです。
となると、まさに自己責任の世界。
つまり、行かなきゃ大丈夫、行ってもそれなりにリテラシーのある人だったら対応できるということになります。
まあ、一番いいのは行かない、ダウンロードしないことでしょうが、仮に請求されるところまで行ってしまっても無視し続けるのが一番だと思います。
ただ、それが精神的苦痛になって、だったら払っちゃおうって気持ちにさせるのもワンクリック詐欺の手法。
そういう時は、もう、メアド変えるなり機種変更するなりしちゃうのがいいかもしれませんね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
KitKat(キットカット)の上で絢香が歌い出す。スマホを使ったおもしろブランディング01
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたまKitKat(キットカ …
-
-
LINE(ライン)でブロックされているかどうか分かる確実な方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。LINE(ライン)が凄い広がり …
-
-
DoCoMo(ドコモ)はBlackberry(ブラックベリー)かiPhone(アイフォーン)か?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近のケータイ情報のソースはも …
-
-
携帯どれがいい?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。皆さんは携帯にどんな機能をもと …
-
-
耐久&キンメタ対策は緑オーディンリーダーで【パズドラパーティ紹介#6】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実は、初めて降臨ダンジョンをク …
-
-
Android(アンドロイド)アプリの3つに1つはマルウェア付き
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはひどいニュース。なんと、 …
-
-
実はバグだらけだったP905i
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。非常に多機能で今のところこれと …
-
-
モバツイがロケタッチと連携。ケータイ位置情報SNSに新しい流れ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、位置情報SNSの1つ「f …
-
-
イスラエルで30秒でスマートフォンをフル充電できる技術が開発される
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。佐村河内に始まりSTAP細胞、 …
-
-
iPhoneでOSのバージョンを確認する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。カメラでズームのできる無料アプ …