新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

WordPress(ワードプレス)で「text-indent:-9999」が効かない時の対処法 #wp

      2014/11/09

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

先日、久しぶりにWordPress(ワードプレス)のサイトを設置した際に起きた現象。
メニューなど、HTMLではテキストの部分を画像のボタンにする際、CSSを使ってbackground-imageでイメージを敷き、text-indentを使い「text-indent:-9999」なんて書いてテキストを飛ばすことがありますよね。

WordPressのテンプレートにする前、普通のHTMLではこれがしっかり効いていたのですが、WordPressのテンプレートにするとなぜか、効かなくなってしまうという現象が起きました。
できたHTMLやCSSを確認してみるもどうみても同じに感じられるのですがなにか違いがあったのかもしれません。

スポンサーリンク
 

そこで、原因を調べようと検索すると「text-align:right」を親CSSや親要素に設定すると効かなくなる事があると書かれているブログを見つけました。
□ text-indentが効かない?! : ノウハウコラム : HTML/XHTML、CSSコーディング最安保障~クロノドライブ~ 
なるほど、ワードプレスの初期CSSにひょっとすると 「text-align:right」があるのかもしれません。

ということで、そこを探るのも一考だったのですがそもそもからして「text-indent:-9999」はスパムになってしまう可能性があるとの記事も見つけました。
□ 検索エンジンスパム・ガイドライン違反まとめ | SEO Imagination!ブログ

他にもフォントサイズを0で設置したり、text-indent -9999 ; の様な値を設置している場合は怪しいです。

だったら別の方法はないのかと調べてみると以下の様な表記でもテキストを隠す(飛ばす)ことができることを知りました。
□ text-indent:-9999pxでテキスト飛ばさなくてもテキスト非表示にして画像に置換できる方法 | delaymania

text-indent:100%;
white-space:nowrap;
overflow:hidden;

で、さっそくやってみたらビンゴ!
しっかりと、WordPress上のテキストも消えてくれました。
本当にありがとう。 

ちなみにこの表記に変えてからもう一ついいことがありました。
それはDreamweaverのプレビュー画面。
 この表記にする前はなぜかレイアウトが崩れ、文字も表示されてしまっていたのですが、
上記の表記に変えたらそれも解決しました。

こんなんなってたのが。
テキスト飛ばしの新常識01

見事解決!
テキスト飛ばしの新常識02

ということで、今後は、 「text-indent:-9999」ではなく、上記の表記を使おうかと思っています。
最後に上記の設定をDreamweaverでやるときの設定をお伝えして終わりにしたいと思います。

まずは「ブロック」のText-indentを100%にし、White-spaceをnowrapに。
テキスト飛ばしの新常識03

さらに、OverflowをhiddenにすればOK!
テキスト飛ばしの新常識04

※まとめ

text-indent -9999;

が効かない場合は

text-indent:100%;
white-space:nowrap;
overflow:hidden;

で代用できる。

 - CMS, Webデザイン, WordPress, デザイン , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

デザイナーではありえない。社会人に聞いた好きなフォント1位は「MS ゴシック」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。個人的にはFutura好き。 …

本買いました

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ポケットリファレンスシリーズの …

やっちゃった!「IE9」、「IE10」でHelvetica(ヘルベチカ)が表示されないバグ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。相変わらずIE(インターネット …

あまり直帰率が改善されないので「関連記事」の場所を変えた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、「直帰率対策で関連記事を …

CSS2.1まとめ書き-border編(HTML・CSSリファレンス)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。CSS2.1まとめ書きとしてい …

HTML5は穴だらけ。まだまだ使うのはちと怖い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。HTML5に50件ものセキュリ …

no image
Safari

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。G5についてる標準ブラウザのS …

カスタムフィールドとカスタム投稿で記事投稿フォームを使いやすく 1 – 「Custom Field GUI Utility」の巻 【ワードプレス】 #wp

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。1. Custom Field …

WordPressをhttps(SSL)化、さくらインターネットのレンタルサーバーでリダイレクトループさせない「.htaccess」の書き方【前編】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WordPressのhttps …

意外と知らないネットスラング「スルー力」とは

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、何かの折に「リアルでもス …

血液型オヤジ