複数フレーム(全フレーム)、複数レイヤー(全レイヤー)のオブジェクトをまとめて移動・拡大する方法【Flash】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
Flashで複数フレーム(全フレーム) 、複数レイヤー(全レイヤー)のオブジェクトをまとめて移動する方法をメモしておきます。
これ、意外と頻繁に使うわりに意外とわかりづらいんですよねぇ。。
ちなみに同じ方法でまとめて拡大も可能です。
わかりづらい原因の一つに表立って目に見えてこないというのがあります。
これぞDTPからWebデザインへの流れによる副作用。
見えるものがすぐプリントアウト、もしくはすぐサイトにアップできるという時代だからこそ、
複数フレームという裏側で状況の見えない作業は難しく感じるようになってしまったのでしょう。
以下手順です。
- まずは動かしたいオブジェクトのあるレイヤーだけを表示させます。
全フレームの全レイヤーが対象であればその必要はありません。
動かしたくないオブジェクトのあるレイヤーを非表示、またはロック(またはその両方)しておきます。 - タイムライン下、非常にわかりづらいですが「複数フレームを編集」をクリックします。
- 引き続き、「マーカーを修正」をクリックして「マーカー範囲:すべて」を選択します。
- ここで、「Ctrl+A」のショートカットもしくは「編集」→「すべて選択」で全てを選択します。
これでフレームをまたいでオブジェクトが選択されたことになります。
ここまでが非常に重要です。 - 以後、移動させたい場合はオブジェクトの上でクリックしドラッグ&ドロップで移動させます。
- または、プロパティを表示させて数値入力でも可能です。
- 拡大縮小させたい場合は右ツールバーから「自由変形ツール」をクリックして拡大、縮小させます。
ポイントは「1.」~「4.」までの一連の流れ。
ツールが小さくてわかりづらいですがめったに使うことはないと思うのでこの程度のほうが間違いなくていいのかもしれません。
でも、たまに使うことあるので覚えておきましょう。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ツイッター、メンション(mention)とリプライ(reply)の違い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(twitter)で …
-
-
gifアニメを作るのは「Flash」?それとも「Photoshop」?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アニメーションというとFlas …
-
-
FlashのActionScriptで使われる「e:Event」って表記は何?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。訓練校の生徒さんから質問があっ …
-
-
自分のブログに自分の仕事の広告を貼ってみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。広告の位置を一部変えた関係で広 …
-
-
swfファイルから画像データ等を分割して抽出することのできる「HugFlash」【Flash】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。swfファイルを修正するという …
-
-
「Windows Liveメール」で署名を作成、使用する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで何やってたの? と思うよ …
-
-
イオン店内で撮影した写真をツイッターにシェアすると警察に通報されるので注意!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いや、極論ですけどねぇ。。 & …
-
-
Flashの上にHTMLオブジェクトを配置する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。デザイナーからちょっとした注文 …
-
-
こんなツールしってますか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。デスクトップアイコンからも開け …
-
-
これは何?「mixiページ」を作ってみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「日記」、「コミュニティ」より …