Flash(フラッシュ)でGifアニメを作るときの注意点
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
先日、とあるサイトでGifアニメを使おうと、当初、Photoshopで作ろうと思いたつも挫折。
そこで、確かFlashでもGifアニメが作れることを思い出し、FlashでGifアニメを作ってみました。
ところが、これが意外と制約があって結構大変だったのでここにメモを残しておくことにしました。
以下、注意すべき点を箇条書きに書きだしてみます。
- ムービークリップシンボルは使えない。
- ActionScriptなんぞ当然意味なし。
- 基本的に最上位フレームにパラパラ漫画 として作るしかない。
- 一応、リピートの設定だけはできる。
ってことで、つまり、
Flash(swfファイル)との互換性は殆どありません。
特にムービークリップが使えないのは痛いです。
複雑な動きはムービークリップを使うことでかなり楽に作れてましたもんね。
これを単純なパラパラ漫画にしないといけないとなるとなんとも。。
ただ、これに関しては悩んでいても仕方がないのでムービークリップをレイヤーに移動させることでなんとか対応させました。
このときにまた色々問題はあったのですがそれに関しては別の機会に。
最終結論としては、最初からGifアニメ用の動画をつくるという意識のもと、作るぶんには問題なく作れます。
ただ、Flash用に作った動画は簡単にGifアニメに変更することはできません。
なお、ループの設定等はGifの書き出しの設定(パブリッシュ設定)でおこなうことができます。
再生を「アニメーション」にして「ループ」にチェックをいれればOK。
あと大切なのはカラー数。あまり少ないと画質がかなり落ちます。
やっぱり、GifアニメはPhotoshopで作ってしまうほうがいいかもしれません。
いずれ、PhotoshopでGifアニメを作る方法も機会があったら触れてみたいと思います。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Googleマップで好きなところにピンを立てる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以下の記事を参考にGoogle …
-
-
FLASHで10pxアンチエイリアスなしのフォントを使う
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アンチエイリアスって便利だけど …
-
-
プルダウンメニューを全体的にセンタリングさせる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。InternetExplore …
-
-
Flickrのエラーというかメンテナンス時の画面もかわええ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、「Feedly(RSSリ …
-
-
社内ネットワークのパソコンでパスワードを変えたら確認して置きたい唯一の設定
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Windowsマシンを社内ネッ …
-
-
WindowsVista(ウインドウズビスタ)をいじってきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パソコン教室をやっているご近所 …
-
-
一部のキーが壊れても大丈夫。「keyswap」を使ってキーの機能を入れ替えよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、バックスペースキー(BA …
-
-
iPhoneの連絡先をAndroidの連絡先に転送する方法(GmailにCSVをインポート)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ケータイ(スマートフォン)の機 …
-
-
DVDを入れると「ファンクションが間違っています」と言われた時の対処法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WindowsXP(ウインドウ …
-
-
XPで新アカウントをつくったときまず最初にすること
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちまたではWindows7が発 …