新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Android版Google日本語入力を使おうと思ったが止めた

      2014/11/10

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

まあ、Googleの出しているOSなんで考えてみれば当たり前なのですが、AndroidでGoogle日本語入力が使えたようです。
ということで、さっそく、インストール使ってみました。

■ Google 日本語入力 – Google Play の Android アプリ
 

スポンサーリンク
 

と、思ったのですが。。

Google日本語入力怖い
この入力方法を選択すると、すべての入力内容の収集をアプリ(Google日本語入力Bata)に許可することになります。これにはパスワードやクレジットカード番号などの個人情報も含まれます。とのこと。
これはひどい。

さすがにこんなの使えない。

が、ふと思ったのですがパソコン版のGoogle日本語入力も同じ仕様なんだろうなぁ。と。
でも、そっちは使っちゃってるんですよねぇ。。

□ Google日本語入力がアップデート こりゃキーロガーと言われても仕方ないな | ログ速

パソコン版もやめよかなと思い始めましたよ。

まあ、とりあえず今のところ実害はないみたいだし、最近ではネットバンクなんかは専用のキーボードアプリがあったりするので、気をつけて使っていくぶんには問題ないかもしれませんね。

Android版に関しては今のところ様子見ですが、いずれ使ってみるかもしれません。
その時は、使い勝手なども報告できると思います。 

 - Android, セキュリティ, ユーザビリティ , ,

アドセンス広告メイン

Comment

  1. 主は馬鹿 より:

    Google日本語入力でなくても、インストール時にでますよ(笑)
    情弱はガラケー使えば?
    無知過ぎて笑えた

  2. 主に同意 より:

    一瞬焦りますよね
    ネットは関係ないことでも人格否定する人がいて困る

  3. 匿名 より:

    すべての入力アプリで同様の警告が出る。これはアンドロイド自体の仕様なのでグーグル日本語入力だろうがATOKだろうが同じこと。

  4. 匿名 より:

    全てはSimejiが悪いな
    あそこがキーボードに入力された情報を収集してクレカ等の入力情報を外部に流したからこうなった
    設定で収集無効にしていても勝手に収集していたようだし…
    中華企業のSimejiだけはやめておいた方がいい

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
Appleが開発しているGoogleマップに変わる新しい地図システムが凄い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。インターネットで地図というと「 …

アメリカで全新車にドライブレコーダー搭載義務化検討中

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはこれであったら便利だと思 …

遠隔操作ウイルス事件で逮捕の片山祐輔は常習犯。猫にUSBメモリを付けたのが逮捕の決め手

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、4人の人生を狂わせたP …

連絡先のふりがなを一括でつけてくれる「ふりがなオートマチック」【Androidアプリ】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。連絡先をiPhoneからAnd …

いずれはスマホすら要らなくなるかも。東大が皮膚(肌)に貼れるモニター開発

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨今、スマホがないと心配になっ …

WordPress(ワードプレス)のリンク切れチェックに「Broken Link Checker」 #wp

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。表立っての活躍は見せなくても、 …

Facebookでシェアした投稿(ポスト)に位置情報を入れない方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebook(フェイスブッ …

復活!ツイッターでRSS「Twitter RSS」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターがRSSの提供を辞め …

no image
私用メール覗き

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うちはなぜか全員にメールアドレ …

ファビコン(icoファイル)をオンラインで作ってくれるサイト

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、こういった便利サイトが多 …

血液型オヤジ