新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

カット&ペースト怖い。スマホ(スマートフォン)で撮った写真を完全に削除する方法

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

これは間違いなく自分が悪いんだけど、でも意外とやっちゃいそうなことなのでネタにすることにしました。
なんと、スマホ(スマートフォン)で撮った写真を完全に削除しちゃう方法がありました。
というか、やっちゃいました。

ブログ書いているとスマホのスクリーンショットをパソコンで加工して記事にするなんてことが多いです。
iPhoneの時は直接ケーブルで繋いでコピーしたりが意外と大変だったので、メールに添付して送信させたりしてました。

これがAndroidになったらUSBケーブルで繋いで直接スマホからパソコンへデータが落とせるようになったんです。
で、このミスを犯してしまったわけです。

スポンサーリンク
 

まず最初に注意すべき点は「カット&ペースト」。
自分の場合、スマホにある画像をパソコンに移すときにカット&ペーストを使うことが多いです。
というのは、パソコンに移動させると同時にスマホから削除もできるから。
つまり、スマホの画像が結構すぐいっぱいになってしまうのでその整理も同時に兼ねているという寸法。
ただ、これがひとつマズかったようです。

次に注意すべき点は「ケーブル」を外すタイミング。
これは実は当然なのですがどうにも外さなくてはならないタイミングがあって外してしまったんです。
まあ、シャッターチャンスなんですけどね。
スマホって使い道が多くて便利なだけに寝てる間くらいしかじっとさせておけないんですよね。

で、この二つが重なるとこういった状態になります。

無残にも破壊された画像ファイルたち

注目すべきはアイコンにサムネールが入っていないところ。
そして、ファイル容量を見ると0バイトになっているところ。

こうなるともう開けない。そして、元のスマホの画像も綺麗サッパリ消えてしまうんです。

つまり、

  • カット&ペーストでスマホからパソコンに画像をコピー。
  • 画像にサムネールが表示される前にスマホとパソコンつないでいるケーブルを外す。
  • 晴れて、スマホの画像が消え、パソコンにコピーされた画像も壊れる。

といった感じになります。

これを起こさせないために注意すべき点は

  • カット&ペーストを使うのは同じハード上だけにしよう。
  • ケーブルを外す前に移動させた画像ファイルがサムネール表示になるまで待とう。

といったところでしょうか。 

同じ失敗は二度と繰り返さない。
これ、しっかり覚えておくことにします。。 

 - トラブル, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

モバイルSuicaの定期券は事前に購入しておこう

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分も悪かったんですけどね。せ …

タスクマネージャーでプロセスを調べてみた part2

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今度は会社で代替機として使って …

no image
タスクマネージャーでプロセスを調べてみたWindows2000

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今回は初めてWindows20 …

SpyBotでスキャン中に突如シャットダウン

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつからだかわかりませんが、ス …

埼京線経由の熊谷駅⇔渋谷駅間の定期券で浦和駅で降りたらタダだった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、埼京線沿線で下りることが …

no image
Word(ワード)で縦書きができない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パソコン教室で詰まってしまった …

ケータイに掛かってきた電話をiPhoneに転送するようにした

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneを買ってこのかた、 …

「高崎線」終日運休の可能性!? そんなありえんことが起きるのか?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。高崎線が終日運休の可能性もある …

森ガールに足りないもの

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「森ガール」といった言葉が今、 …

ライブドアブログで「○ん○ん」を実現する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、ライブドアブログで丸数字 …

血液型オヤジ