「クラス替え」の真実、娘に話したら知ってた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
出先で記事を見かけてこれは小6の娘に教えてやらにゃいかんと喜び勇んで帰ったのですが。。
□ 子供の頃は知らなかった…「クラス替え」の真実 – NAVER まとめ
まとめをさらにわかりやすくまとめてみようと思います。
優先順位が高そうなものから順にリストにしてみました。
- まずは特徴的な子たちを振り分けてからさほど影響力の無い子たちを振り分ける。
- リーダーシップの取れる子を各クラスに振り分け。
- ピアノの弾ける子を各クラスに振り分け。
- 学力が平均的になるように(テストの平均点がおなじになるように)。
- スポーツ能力も平均的になるように。
- 双子やいとこ同士などは別クラスに。
- 仲が良すぎる、仲が悪すぎる等の組み合わせは避ける。
- 肉体的、性格的、生活態度等に問題のある子などを振り分け。
要は一言で言うとクラスを平均化させるということのようですね。
「くじで決める」という話は不公平感をなくすために生徒に言うことがあるようです。
で、これを娘に伝えたところ、
「そんなの知ってる。当たり前じゃん」
と言われてしまいました。
今の小学生は冷めているというかなんというか。。
でも、、「ピアノを弾ける子を各クラスに振り分ける。」 ってのは知らなかったみたいですね。
「仲が良すぎるとクラスを変えられてしまう」というのに関しては認識していたようでした。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
プラシーボ効果スゲぇ。噂の除菌カードを携帯し始めたらマスクが要らなくなった【花粉症対策】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはプラシーボ効果がすごいの …
-
-
「太る食べ物」と「痩せる食べ物」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ネットゲリラさんでネタになって …
-
-
さすがに変なところから電話やSMSがきたので美女子アカウントを友達から外した【Facebook】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いや、だから会ったことのない女 …
-
-
Googleページランクが更新(有料リンクとネット広告)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、googleのページラン …
-
-
日本語ハッシュタグが生んだおもしろハッシュタグ「あるある」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(Twitter)の …
-
-
近況報告
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Webチームは着々と成長してお …
-
-
SE(システムエンジニア)やPG(プログラマー)が「ほぼほぼ」を口癖にする理由
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。知り合いの女子に「若干(じゃっ …
-
-
「Google Chrome」でPDFファイルは開かないほうがいい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もっとも、一番の原因は僕の使っ …
-
-
Windows98はパスワードを忘れても安心
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。プラスに考えましょう。これ知っ …
-
-
ホテル東京ガーデンパレス食事編【古希のお祝い #3】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までの流れはこちら&rarr …