「position:absolute」を子要素に使いたいときは親要素に「position:relative」【CSS】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
CSSには「position(ポジション)」というプロパティがあって、これを使って「position:absolute」と指定すると、
画面上の好きな場所にそのブロック要素を配置することができます。
ただし、自由に動かせすぎるだけに、注意しないとこういったことになりかねません。
まずはこちらをご覧ください。

実はこれ、全く同じHTML及びCSSでできているレイアウトです。
「あいうえお」は「margin:auto」でセンタリングに、「かきくけこ」は「position:absolute」で自由な位置に配置しています。
違うのはウインドウのサイズだけで、ウインドウのサイズが変わるとレイアウトが変わってしまうのです。
具体的なソースは以下のようになっています。
□ HTML
<div id=”naka”> かきくけこ</div>
</div>
□ CSS
width: 800px;
height: 800px;
background-color: #FF9;
margin: auto;
}
#naka {
width: 100px;
height: 100px;
background-color: #FCF;
position: absolute;
top: 200px;
left: 50px;
}
見てお分かりのように、「soto(あいうえお)」内に「naka(かきくけこ)」があるので通常は「soto」が動けば「naka」もそれにそって動かないといけないのですが、「naka」に「position:absolute」と書いてしまったがために、ウインドウを基準にした自由な位置に「naka」が配置されてしまっているのです。
さて、この場合はどうやって問題を解決したらいいのでしょうか?
ヒントは以前説明した「floatで高さ0になった親要素の高さを復活させる方法」です。
この時は親要素にも同じように「float:left」と書くことで解決しています。
今回の「position:absolute」も一緒です。
親要素(この場合「soto」)に対してpositionの設定をしてあげればOK。
ただし、今回は子要素と同じ「position:absolute」にしてはいけません。
「margin:auto」によるセンタリングを活かすには「position:relative」を書きます。
□ CSS
width: 800px;
height: 800px;
background-color: #FF9;
margin: auto;
position:relative;
}
#naka {
width: 100px;
height: 100px;
background-color: #FCF;
position: absolute;
top: 200px;
left: 50px;
}
この書き方をすれば、仮に親要素(ここではsoto)を「float:right」にしてもそれこそ、「position:absolute」で絶対配置をしてもしっかり子要素(ここではnaka)が付いて回ります。
親要素に「position:absolute」を設定する場合は当然ながら「position:relative」は残す必要はありません。
といったところでまとめると
しっかり覚えておきましょう。
ちなみに、過去に「センタリングさせるデザインで「absolute」が使えない」という記事を書いていますが視点が違うので再度あつかってみました。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
インターネットは強者のツール? #3
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。では、強者はどのようにインター …
-
-
Web制作会社はいずれなくなる? アメリカにWeb制作会社がない5つの理由
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アメリカにはWeb制作会社がな …
-
-
ネットの犯罪抑止力
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ネットの普及は犯罪抑止になって …
-
-
これから
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これからのネット社会はどうなっ …
-
-
放送業界全体で初の赤字 【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「電通」「朝日新聞」「TBS」 …
-
-
自社のHP
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自社のホームページを現在作成中 …
-
-
最も効果を感じた施策はSEO。中小企業も大企業も実感
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。やっぱ、SEOってすごいんだね …
-
-
自宅サイト
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自宅サーバー移転にともない? …
-
-
熊谷ハッカソン@立正大学まとめ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。6月6日、7日と立正大学で行わ …
-
-
GIGAZINE(ギガジン)がトラックバックを封印
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。GIGAZINE(ギガジン)さ …