新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

「Xperia AX」でカメラ起動時の強制シャッターを止める方法

      2014/11/29

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

色々と問題もあった「Xperia AX」ですがようやく軌道に乗って来ました。
nanacoでのおサイフケータイエラーの件もコツを掴んだらもう、殆どエラーが起こらなくなりました。
最初からおサイフケータイマークの部分をnanacoの機械にピッタリとくっつけておけば大丈夫みたいです。

スポンサーリンク
 

さて、そんな「Xperia AX」ですが、スリープ状態から復活した際に、
直接カメラを起動させる機能があるのをご存知でしょうか?

通常の起動とは逆にスワイプするとカメラを起動してくれるのですが、
この時、同時にシャッターも切ってくれちゃうんですよね。
これは多分、シャッターチャンスを逃さないための機能なんでしょうけれど、こういうのってなんか盗撮用の機能みたいでちょっと嫌なんですよね。
というか、そもそもこの機能使ってとった写真にまともなのがない。

そこで、この機能を止めてしまえないか探してみたところ、止めることが出来ました。

  1. カメラアプリを起動して左上の「スパナとドライバーがクロスしている」アイコンをタップ。
    カメラの自動シャッターを止める01
  2. 真ん中「クイック起動」をタップ。
    カメラの自動シャッターを止める02
  3. ここで、初期設定では「起動&静止画撮影」になっているので「起動のみ(静止画)」に変える。
    カメラの自動シャッターを止める03
以上です。

他にも、たまにタップしてもすぐにシャッターが切れず、諦めて歩き出すとシャッターが切れることがあるのですが、これもある意味、盗撮的な行為と間違えられないかと気になってます。
まあ、「Xperia AX」にしたらそこは随分なくなったのですが、以前使っていた「iPhone 3GS」ではかなり酷かったです。
5回くらい連続でタップしてもなんも反応がないので諦めて歩き始めるとシャッターを切り始める。
あとでどんな写真がとれているか確認してみると5枚とも地面とかブレた変な景色とか。
まあ、待てない自分にも否はあるのかもしれませんけど、そこまで行っちゃうとちょっと違うカメラのような気がしちゃいますよねぇ。。

そういうせっかちさんには起動時にシャッターを切る機能は便利かとおもいきやスマホにはファインダーがないので、「起動」→「画面確認」→「シャッター」という流れを辿っていかないとろくな写真がとれないんですよね。
そこは技術でカバーしろって?
うーむ。それは一体どんな技術なんでしょうか?

 - Android, 携帯電話・スマホ, 覚え書き , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

さくらでEC-CUBEバグ取りメモ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。前回、商品検索のバグを取った後 …

100円パソコン詐欺にあったら

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前話題にしたイーモバイルがや …

Flickrでタグを使ったスライドショーが非常に便利

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。せっかくFlickrを有料で使 …

携帯ライブチャットの謎を解く

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近は携帯サイトにもライブチャ …

iPhoneで移動中にカメラのシャッターを切ると画像が歪む

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは自分の「iPhone 3 …

解約済みでもSIMが入っていれば可能。iPod touch化したiPhoneをiOS5.1にアップデートした

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。新型iPadの発表に合わせてi …

Facebookでも通用するツイッターの常識「@」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近はツイッター以上にFace …

iPhoneでのUSTは電波がバリ5じゃないと映像が止まる恐れあり

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何度かiPhoneを使ってUS …

やっぱりFlashは終わる?Androidケータイも非対応に

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WebデザイナーにとってFla …

「Windows Live メール」が起動しなくなり、何をやっても復旧しないときはハードディスク(フラッシュディスク)を整理

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、みんなWindows10 …

血液型オヤジ
S