新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

平成版東京物語「東京家族」で世代間闘争は解決! #東京家族

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

お正月に応募しておいた山田洋次監督の平成版東京物語「東京家族」の試写会に当選したので公開前の今日、観させていただきました。
実に数年ぶりに満員の映画館での映画鑑賞。
いつもあえてタイミングを外してなるべく空いている映画館でばかり観ていただけに逆に新鮮でした。

□ 映画『東京家族』公式サイト

スポンサーリンク
 

ちなみに「東京家族」は昭和の名作、小津安二郎監督の「東京物語」を山田洋次監督が現代版にリメイクした作品(と勝手に解釈)。
最近になって新幹線が停まるようになった品川駅を東京駅と間違えたり、スマホで新幹線を撮影している人がいたり、はとバスでは東京スカイツリーの紹介をしたり、あたふたとケータイに出る年配女性(お母さん)の存在など、現代を主張している感がところどころ感じられて面白かったりしました。


当選ハガキ。

今回はペアで当選したので娘と行ってきたのですが、意外や意外、小6の娘も通して楽しかったと言っていました。
内容的にはなんてことない、田舎から出てきた両親とその息子、娘家族の日常を描いただけの映画なのですが、不思議と入り込んでしまい、トイレも極限まで我慢しての鑑賞。
これぞ、小津安二郎×山田洋次両監督によるマジックなのでしょうね。 


会場では各種ソーシャルメディアを使ってのクチコミを呼びかけるチラシが配られました。

途中、大きな事件が起きるのですがこれをまたあえて脚色せず、淡々とストーリーが進んでいくのも良かった。
で、最後に待ち受けていたのがまさに個人的現代の一番の問題点「世代間闘争」に対しての回答。
それは、自然に任せることなのだと感じさせられました。

まあ、映画にテーマをもたせる自分のクセがまた出てしまいましたが、そんな穿った見方をしなくても、うちの娘のように純粋な心で見ても、これまた楽しい作品であることは間違いありません。

キャッチコピーにもあるように、これはまさに「あなたの物語」です。
登場人物の誰かにあなたを投影して、ほっこりあたたかい気分になれる。
そんな映画だと思います。

 - レビュー・レポート, 告知・紹介・ニュース

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

Facebookを使っている夫婦は離婚率が高いとのこと

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebookやってなくった …

no image
PRIMEDEX TOKYO 2008開催(9月18日~20日)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一応印刷会社で働いている身なの …

ようするに質が悪いのがバレてきたのでは?(ケータイ小説が不調)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ケータイ小説のビジネスモデルは …

ブラウザでオンラインゲーム。HTML5+JavaScriptで書かれたRPG

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ついにブラウザでRPG(ロール …

【映画評】荒野の七人、続・荒野の七人

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「SAMURAI 7」を見た流 …

オフィス2007(Office 2007)を入れてみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。その前に今まで入っていたオフィ …

「iPad」で「Windows 7」、「Word」「EXCEL」等がクラウドで使える

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。日本ではまだ使えないようだが、 …

no image
「さいたま水族館」で庭池のアオウオ、ソウギョらほぼ全滅。内部の人間のミスが原因の事故?(追記あり)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最初、このニュース聞いたときは …

新成人はiPhoneよりもAndroid。そしてmixiユーザー激減

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そういえば、今日、明日と成人式 …

no image
やっぱり全部負け。牛丼安売り戦争終結。家電も

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。安売り競争に勝者はいません。疲 …

血液型オヤジ