新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

「Xperia AX」に機種変したのでモバイルSuicaで定期券を買ってみた(Suica購入編)

      2014/11/29

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

モバイルSuica入会編の続きです。
前回はとりあえず会員にまでなっておくところまで記事にしたと思います。

スポンサーリンク
 

会員になったらさっそく定期券を買ったり電子マネーを使ったりしたいものですよね。
でも、まだ出来ません。

まずは、年会費の支払いを促されます。
これがビックカメラSuicaカードだったら免除されるんですよねぇ。
でも今回は間に合わなかったので仕方がない。

ということで、さっそく年会費の支払い手続きを済ませます。
年会費支払い
「年会費支払いに同意する」を選択の上支払い画面に進み「支払手続きする」をタップ。

年会費が支払い終われば晴れて定期券購入や電子マネーのチャージが可能となります。
以下、定期券購入の手続きです。

  1. メニューから定期券をタップし(場合によってはログインが必要になります)、注意事項を読んだら「確認」をタップ。
    定期券購入01
  2. 「定期券購入・変更・払戻」になるので「新規購入」をタップ。
    定期券購入02
  3. 「通勤定期券」をタップ。
    定期券購入03
  4. 「乗車駅」と「降車駅」を入力して「次へ」をタップ(2回繰り返す)。
    定期券購入04
  5. 「経路1」をタップ。
    定期券購入05
  6. 「使用開始日」と「期間」を設定して「確認する」タップ。
    定期券購入06
  7. 確認後、問題ないようだったら「購入する(取消不可)」をタップ。
    定期券購入07
  8. 購入した定期券はモバイルSuicaのメニューからいつでも確認することができます。
    定期券購入08

以上。
ついでにSF(電子マネー)もいくらか入金(チャージ)しておくと、定期券区間以外で降りるときなどに便利です。

これでいちいち財布から定期券を出さずともスマホいじりながら改札を抜けられるようになりました。


磁気定期券よ、さようなら!

 - Android, レビュー・レポート, 覚え書き , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
「鼻づまりが解消される着信音」を試してみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こういうのって好きなんですよね …

コメント付き「いいね!」ボタンを確実に作る方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。5月以降、使えなくなる表記もあ …

ステップサーバーでOpenPNE

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去にとんでもないトラブルもあ …

no image
Flashでプルダウンメニューを作ってみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去ログの「Flashでプルダ …

僕が感じた緊急地震速報の媒体に寄る速さ比較

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このところ、緊急地震速報を聞か …

FlickrをAndroidケータイで。「限界なしFlickrエクスプローラー(InFlickr)」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日リニューアルして評判まずま …

iPhoneアプリのmixiクライアント3つを比較してみた (3/19追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhone(アイフォーン)を …

スマホ(スマートフォン)からのネット利用最盛期。パソコンはゆるやかに下降

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。時代は明らかにスマホですね。自 …

トヨタの社長が豊田さんに戻った

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。リーマンショックの影響で円高に …

「太宰治」のラクガキが公開。描いたことをちょっと後悔

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「人間失格」や、「斜陽」などの …

血液型オヤジ