「Xperia AX」に機種変したのでモバイルSuicaで定期券を買ってみた(Suica購入編)
2014/11/29
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
モバイルSuica入会編の続きです。
前回はとりあえず会員にまでなっておくところまで記事にしたと思います。
会員になったらさっそく定期券を買ったり電子マネーを使ったりしたいものですよね。
でも、まだ出来ません。
まずは、年会費の支払いを促されます。
これがビックカメラSuicaカードだったら免除されるんですよねぇ。
でも今回は間に合わなかったので仕方がない。
ということで、さっそく年会費の支払い手続きを済ませます。
「年会費支払いに同意する」を選択の上支払い画面に進み「支払手続きする」をタップ。
年会費が支払い終われば晴れて定期券購入や電子マネーのチャージが可能となります。
以下、定期券購入の手続きです。
- メニューから定期券をタップし(場合によってはログインが必要になります)、注意事項を読んだら「確認」をタップ。
- 「定期券購入・変更・払戻」になるので「新規購入」をタップ。
- 「通勤定期券」をタップ。
- 「乗車駅」と「降車駅」を入力して「次へ」をタップ(2回繰り返す)。
- 「経路1」をタップ。
- 「使用開始日」と「期間」を設定して「確認する」タップ。
- 確認後、問題ないようだったら「購入する(取消不可)」をタップ。
- 購入した定期券はモバイルSuicaのメニューからいつでも確認することができます。
以上。
ついでにSF(電子マネー)もいくらか入金(チャージ)しておくと、定期券区間以外で降りるときなどに便利です。
これでいちいち財布から定期券を出さずともスマホいじりながら改札を抜けられるようになりました。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
熊谷うちわ祭最終日
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。その他の「うちわ祭」関連記事& …
-
-
「キッチンカーうまいもん!選手権」で「揚げフランク」と「あぶりベーコン」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。出張グルメ系イベントで有名なの …
-
-
Photoshopの描画モード「覆い焼きカラー」の使いどころ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。DTPツールのみならず、様々な …
-
-
漢字の読みを調べる方法 パソコン編
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。恥ずかしながら「訃報」の読みが …
-
-
関東一の祇園「熊谷うちわ祭」2014まとめ(その3)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まだ山車の巡行が始まっていない …
-
-
お惣菜バーが新しい「赤城おろし豚精肉店」(埼玉県北本市) (2011/8/30追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日に引き続き懐かしのグルメを …
-
-
イベント支援ツール「ATND(アテンド)」でイベントに参加する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そもそも、ATND(アテンド) …
-
-
大泉洋&松田龍平のコンビが光る「探偵はBARにいる」【映画評】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今日から早くもお正月休みに入っ …
-
-
Youtubeの「この動画を改善する」機能は「明るさ」を改善してくれることもある
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。手ぶれ修正機能で報告させていた …
-
-
CGIでEXEファイル(アプリケーション)を使う方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。CGIといえばperlと思いが …