「Xperia AX」に機種変したのでモバイルSuicaで定期券を買ってみた(Suica購入編)
2014/11/29
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
モバイルSuica入会編の続きです。
前回はとりあえず会員にまでなっておくところまで記事にしたと思います。
会員になったらさっそく定期券を買ったり電子マネーを使ったりしたいものですよね。
でも、まだ出来ません。
まずは、年会費の支払いを促されます。
これがビックカメラSuicaカードだったら免除されるんですよねぇ。
でも今回は間に合わなかったので仕方がない。
ということで、さっそく年会費の支払い手続きを済ませます。
「年会費支払いに同意する」を選択の上支払い画面に進み「支払手続きする」をタップ。
年会費が支払い終われば晴れて定期券購入や電子マネーのチャージが可能となります。
以下、定期券購入の手続きです。
- メニューから定期券をタップし(場合によってはログインが必要になります)、注意事項を読んだら「確認」をタップ。
- 「定期券購入・変更・払戻」になるので「新規購入」をタップ。
- 「通勤定期券」をタップ。
- 「乗車駅」と「降車駅」を入力して「次へ」をタップ(2回繰り返す)。
- 「経路1」をタップ。
- 「使用開始日」と「期間」を設定して「確認する」タップ。
- 確認後、問題ないようだったら「購入する(取消不可)」をタップ。
- 購入した定期券はモバイルSuicaのメニューからいつでも確認することができます。
以上。
ついでにSF(電子マネー)もいくらか入金(チャージ)しておくと、定期券区間以外で降りるときなどに便利です。
これでいちいち財布から定期券を出さずともスマホいじりながら改札を抜けられるようになりました。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ネットワークトラブル対策
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。会社でG4が一つダメになった。 …
-
-
Kodakグラフィックユーザー会主催 Success Showcase Seminar
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Kodakグラフィックユーザー …
-
-
次は何?Google Glass(眼鏡)かiPod nano(腕時計)か?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スマホ(スマートフォン)がかつ …
-
-
「うちわ祭」の記事にメニューを付けた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんな感じに→ |& …
-
-
熊谷駅南口「風風(ふうふう)ラーメン」で朝まで
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。送別会の後、2次会として寄らせ …
-
-
もっとも楽にアクセスが稼げるのは2ちゃんねるコピペ(まとめ)ブログ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕のこのブログも一時期は「コン …
-
-
「和太刀」のライブ「演斗ス核(コア)+1」を見に行ってきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「和太刀(わたち)」という殺陣 …
-
-
関東一の祇園「熊谷うちわ祭2012」推敲【本番編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。準備編 |  …
-
-
Androidアプリをアフィリエイトする方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。忘れてました。Androidア …
-
-
Flickrで「保険」と検索したらヤバい画像がたくさん出てきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。この前の記事を書くに当たり、F …