めっちゃアナログなスパム。街角のQRコード上に別のQRコードを貼り付ける
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ほんっとに悪い奴はいろんなことを考えるんですねぇ。。
□ 街角のQRコード上に別のコードを貼り付け他サイトへ飛ばす手法に注意喚起 – GIGAZINE
手法としては、人通りの多いところに宣伝目的で張られているQRコードの上に、フィッシングサイトなどへリンクしている不正なQRコードを印刷して貼り付け、あたかも普通のQRコードのような顔をして通行人に読み取らせようとするというもの。
この手法はスパムというかフィッシング詐欺になるのでしょうか。
既存のQRコードのポスター等の上に自分で作ったQRコードを貼り付けてサイトに誘導。
その後はやりたい放題という輩が存在するようです。
記事を見る限り、今のところ海外のみのようで日本ではまだ起きていない様子。
これは果たして罪になるのか? なるとしたらどういった罪なのか?
考えてみましたがおそらく器物損壊じゃないでしょうかね。
確か、ポスター等に落書きをするのも器物損壊になったような気がします。
でも、考えてみたらSEOも同じようなことやってるわけですよね。
本来、上位に来るべき有益な情報を自社の宣伝のために下位に追いやってしまう。
そう考えるとSEOも結構グレーな感じがしてきました。
ってか、今はもうSEOってあまりビジネスとして旨みなくなってきちゃってるんですかね?
あまり聞かなくなった気がします。
自分の周りだけなのかなぁ。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
今度は「GREE」と「ひろゆき」がターゲット。この国ではイノベーションは起こらない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。出る杭は打たれるこの国では平々 …
-
-
某社社長のE氏、やっちゃいけないことを色々と【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パクリはまずいでしょ。マジなん …
-
-
クレジットカードがないと何もできない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、こんな話が多くて申し訳な …
-
-
テレビがないのにNHKの受信料を払いつづけなければならない理由
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一昨年の7月、デジタル放送開始 …
-
-
青少年ネット規制法は逆効果?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。青少年インターネット規制法なん …
-
-
当ブログのPVが落ちたのはGoogleのパンダアップデートのせいだった(かも)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このところ、振るわなかったのは …
-
-
定額給付金は6ヶ月放置で無効に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、すっかり忘れてしまってい …
-
-
GIMP2は正確な切り抜き(トリミング)に時間がかかる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。正確な切り抜きなんてPhoto …
-
-
豚インフルエンザは首都圏で感染者が1人出ると10日でパンデミックに
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。豚インフルエンザが日々マスコミ …
-
-
「ぴあ」ってヤバかったんだ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやぁ。懐かしい。 実は僕、2 …
- PREV
- 衆議院議員総選挙で自民党大勝。憲法改正へ
- NEXT
- 「9÷0=0」は昭和の小学校だけの答えらしい