新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

めっちゃアナログなスパム。街角のQRコード上に別のQRコードを貼り付ける

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

ほんっとに悪い奴はいろんなことを考えるんですねぇ。。

□ 街角のQRコード上に別のコードを貼り付け他サイトへ飛ばす手法に注意喚起 – GIGAZINE

手法としては、人通りの多いところに宣伝目的で張られているQRコードの上に、フィッシングサイトなどへリンクしている不正なQRコードを印刷して貼り付け、あたかも普通のQRコードのような顔をして通行人に読み取らせようとするというもの。

スポンサーリンク
 

この手法はスパムというかフィッシング詐欺になるのでしょうか。
既存のQRコードのポスター等の上に自分で作ったQRコードを貼り付けてサイトに誘導。
その後はやりたい放題という輩が存在するようです。
記事を見る限り、今のところ海外のみのようで日本ではまだ起きていない様子。

これは果たして罪になるのか? なるとしたらどういった罪なのか?
考えてみましたがおそらく器物損壊じゃないでしょうかね。
確か、ポスター等に落書きをするのも器物損壊になったような気がします。

でも、考えてみたらSEOも同じようなことやってるわけですよね。
本来、上位に来るべき有益な情報を自社の宣伝のために下位に追いやってしまう。
そう考えるとSEOも結構グレーな感じがしてきました。

ってか、今はもうSEOってあまりビジネスとして旨みなくなってきちゃってるんですかね? 
あまり聞かなくなった気がします。
自分の周りだけなのかなぁ。。

 - 未分類

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

テレビがないのにNHKの受信料を払いつづけなければならない理由

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一昨年の7月、デジタル放送開始 …

Twitterでフォローを外されたりmixiでマイミクを拒否られるタイプ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Twitter(ツイッター)で …

小学生がマジコンを悪びれないのは親の世代の問題

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。マジコンだけの問題じゃないでし …

no image
落雷対策で電源ケーブルを抜いたら電源が入らなくなった【DELL】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、落雷対策は電源ケーブルを …

「退職金」回収大作戦。さすが労働基準監督署の署員はプロ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、入院費も出せないといった …

ご都合全体主義の悲劇「このままでは多くの子どもが死ぬ」福島第一原発事故の今

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今、ツイッター等に出回っている …

地方終わってる。鳥取で行なわれた「国際まんが博」がヤバい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ううむ。。当ブログにも「地方」 …

アメブロにAdsense広告が貼れなくなっている?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アメブロ(アメーバブログ / …

プラチナバンドは普及しない。なぜなら既に使われているから

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ソフトバンク(SoftBank …

no image
Yahoo!検索でマイナスだらけのアップデート

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Yahoo!で検索エンジンのア …

血液型オヤジ