新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

恒陽社印刷所が倒産

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

当社とビジネスモデルが似ている印刷会社が倒産しました。民事再生法の適用を申し立てました。
(強みを持たず、やれることを手広く展開しているという点)
都内で起こることは往々にして時間をずらして地方で起こります。
果たして当社は。。
大型倒産速報 | 帝国データバンク[TDB]

スポンサーリンク
 

さて、恒陽社印刷所ってのはどういった会社だったのでしょうか?

まずはホームページを探してみました。
Koyosha,Ltd.
うーむ。。なーんかわかりにくいホームページですね。。
ソースを見ると、一切SEOコーディングしていないことがわかります。
alt指定も英字じゃ意味ないし。。
これじゃ、ホームページからの集客は一切ないでしょう。
ちなみに、当社の場合は最近、新規を取ってくるのはもっぱらホームページです。

もうちょっとよく調べてみると。。
KOYOSHAgraphics-トップページ-
ん? これは同じ恒陽社? ではないみたいですねぇ。
会社概要を見ると関連会社に「恒陽社印刷所」があります。
こちらもたいしたSEO対策はしていないようですがデザイン的にはまぁイケるんじゃないでしょうか?
ちょっとここで会社概要から一文抜粋してみたいと思います。
KOYOSHAgraphics-会社概要-

1990年に株式会社恒陽社印刷所のデジタル研究室CPLから派生したグラフィック事業部は、(中略)
そして株式会社 KGSolutionsは2007年7月に設立され、旧株式会社恒陽社グラフィック事業部のすべての事業を引き継ぎました。今後はこれまでフォーカスしてきたDTP・グラフィック業界のみならず、CGを始めとした動画業界やWEB関連ビジネスの展開も積極的に進めてまいります。

とあります。
グラフィック事業部ということはやはりデザイン系だったんですね。
つまり、当社で言う制作部が独立したのが「株式会社 KGSolutions」だということでしょう。
ということは、やはり生き残るためには制作部門のみの分社、独立化が必要ということでしょうか?

今後の「株式会社 KGSolutions」の動きに注目です。

■2月6日追記
恒陽社印刷所は倒産ではなく、民事再生法の適用を申請している状態です。
「帝国データバンクの倒産情報に記事が掲載される」=「倒産」との勘違いをしておりました。
関係者の方々にご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。

***大井の恒陽社って,なんか変?***
株式会社恒陽社トライペックスイメージング KOYOSHA TRIPEX imaging CO., LTD.

倒産寸前の会社を甦らせる法―2000社を救ったプロが教える倒産寸前の会社を甦らせる法―2000社を救ったプロが教える
著者:八木 宏之
販売元:日本実業出版社
発売日:2004-10
おすすめ度:4.0
レビューを見る

 - 未分類

アドセンス広告メイン

Comment

  1. 恒陽社 より:

    微妙に違っているので訂正を・・・
    民事再生法の適用を申請している状態なので、まだ倒産したわけではありません。
    株式会社 KGSolutionsは、制作部門ではなくグラフィック系ツールを主に販売する会社になっています。
    制作部門・デザイン部門は、また別会社として存在しています。

  2. 金融機関 より:

    民事再生法の適用を申請=倒産、です

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ヒューマンの○○にご注意! (11/10追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。10月31日に自宅の電話。そし …

今日からはじめるライブドアブログ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「今日からはじめるライブドアブ …

東日本大震災と同レベルの地震が再び起きる可能性。北海道大学「森谷武男」氏が警告!(2012/1/10追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。秒刊SUNDAYさんでも扱って …

青少年が閲覧しても問題ないサイトは問題があった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、青少年が閲覧しても問題な …

嵐の前の静けさ?台風6号は相当やばいらしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。地元のお祭りにぶち当たらなけれ …

電話帳データから住所、電話番号を抽出?「住所でポン!」はちょっとヤバい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、子どもの名前がヒットする …

「ピエリ守山」の過疎っぷりがすごすぎて館内撮影禁止に

他にもこんな写真もありました。

さらに動画などもアップされたり、

動画主のブログ記事
□ 【明るい廃墟】ピエリ守山に行ってきた!|Jupiter’s Diary Blog – 日々の出来事 –

ツイッターでもたくさんの写真がアップされるほど話題になりました。
□ 滋賀県最大級の大型モール・ピエリ守山の過疎化がヤバすぎる – NAVER まとめ
□ なぜ存続?「ピエリ守山」が生ける廃墟モールと化した経緯と理由 – NAVER まとめ

これらの記事や写真がインパクトありすぎてなのかどうかは分かりませんが、なんと、

館内撮影禁止になってしまいました。
せっかく話題になっていたのに残念。これはもうダメかもわからんですね。

2ちゃんねるでは「明るい廃墟」なんて言われていたみたいですが、他にもこういったところありそうです。
廃墟マニアってのが廃墟を渡り歩いて写真撮りまくっていますが、いずれは明るい廃墟マニアってのもでてきそうです。

ちなみにこちらが「ピエリ守山」公式サイトです。

□ 深刻な“過疎化”が進む滋賀の商業施設「ピエリ守山」 ブロガーが現地をレポート – はてなブックマークニュース
□ ピエリ守山 – Wikipedia

あけましておめでとうございます2011

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これも毎年恒例になってくるかな …

金正日死亡の北朝鮮が日本に何かすることはない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。金正日氏が死亡して若干30歳( …

ITはエコじゃなかったのか?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までITはエコだとばかり思っ …

血液型オヤジ