新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

「Windows 7」凄ぇ!プリンター、繋げばすぐに使えます

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

「Windows 8」が巷を賑わしている昨今。いまさらこんなことを記事にするのもなんですがちょっとビックリした便利機能なので紹介しておくことにしました。
ちなみにうちで使っているプリンターはEPSON(エプソン)のPM-G800というもうかなり昔の機種でして、当然当時は「Windows 7」なんて出てなかった時代のものです。

スポンサーリンク
 

今まで使っていた「Windows XP」の場合、プリンターを使うにはドライバーをインストールする必要がありました。
どこかからプリンタドライバをダウンロードしてきてそれをインストールする必要があったわけです。

ところが、「Windows 7」になったらドライバのダウンロード及びインストールを自動でやってくれるようになったようです。
ただ、使いたいプリンターをUSBケーブルでパソコン本体に繋ぎ、電源を入れさえすれば後は全てバックグラウンドで自動でやってくれるのです。
これは凄い。

Windows7ドライバインストール01
勝手にバックグラウンドでドライバをインストール。
このように、ウインドウを開いて作業状況を確認することもできます。

Windows7ドライバインストール02
Google Chromeでプリントアウトの図。
送信先にしっかりPM-G800が追加されていました。
当然、ちゃんとプリントアウトできました。

でも、考えように寄っては怖いですよねぇ。
自分の知らないところで勝手にアプリがインストールされている。

まあ、USBメモリなんかを接続した時も同じようなことが行われているわけです。
これは「Windows XP」の時もありましたよね。 
怖さよりも便利さのほうが上。

強いて言えば、「外部機器を接続するときは注意しましょう。」ということですね。
これは、ウイルスにも絡んでくるのでまあ、当然のことなんですけどね。

 - ユーザビリティ, レビュー・レポート

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

マウスというインターフェースの終焉?パソコンが売れなくなっている

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。訓練校でWebデザインを教えて …

TwitterCards(ツイッターカード)でツイッター→ブログ連携をより効果的に

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやぁ。これ知らなかったなぁ。 …

Skypeで複数アカウントを使い分ける方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。どうも今ひとつ固定客で凝り固ま …

スパムメールが一時的に減ったわけ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつてスパムはメール全体の95 …

Graffiti(グラフィティ)入力とはなんのこと?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前にあるニュースで見か …

アニメ「ワンピース」の映画を初めて観たらなんだかとんでもないことになっていた。「ONE PIECE FILM Z」【映画評】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまの平日1日だけの休日をどう …

no image
携帯電話で癌になるのは殺される確率より低い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去に「携帯電話は癌(脳腫瘍) …

モバイルWi-Fiルーターは電源(電池)が切れると設定も初期化するの?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日よりWiMAXのモバイルW …

「Xperia AX」でおサイフケータイの不具合。知ってたけど買っちゃった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このニュース、事前に知ってたの …

no image
うつ休業者が多い会社の特徴

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、最近個人的にうつ期に入 …

血液型オヤジ