Flashで使えるサウンドファイルは11、22、44kHzのサンプリングレートで8ビットまたは16ビット
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
Flash動画の話。
ある生徒さんがFlashに音楽を入れたいとのことで、課題制作につき、公開しないことを前提に好きなムービーから音楽を抽出し、それをFlashに取り込むことにさせた。
ところが、いざ取り込もうとしたところなぜかエラーが出てしまう。
「読み取りに問題があったため、ひとつまたは複数のファイルの読み込みができませんでした」といったエラー。
ちなみに使っているのは「Flash CS4」でOSは「Windows 7」。
そこで調べてみると、どうもFlashに読み込むことができる音楽ファイルにはある決まりがあるらしい。
□ Adobe Flash Professional * Flash でのサウンドの使用
Flash Professional では、11 kHz、22 kHz、44 kHz のサンプルレートで、8 ビットまたは 16 ビットのサウンドを読み込むことができます。
これはファイル形式にはこだわらないようで、MP3でもWAVでも当てはまるようだ。
で、これを自宅でやってもらったところ(学校のマシンには新たなアプリケーションをインストールできないのです)、ちゃんと読み込ますことができた。
なお、AppleのQuickTimeをインストールすることで読み込みできるファイルが増えるという情報もある。
□ FlashでMP3を読み込むと「読み取りに問題があったため、ひとつまたは複数のファイルの読み込みができませんでした」エラーが出る
一部ファイルの中にQuickTimeをインストールしていないと読み込めないものがあるようです。
おそらく、Flashがサポートしていないビットレートや周波数などを持ったMP3ファイルは、ヘルパーアプリケーション(今回の場合はQuickTime)に処理を委譲する仕様になっているのではないでしょうか。
しかしこれも、学校のパソコンにはインストール出来ないのでNG。
まあ、いろんな生徒さんがいるので致し方ない部分はあるけど、メディアも持ち込めなかったりといろいろ生徒さんには不便かけちゃってる。
この場をお借りして「ごめんなさいm(__)m」。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
楽天アフィリエイトは儲かるらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アフィリエイトリンクを入れる際 …
-
-
iPhoneの連絡先をまとめて削除する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とある理由でiPhoneの連絡 …
-
-
「use strict」に対応させる簡単な改造方法【perl】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。色々なところでperlのプログ …
-
-
Skypeにもウイルス、不明な添付ファイルは開かないでFA
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前からあったみたいだが、再び …
-
-
Facebook(フェイスブック)に同期された連絡先(電話帳)情報を削除する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんかね。 おそらくiPhon …
-
-
スマホ版ツイッター(Twitter)でメンション(リプライ)が送れないトラブル。アップデートをサボったのが原因
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターでささやき(Whis …
-
-
久しぶりのクレーマー登場!! (問題解決シート)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやぁ。疲れました。 久しぶり …
-
-
bitcoin(ビットコイン)って何?これからどうなるの?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。bitcoin(ビットコイン) …
-
-
iPhoneアプリのプロモーションコードの使い方
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやぁ。なんでもつぶやいてみる …
-
-
Facebookのプロフィールを検索エンジンにヒットさせない設定
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。【 一部手順が変わっ …