Flashで使えるサウンドファイルは11、22、44kHzのサンプリングレートで8ビットまたは16ビット
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
Flash動画の話。
ある生徒さんがFlashに音楽を入れたいとのことで、課題制作につき、公開しないことを前提に好きなムービーから音楽を抽出し、それをFlashに取り込むことにさせた。
ところが、いざ取り込もうとしたところなぜかエラーが出てしまう。
「読み取りに問題があったため、ひとつまたは複数のファイルの読み込みができませんでした」といったエラー。
ちなみに使っているのは「Flash CS4」でOSは「Windows 7」。
そこで調べてみると、どうもFlashに読み込むことができる音楽ファイルにはある決まりがあるらしい。
□ Adobe Flash Professional * Flash でのサウンドの使用
Flash Professional では、11 kHz、22 kHz、44 kHz のサンプルレートで、8 ビットまたは 16 ビットのサウンドを読み込むことができます。
これはファイル形式にはこだわらないようで、MP3でもWAVでも当てはまるようだ。
で、これを自宅でやってもらったところ(学校のマシンには新たなアプリケーションをインストールできないのです)、ちゃんと読み込ますことができた。
なお、AppleのQuickTimeをインストールすることで読み込みできるファイルが増えるという情報もある。
□ FlashでMP3を読み込むと「読み取りに問題があったため、ひとつまたは複数のファイルの読み込みができませんでした」エラーが出る
一部ファイルの中にQuickTimeをインストールしていないと読み込めないものがあるようです。
おそらく、Flashがサポートしていないビットレートや周波数などを持ったMP3ファイルは、ヘルパーアプリケーション(今回の場合はQuickTime)に処理を委譲する仕様になっているのではないでしょうか。
しかしこれも、学校のパソコンにはインストール出来ないのでNG。
まあ、いろんな生徒さんがいるので致し方ない部分はあるけど、メディアも持ち込めなかったりといろいろ生徒さんには不便かけちゃってる。
この場をお借りして「ごめんなさいm(__)m」。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
三つの「かく」で仕事向上
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、いい話を聞いたのでメモし …
-
-
「かりあげ」せずに「モミアゲ」を落としちゃいけない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、初めて1000円カットに …
-
-
子供向け最強集客ツール
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。連休中に子供とちょっとお出かけ …
-
-
ベベル、エンボス、サテンの輪郭はクリックで編集可【Photoshop】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。講師をしていると、以外なことを …
-
-
本当に音が良いヘッドフォンランキング by 米TIME誌
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。米TIME誌が本当に音が良いヘ …
-
-
自分を自分の作ったリストに入れたり外したりする方法(ツイッター)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつの間にやらつぶくま自身がつ …
-
-
「float」で親要素の高さがなくなってしまったときは親要素に「float」【CSS】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。HTML・CSSコーディングで …
-
-
親が倒れたらまずは介護保険の要介護認定をとろう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こちらの記事の続きです。 とい …
-
-
タスクマネージャーでプロセスを調べてみた part5
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自宅でパソコン教室に使っている …
-
-
WordPress(ワードプレス)のヘッドライン表示は「query_posts」じゃなくて「get_posts」 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。プログラムのプロではないのです …