新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

上司に自動で「いいね!」、「シャチクのミカタ」でFacebook疲れナシ

      2014/11/10

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

どんなポスト(投稿)にも「いいね!」を付けてしまう「どうでもいいね!」という「Google Chrome」のプラグインを以前紹介しましたが今度は上司の投稿のみに「いいね!」をつけることのできるサービスを紹介します。
こちらは比較的細かい設定もできるようですね。

■ シャチクのミカタ | Facebookへの上司の投稿に、自動でいいね!やシェア、また上司が投稿したURLやイイねしたページを自動ブックマーク!

シャチクのミカタ01

スポンサーリンク
 

さっそくやってみようと思ったのですが自分にはFacebookをやっている上司がいないことに気づきました。
まあ、それでも試しに使ってみたらですね。
これはつまり、上司ではなくても決まった相手にある条件の元で自動で「いいね!」をつけることができるツールのようでした。

シャチクのミカタ03
上司を登録するとこんな感じにつぶやきや写真投稿にたいしてそれぞれ設定できます。
つぶやきに対しては「すべていいね!」「ネガティブじゃないときにいいね!」「ポジティブなときにいいね!」「すごいポジティブなときだけいいね!」とポジティブ度によって「いいね!」を付けるか付けないかの設定ができるようになっています。
これは、「事故ったなう!」なんてのに「いいね!」が付くのを防ぐための対策でしょう。

ちなみに、選択した上司に関しては何に「いいね!」をつけているか確認することができます。
シャチクのミカタ02
「Like」をクリックで「いいね!」を付けたページが見れます。
ただ「いいね!」を自動でつけるだけではなく、上司の「いいね!」履歴をチェックすることで上司がどういったことに興味を持っているかわかるわけです。

ってか、それやるくらいだったらそもそも「いいね!」を自動でなく手動でしろとこうなりますな。
で、実際どういった挙動を見せるのかは、ごめんなさい、確認できてません。

via : 自動で上司の投稿に「いいね!」や「シェア」ができるサービス : ライフハッカー[日本版]

 - Facebook(フェイスブック), Webサイト・サービス, ユーザビリティ, 告知・紹介・ニュース ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

2020年に延びたの?下り最大10Gbpsのdocomo(ドコモ)「5G」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前に地方から光ケーブル …

念のため放射能がどの程度飛散しているか調べられるサイト(4/21追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あくまでも念のためです。僕も水 …

「Windows 8」を入れるとモニターがタッチパネルになるの?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。新しいWindowsマシン購入 …

no image
ブロガーがマスコミを浄化するのだ!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。livedoor ニュース & …

Googleで「Zerg Rush」と検索すると微妙なゲームが遊べる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは面白いの? ■&nbsp …

スマホ(スマートフォン)でまとめて多くのSNSに一発投稿。「EveryPost」を使ってみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一回の投稿でまとめて多くのSN …

ソニーから電子マネー付き腕時計登場。時計部分(文字盤)はアナログ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いずれは出るとは思っていました …

熊谷市のゆるキャラ「ニャオざね」のぬいぐるみが可愛いと話題

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。全国各地でゆるキャラは数多く存 …

no image
「青空文庫」を活用しよう

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。日本では著作権は著作者の死後5 …

ロゴデザイナー泣ける。文字を入力するだけでロゴが作れるWebサイト「Squarespace Logo」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、オンラインでロゴデザイ …

血液型オヤジ