新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

上司に自動で「いいね!」、「シャチクのミカタ」でFacebook疲れナシ

      2014/11/10

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

どんなポスト(投稿)にも「いいね!」を付けてしまう「どうでもいいね!」という「Google Chrome」のプラグインを以前紹介しましたが今度は上司の投稿のみに「いいね!」をつけることのできるサービスを紹介します。
こちらは比較的細かい設定もできるようですね。

■ シャチクのミカタ | Facebookへの上司の投稿に、自動でいいね!やシェア、また上司が投稿したURLやイイねしたページを自動ブックマーク!

シャチクのミカタ01

スポンサーリンク
 

さっそくやってみようと思ったのですが自分にはFacebookをやっている上司がいないことに気づきました。
まあ、それでも試しに使ってみたらですね。
これはつまり、上司ではなくても決まった相手にある条件の元で自動で「いいね!」をつけることができるツールのようでした。

シャチクのミカタ03
上司を登録するとこんな感じにつぶやきや写真投稿にたいしてそれぞれ設定できます。
つぶやきに対しては「すべていいね!」「ネガティブじゃないときにいいね!」「ポジティブなときにいいね!」「すごいポジティブなときだけいいね!」とポジティブ度によって「いいね!」を付けるか付けないかの設定ができるようになっています。
これは、「事故ったなう!」なんてのに「いいね!」が付くのを防ぐための対策でしょう。

ちなみに、選択した上司に関しては何に「いいね!」をつけているか確認することができます。
シャチクのミカタ02
「Like」をクリックで「いいね!」を付けたページが見れます。
ただ「いいね!」を自動でつけるだけではなく、上司の「いいね!」履歴をチェックすることで上司がどういったことに興味を持っているかわかるわけです。

ってか、それやるくらいだったらそもそも「いいね!」を自動でなく手動でしろとこうなりますな。
で、実際どういった挙動を見せるのかは、ごめんなさい、確認できてません。

via : 自動で上司の投稿に「いいね!」や「シェア」ができるサービス : ライフハッカー[日本版]

 - Facebook(フェイスブック), Webサイト・サービス, ユーザビリティ, 告知・紹介・ニュース ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

GoogleGlass始まる!日本での発売はいつ?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、ちょこっと触れたばかりの …

フリーペーパーの話

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日一日中出先のため携帯にて軽 …

VR(ヴァーチャルリアリティ)ついに匂いの領域へ。「PlayStation VR」対応の外付け匂いデバイス「VAQSO VR」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このままVRが進化していくと、 …

ツイッターでスパムと判断される14項目

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「Twitter社会論」を読ん …

ツイッターが完全オープンじゃなくなる。ささやきモードでツイートごとに公開設定か

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このところ伸び悩んでいるツイッ …

「Firefox OS」は次世代スマートフォンOSとなりうるのか?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スマートフォンのOSで有名なの …

熊谷市も詳しい。首都圏の古い町並み探検ブログ「猫屋横丁」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。面白いブログを見つけたので紹介 …

iPhone(アイフォーン)、通話はAU(KDDI)の大勝利@山手線

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。通信速度ではどっこいどっこいの …

え?Flickrが再び有料化? 無料はPC版アップロードツールが使えず広告付きで1TBまで

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたまですね。 先日、3月1 …

フィード向け「AdSense」終了。代替は元RSS広告社の「Trendmach」か

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今朝方、Googleさんから「 …

血液型オヤジ