新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

ソフトバンクがイー・アクセスを買収。ケータイ三国志の様相に

      2014/11/10

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

ビックリしましたね。
ちょっと前に楽天と協業で新会社を設立したばかりのイー・アクセス(イーモバイル)をソフトバンクが買収ということになりました。

□ 買収を急がせた「LTE」「テザリング」「iPhone 5」 ソフトバンク、イー・アクセス買収の狙い – ITmedia ニュース

これを孫さんが思いついたのが「テザリングやりましょう」といった直後だからというからツイッターの力は凄いです。
ツイッターがなければ買収もなかったりして。。

スポンサーリンク
 

で、思ったのですがこれはまさにケータイ三国志だなぁと。
というわけで、それぞれのキャリアを魏・呉・蜀の三国にたとえてみます。
 
曹操の魏はやはり王者「ドコモ(docomo)」でしょう。
ケータイ以前、漢の時代をNTTとすると、固定電話から新しいパラダイム、ケータイ電話の祖を築いたのが魏です。

呉は「AU by KDDI」。 
孫堅、孫策、孫権と時代を移り変え、様々な企業が合併を繰り広げてできた会社です。 

そして劉備玄徳ならぬ孫正義率いる「ソフトバンク」が蜀。
更に言うと、イー・アクセスは南蛮族。
南蛮を平定してようやく魏、呉に目が向くようになったのでしょう。 

さて、となると気になるのはこの後の歴史です。
三国志では結局、魏でクーデターが起こり、 普という新しい国が中国全土を平定しました。
ということは、「NTT」から「ドコモ(docomo)」が生まれたかのごとく、今度は「ドコモ(docomo)」からあたらしい会社が生まれ、そこがモバイル市場を独占するのか?

こればかりは、三国志と同じようにはいかないでしょうね。
このまま、3つの大きな国が切磋琢磨しさらに大きな市場を作り上げる。
そういう形が一番なんじゃないかなぁと思っています。

□ NTTドコモ – Wikipedia
□ KDDI – Wikipedia
□ ソフトバンクモバイル – Wikipedia

 - ガラケー, 告知・紹介・ニュース, 携帯電話・スマホ

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

光ファイバーより早い無線、docomo(ドコモ)の逆襲が始まるのは2015年以降

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このところ、docomo(ドコ …

偽者はすぐバレる時代(ブリトニー・スピアーズ)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□らばQ:ファン絶望…マイクに …

娘、アメーバピグを始める

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。学校の友だちに誘われて、娘がア …

「Yahoo!プレミアム」解約!「ヤフオク」「Yahoo!ショッピング」が無料に

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実は自分、「ヤフオク」をやるた …

将軍辛味噌ラーメンが旨い! 「らーめん三峰」 (2012/12/14追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前からよく行かせていただいて …

アマゾン(Amazon)でAndroidアプリを売っている

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、知りませんでした。

寝る前のスマホ、PCにいいとこ無し、眠れなくなったりストレスが高まったり

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分がせっかちで怒りっぽいのは …

韓流タウン新大久保で韓国料理を食べてきた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、新大久保に打ち合わせに行 …

ローソン、GEOのPontaはライン(LINE)と連携。Pontaポイントを貯めてLINEスタンプを手に入れよう

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。IT系に関してはセブンイレブン …

リクルートからイベント企画に便利なツール2つ (12/15追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつて広告雑誌で一斉を風靡した …

血液型オヤジ