ソフトバンクがイー・アクセスを買収。ケータイ三国志の様相に
2014/11/10
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ビックリしましたね。
ちょっと前に楽天と協業で新会社を設立したばかりのイー・アクセス(イーモバイル)をソフトバンクが買収ということになりました。
□ 買収を急がせた「LTE」「テザリング」「iPhone 5」 ソフトバンク、イー・アクセス買収の狙い – ITmedia ニュース
これを孫さんが思いついたのが「テザリングやりましょう」といった直後だからというからツイッターの力は凄いです。
ツイッターがなければ買収もなかったりして。。
で、思ったのですがこれはまさにケータイ三国志だなぁと。
というわけで、それぞれのキャリアを魏・呉・蜀の三国にたとえてみます。
曹操の魏はやはり王者「ドコモ(docomo)」でしょう。
ケータイ以前、漢の時代をNTTとすると、固定電話から新しいパラダイム、ケータイ電話の祖を築いたのが魏です。
呉は「AU by KDDI」。
孫堅、孫策、孫権と時代を移り変え、様々な企業が合併を繰り広げてできた会社です。
そして劉備玄徳ならぬ孫正義率いる「ソフトバンク」が蜀。
更に言うと、イー・アクセスは南蛮族。
南蛮を平定してようやく魏、呉に目が向くようになったのでしょう。
さて、となると気になるのはこの後の歴史です。
三国志では結局、魏でクーデターが起こり、 普という新しい国が中国全土を平定しました。
ということは、「NTT」から「ドコモ(docomo)」が生まれたかのごとく、今度は「ドコモ(docomo)」からあたらしい会社が生まれ、そこがモバイル市場を独占するのか?
こればかりは、三国志と同じようにはいかないでしょうね。
このまま、3つの大きな国が切磋琢磨しさらに大きな市場を作り上げる。
そういう形が一番なんじゃないかなぁと思っています。
□ NTTドコモ – Wikipedia
□ KDDI – Wikipedia
□ ソフトバンクモバイル – Wikipedia
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
元グラビアアイドル小阪由佳さんがぶっちゃけ過ぎてて面白い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、見ないなぁと思っていたら …
-
-
OSシェア、やっと「Windows 7」が「Windows XP」を超える
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そろそろパソコン買い換えたいな …
-
-
ミニノートパソコンがさらに値下げ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ミニノートパソコンが国産メーカ …
-
-
知られざる銘店ホルモン焼きの「とんちゃん」【熊谷グルメ】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何度か行かせていただいたのでよ …
-
-
USBメモリーの新しい形
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。USBメモリーがCDやDVDと …
-
-
羽生インター近くの手打ちうどん屋
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。会社の人に移動中にここがおいし …
-
-
美人すぎる佐々木希さんが無防備すぎると話題に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。佐々木希さんというと、完璧なま …
-
-
Twitter(ツイッター)を放置しすぎるとTLで警告してくれるサービス
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ずいぶん前からずいぶん長いハッ …
-
-
やっぱり携帯って凄い。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。やっぱり携帯って凄いですね。
-
-
おそらく世界最小パソコン。LinuxOSでWi-Fi、USB搭載の「VoCore」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。え?これパソコン? 情報源: …
- PREV
- 「テールワード」と「ロングテールワード」
- NEXT
- インバウンドマーケティングとはどんなこと?