Facebook(フェイスブック)で誰に友達申請(リクエスト)を送ったか確認する方法【Unfriend Finder】
2014/11/09
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
以前、Facebookで友達リクエストを取り消し(キャンセル)する方法を解説しましたが、こちらでも述べたように、先方のタイムライン(プロフィールページ)に行かないと
リクエストを取り消すことはできません。
つまり、リクエストを出した相手を忘れてしまってはキャンセルすらできないということになります。
これが原因で、いつの間にやら知らない人と友達になっていることもあったりして。。
(ってか、リクエストを出したことを忘れてしまう自分に原因があるのだが。。)
それを解決してくれるのが「Unfriend Finder」という機能拡張。
これを導入すると、だれに友達申請を出しているのかが一覧でわかるようになります。
ちなみに「Unfriend Finder」には、「Google Chorme」用、「Firefox」用、「Sarafi」用がそれぞれ配布されているのでお使いのブラウザにあわせてインストールしてください。
ここでは「Google Chorme」に関して解説します。
他のブラウザを使っている人は以下のサイトを参考に。
□ Facebookでうっかり友達申請しちゃった!そんな時に役立つUnfriend Finder|佐渡の洋食屋店長のブログ
まずはインストール。
- 以下のサイトへ飛びます。
□ Chrome ウェブストア – ホーム - 「Unfriend Finder」で検索します。

- 見つかったら「+CHROMEに追加」をクリックし、「追加」をクリック。

- 右上に「Unfriend Finder for Facebook が Chrome に追加されました。」と出ればインストール終了。

削除するときは、右上スパナアイコン→「ツール」→「機能拡張」 から行なえます。
さて、インストールが済んだら使い方ですが非常に簡単。
- Facebookにアクセス、ログインします。
- それぞれ右上、左「お気に入り」メニューに「Unfriends」というメニューが加わっているのがわかります。
右下にも「Unfriend Finder」関連のアイコンが加わります。
- それぞれ微妙に違うのですがとりあえず左メニューまたは右上の「Unfriends」をクリックすると、以前は友達だったのに友達から削除されてしまった人が表示されます。

ここは本当はあまり見たくないんですけどね。 - さらに、左メニューから「承認待ちのリクエスト」をクリックすると友達申請(リクエスト)を出したものの返事のない方が表示されます。

こちらでリクエストの取り消しできるようになっています。(日本語のためかボタンがリフローされちゃってますが。。)
これ、便利なのですが一部ではウイルス駆除ソフトにスパイウェアとして検知されるなんて話も聞きました。
自分の場合もFacebook上でちょくちょくアップデートを促されるメッセージが出るのにアップデートできないなんてことがあったり。
便利なアプリなのですがそのあたりを認識した上で使うようにしたほうがいいかもしれませんね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ツイッター(Twitter)でツイートを読まれたくなければ鍵かけて(ロックして)ブロック
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去に書いた記事シリーズ。今回 …
-
-
Google+からツイッター、Facebookへ同期。「Plusist」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。個人的にはツイッターメインなの …
-
-
殆どのスマホユーザーの個人情報はFacebookに握られている
そう、それがシャドープロファイルと言われているものです。
そして怖いのはこのシャドープロファイル、Facebookアカウントを作ったことのない人のものまで作られているとのことです。あるFacebookユーザーの連絡先にあなたの個人情報が書かれていたら注意。
その方がFacebookに連絡先へのアクセスを許可していたらあなたがFacebookをやっていなくてもアウトです。ではどうやったら防げるのか?
最近ではFacebookアプリがプリインストールされているスマホ(スマートフォン)も多いのでほぼ防ぐことは不可能でしょうね。つまり、
過去にFacebookのアカウントを作ったことがなく、Facebookを利用している人とアドレスなどの交換をしていないという場合のみ「あなたのシャドープロファイルは作られていません」
とのこと。
Facebookのアカウントを作ったことがない人は結構いるんじゃないかと思います。
ただ、Facebookを利用している人とアドレス交換をしていない人なんて殆どいないんじゃないでしょうか?
そもそも、その人がFacebookをやっているのかどうか調べてアドレス交換するなんてことできないでしょうし。。これから、こういった情報が一般的になってくると、自分のようにFacebookやってる感を前面に出している人なんかは逆に、嫌厭されてしまうような時代がきてしまうのかもしれません。
でもね。
結局は架空請求や先日被害にあった債権回収詐欺等、それを使う悪いやつがいなければ別に個人情報何ら問題ないんですよね。
だって、かつては電話帳(ハローページ)に普通に電話番号が載っていた時代があるんですから。
嫌な時代になっちゃいましたねぇ。。あとはFacebookの技術を信じて、そういった悪い輩に個人情報が流れないようにしてもらうしかないですね。
よく、「あとは神のみぞ知る」なんてこと言うことがありますが、Facebookもそういう意味では神の領域に入りつつあるのでしょうか?
人間が神の領域に足を踏み入れるとどうなってしまうのか? 注目して行きましょう。
-
-
ブラウザで「Mac OS 7」、「Hyper Card」や「Kid Pix」も
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分が一番最初に触れ合ったパソ …
-
-
パズドラ(パズル&ドラゴンズ)がアップデート、Google+との連携機能がついた一方でデータが初期化されるトラブル発生中
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。19日でしたかパズドラ(And …
-
-
甘みのあるそばつゆが賛否両論。「砂場」@イオン熊谷店
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここもなんども利用させてもらっ …
-
-
ビートルズのレコード会社はアップル【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そういえば、ビートルズ(Bea …
-
-
エスカレーターは歩いちゃいけない。急いでいるときは、階段走るのがベスト
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、ワンダーフェスティバル開 …
-
-
芸能人に会えるお店(そこまで言ったらわかります)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。livedoor ニュース & …
-
-
GIMP2で正確な切り抜き(トリミング)を速くする方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、「GIMP2は正確な切り …













