新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Facebookの「いいね!ボックス」が作れるページ

      2014/11/09

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

以前、Facebookページの「いいね!ボックス」の作り方を解説したときは、まだ、Facebookページがファンページと言われていて、タイムライン導入される前でした。
その後、タイムラインが導入され、インターフェースも大幅に変わったことから、再度
「いいね!ボックス」の作り方として解説させていただきます。
っていうか、以下のページへのリンクさえ覚えておけばインターフェースがどうなろうと関係ないんですけどね。

□ Like Box – Facebook開発者

スポンサーリンク
 

上記リンク先ですが、なんと、Facebookにログインしていなくてもつかえます。
で、リンク先に飛んだ後は以前の記事の5番以降同様にやってもらえればOK。

いいね!ボックス

ちゃんと高さも指定できるようになっていて、ソースをいじる必要もなくなってます。

ってか、追記で紹介されていましたね。
ここまで書いちゃったからもう、公開しちゃうことにしましたよ。

 - Facebook(フェイスブック), 告知・紹介・ニュース, 覚え書き ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

つぶくま新年会@秀萬(熊谷市のツイッターポータル)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、「秀萬」でつぶくま新年会 …

ブログにFacebookの「いいね!」ランキングを表示させる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こちらのプラグインを使用してい …

ボートマッチもやってみた 【衆院選】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ライフハッカーで「衆院選の投票 …

no image
ケータイメール無料の謎が解けた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いよいよ、iPhoneを買っち …

no image
「ネットで悪口」再び有罪に

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最終的にはどっちになるんでしょ …

「Google Play」の遠隔インストールが凄い【Android】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。GoogleアカウントとAnd …

アベノミクスで恩恵を受けたのは公務員だけだった。公務員のボーナス2桁増

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アベノミクスで景気が良くなった …

GREE(グリー)に入会する方法【スマートフォン編】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。退会する方法だけ書いてるのもな …

YouTubeのチャンネルを作ったらまずすべき1つのこと

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パソコン教室の生徒さんがカラオ …

「livedoor Blog(ライブドアブログ)」から「WordPress(ワードプレス)」へ全記事をインポートする方法【ブログのお引越し】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログ移転後にした作業を少しず …

血液型オヤジ