新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

「桐島、部活やめるってよ」をイオンモール羽生で観て来た

      2017/01/29

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

よく利用しているご近所のイオン熊谷にあるワーナーマイカルシネマズ熊谷で上演がない「桐島、部活やめるってよ」をイオンモール羽生のワーナーマイカルシネマズ羽生まで遠征して観てきました。
いやぁ。映画も良かったしイオンモール羽生も良かった。
ここは一応映画レビューなので映画中心に解説したいと思います。

□ イオンモール羽生公式ホームページ
□ 8月11日(土)公開 映画『桐島、部活やめるってよ』公式サイト

スポンサーリンク
 

まずは採れたてこの日のツイートを紹介しましょう。

タイトルにもあるようにこの映画は「部活」がキーワードとなっています。
「部活」をやる人、やらない人、そしてやらなくてもできる子、できない子。
そんな子たちが繰り広げるとある高校の5日間を描いた青春映画。

途中で男子生徒が語る「遊びまくっている帰宅部女子」と、「部活に燃えている女子」とではどっちが好きかなんてのが本当に映画の主題に思えてきたりもしましたね。
様々な生徒が登場し、体育会系からは野球部、バレー部、バトミントン部、サッカー部、剣道部など、
文化系からは吹奏楽部、映画部等が登場します。

最初の金曜日が5回くらい繰り返されたのはびっくりしましたが、
ここには、登場人物を覚えさせるという策略があったのでしょう。
おかげで、苦労することなく全登場人物を把握することができました。
個人的にはうーん。。お姉さんがすごかったバトミントン部の彼女か吹奏楽部部長が好きかなぁ。
すみません、オヤジ目線で。。
あ、男子では映画部の蛭子さんに似た高校生がダントツにお気に入りでしたね。
「おまたー」 ってねw

で、タイトルにもなっている「桐島」ですがこれがまた。。

ツイートにも書きましたが最後が最高に良かったです。
本当の勝者は誰なのか?
成績が良かったり、運動がよくできたりすることが勝者の条件なのか?
ってか、「勝者」って表現を使っている地点でどうもオヤジくさくてかないません。
いずれにしても、この映画、 現役高校生はもちろん、高校時代を懐かしむ我らオヤジ世代でも十分楽しめる映画でした。

今度は小説も読んでみるかなぁ。。

 - レビュー・レポート, 告知・紹介・ニュース, 映画

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
「かなりやばい集落見つけました。」は真実だった!?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、10年も前になりますが2 …

当たりが嬉しいこってりラーメン「東京とんこつ とんとら」 (11/3追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、ここも行きつけながらも今 …

mixiでミクシィ年賀状出しました

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。時期が時期だけに連続して年賀状 …

no image
ますます進化するEeePC。買い時はいつ?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□極薄で軽量な「EeePC S …

no image
Twitterfeedがリニューアル

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつからかわかりませんがTwi …

no image
世界一安全なドメインは「.jp」、危険なドメインは「.com」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで、安いからと「.com」 …

天気系ツイートは注意!あなたの自宅が特定される【ツイッター】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、そうなんだろうけどそこま …

やっぱり「お盆」。心霊系が大盛り上がり

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、mixiが長きにわたって …

今年の参議院議員通常選挙はインターネット選挙解禁でFA

何日か前は今年の参院選には間に合わないかもと言われていましたね。

□ 自民公約,初黒星か「ネット選挙解禁が参院選に間に合わない可能性」 – ガジェット通信

この記事をみて少々落胆していたのですが、また自民党がやってくれましたね。
やはり失敗して学ぶことは多いようです。
これはもう、自民党は変わったんだと思わざるおえませんね。

なお、これにより、

  ホームページ、ツイッター、フェイスブックなどを選挙期間中も利用できるようにする。

とのことで一方で、

電子メールによる選挙運動は政党と候補者に限定。送信者の表示を義務づけ、虚偽表示には罰則を設けた。

とのこと。
これに対し、 

民主党とみんなの党はメールを有権者を含めて全面解禁する対案を提出しており、修正協議に入る。

と、これから詳細が詰められていくようです。

当初は色々面倒臭いことが起こりそうですが、これでネット選挙完全解禁に一歩踏み出したということ。
今後の動きに期待したいと思います。 

熊谷発のパンクバンド「NANISAMA?」のライブに行ってきた!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。都内に住んでいるときはちょくち …

血液型オヤジ