Android(アンドロイド)アプリの3つに1つはマルウェア付き
2014/11/10
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
これはひどいニュース。
なんと、
Androidアプリの3つに1つはマルウェアが入っているとのこと。
「マルウェア」≒「スパイウェア」≒「トロイの木馬」ってことで、これはとんでもな自体です。
□ ビジネスニュース:マルウェア、1/3以上のAndroidアプリに混入 – EE Times Japan
でもね。もっと言うと、
「ネット広告」≒「アドウェア」≒「マルウェア」≒「スパイウェア」≒「トロイの木馬」って公式も成り立つわけで、
つまり、「ネット広告」は「トロイの木馬」ってことになっちゃうんですよね。
これもひどい。
このあたり、厳密なラインというものがハッキリしてないようで、結果物事を恐れるがために「ネット広告いらん」という話になってしまうんですよね。
それもこまる。
ただ、いよいよdocomo(ドコモ)ガラケーをスマホに変えようと思っていた矢先だっただけにまたもや迷いが生じてしまうニュース。
さらに、今日もこんなこともあったし。
□ 通信障害のお知らせ : 【回復】関東甲信越・東海・関西地方でご契約された一部のお客様において、FOMA・Xiがご利用しづらい状況について(8月2日午後8時30分現在) | お知らせ | NTTドコモ
関東甲信越・東海・関西地方でご契約された一部のお客様において、FOMA・Xiがご利用しづらい状況が発生しておりましたが、午後7時42分に回復いたしました。
いや、でも危険を恐れていては前には進めない。思い切ってこの夏、Optimusにでも機種変しようかなぁ。
ただ、余計なアプリは入れません。これ、心しておこうと思ってます。
何故、マイナーなOptimusにするのかというと、このあたりを参考に。
□ 【隠れた注目機種!?コンパクトなほぼ全部入りXiスマホ「Optimus it L-05D」特集】 – S-MAX(エスマックス) – スマートフォンとモバイルを活用するブログメディア – ライブドアブログ
ついでに買ってはいけないAndroidスマホだそうです。
□ 最新アンドロイド端末 買ってはいけない「地雷モデル」ワースト1位は? | 【EXドロイド(エックスドロイド)】
3位は、サムソンの「Galaxy SIII」(中略)
第2位は、防水で大画面、ワンセグ、おサイフケータイ、赤外線などを搭載した、富士通モバイルコミュニケーションズの「ARROWS X」と「ARROWS Z」(中略)
1位は揺るぎようがなく東芝「レグザフォン」だと断言しよう。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
スパム判定はライブドアの「スパムちゃんぷるー」におまかせ!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スパム判定の技術はライブドアブ …
-
-
半蔵ドロップでパンドラ列強パーティ始めました【パズドラパーティ紹介#7】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までは、パンドラパーティって …
-
-
SSL証明書の切り替え、引き継ぎに注意しよう。危険なサイトと判断されPV激減
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。SSL化早まったかなぁ。。 先 …
-
-
Androidスマホの「パターンロック」は確率以上にセキュア。パスコードロックよりも安全かも
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スマートフォン(スマホ)にロッ …
-
-
某スマートフォン系SNSの広告にFacebook(フェイスブック)に似せた変な奴がいる
先日、LINE(ライン)初め、スマートフォンがフィッシング詐欺に狙われ始めている旨、記事にしました。
その理由の一つとして、リンク先のURLがハッキリ分からないというのがありました。
今回、それに加えてまるでFacebook、さらにまるでセキュリティウインドウのような「広告」?に遭遇したのでご報告します。
あくまでも広告として紹介しますが、これはちょっとヤバい気がしますねぇ。。
アドウェア? マルウェア? スパイウェア?
赤で囲った部分が広告スペース。
どう見てもFacebookのインターフェースでDMが届いたと言っています。Facebookをやっている方であればこれは間違いなくタップしてしまうと思うんです。
仮に、今開いているサイトがEYELANDだとしても、自分はタップしてしまいました。
すると表示されるサイトが以下。
あんたのスマホは遅すぎるので、おすすめアプリをインストールして、お掃除しましょう。
ということのようですね。さすがにここで気付きました。
このサイトやべぇ。と。以下やべぇと思わせたポイントです。
- 日本語が変。
- クリック(タップ)を促す表示。
- URL表記が微妙。
ここでしっかりとURLが確認できればネットで調べてってこともできたんですけどね。
今回はもう、行っちゃったので行き先のURLを調べてドメインを検索してみました。
ただ、ネット等でドメインを調べてみると特に問題ないようなんですよねぇ。
□ globalmobilecenter.com safe website ? Check it nowさらにURLをメールでパソコンに転送。上記「今きれい」ボタンをクリックすると開くサイトのドメインも調べてみましたが同様でした。
□ imobidl.com safe website ? Check it nowマジアラートだったりして。。
もう、いっぱいいっぱいだもんなぁ。このスマホ。でも、マジだったとしてもこの広告はちょっと問題あるんじゃないかなぁと思いますね。
どう見てもFacebookそのものですもんね。
-
-
これはすごい。iPhoneの隠しコマンド一覧
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneの隠しコマンドとい …
-
-
理想の携帯サイト
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Webサイトと平行して携帯サイ …
-
-
2in1サービスを拡充(ドコモ携帯電話)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。NTTドコモ、2in1サービス …
-
-
おサイフケータイを使って自販機で飲み物を購入すると10ポイント貰えるキャンペーン【スマホで販促03】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、こういうの、結構色んなと …
-
-
gumiをやっている人は個人情報に注意しよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。SNSをやっていると、そこだけ …