新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

スマートフォン(Android)のウイルス対策アプリは一般権限で動いているらしい

      2014/11/10

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

ええっ! と思うような記事。
スマートフォンのウイルス対策アプリは一般権限で動いているとのこと。
これじゃあ、ちゃんとウイルス駆除できているのか疑問ですよね。

□ ”迷探偵”ハギ-のテクノロジー裏話:ホント? PC並みには期待できないAndroidのウイルス対策アプリ (1/2) – ITmedia エンタープライズ

ここで最も注目すべき点は、ウイルス対策アプリがどの権限で実行されるのか――である。市販ソフト全てを実際に調査するにはあまりにも数が多すぎるので断念したが、調査したウイルス対策アプリは全て「一般権限」で動いていた

スポンサーリンク
 

ちなみにどういうことか解説すると、

パソコンやスマートフォン等のOSにはユーザーアカウントというものがあって、
そのユーザーアカウントでOSにログインしてプログラムを動かすという仕組みになっています。
これは、ハッキング対策になったり、一つのパソコンを複数人で使用する場合に役立つ仕組みです。
で、ユーザーアカウントには様々な権限があり、そのトップに位置するのがrootやAdministratorと言われているアカウントです。
これであればそれこそシステムの破壊までできてしまうわけです。
更に、管理者権限、システム権限、一般権限、ゲスト等といったランクがあり、一般権限ではアクセス出来ない領域があるのが一般的です。
もっと詳しく知りたい方はこのあたりを参考に。

で、ウイルス対策アプリが一般権限で動いているということはウイルス対策アプリにアクセス出来ない領域があるということになります。
これじゃあ、ちゃんとウイルス駆除(厳密にはAndroidにはウイルスは存在しないようです。ここではスパイウェア等も全て含めてウイルスと表現しています)できませんよね。

そんなわけでいろいろ改良されているようですがAndroidスマホのウイルス対策アプリは問題が多いようです。

 - Android, セキュリティ, 告知・紹介・ニュース , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ツイッター(Twitter)のスパムアカウントが確認できる「TwitBlock」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。便利そうでそうでもないツイッタ …

貼るだけで電池長持ちの保護シート(保護フィルム)「テラフィルム」、「iPhone 7」では効果なし

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。おそらく、「iPhone 6」 …

no image
Yahoo!プレミアム会員費値上げ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。思いっきり該当しているのですか …

WordPressの記事(投稿・固定ページ)ごとのパスワード保護はセキュリティの強いサーバーでは動かない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WordPressには記事ごと …

no image
青少年が閲覧しても問題ない5サイト

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□青少年が閲覧しても問題ない5 …

結局iPhoneはdocomo(ドコモ)から出るのか出ないのか?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ゴールデンウィーク前までは出る …

ソフトバンク「プラチナバンド」対応は一部機種。「iPhone 3GS」は対象外

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。7月25日よりソフトバンク(S …

no image
ゲーム配信が簡単に、PlayStation4(プレステ4)はニコニコ生放送(ニコ生)やUSTREAMに対応

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そろそろついていけなくなってき …

時代は3D。「映画」「Youtube」そして「カメラ」も

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近3D映画が増えてきました。 …

iPhone2年使ったらAndroidフォンだなぁ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhone(アイフォーン)買 …

血液型オヤジ