新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

スマートフォン(Android)のウイルス対策アプリは一般権限で動いているらしい

      2014/11/10

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

ええっ! と思うような記事。
スマートフォンのウイルス対策アプリは一般権限で動いているとのこと。
これじゃあ、ちゃんとウイルス駆除できているのか疑問ですよね。

□ ”迷探偵”ハギ-のテクノロジー裏話:ホント? PC並みには期待できないAndroidのウイルス対策アプリ (1/2) – ITmedia エンタープライズ

ここで最も注目すべき点は、ウイルス対策アプリがどの権限で実行されるのか――である。市販ソフト全てを実際に調査するにはあまりにも数が多すぎるので断念したが、調査したウイルス対策アプリは全て「一般権限」で動いていた

スポンサーリンク
 

ちなみにどういうことか解説すると、

パソコンやスマートフォン等のOSにはユーザーアカウントというものがあって、
そのユーザーアカウントでOSにログインしてプログラムを動かすという仕組みになっています。
これは、ハッキング対策になったり、一つのパソコンを複数人で使用する場合に役立つ仕組みです。
で、ユーザーアカウントには様々な権限があり、そのトップに位置するのがrootやAdministratorと言われているアカウントです。
これであればそれこそシステムの破壊までできてしまうわけです。
更に、管理者権限、システム権限、一般権限、ゲスト等といったランクがあり、一般権限ではアクセス出来ない領域があるのが一般的です。
もっと詳しく知りたい方はこのあたりを参考に。

で、ウイルス対策アプリが一般権限で動いているということはウイルス対策アプリにアクセス出来ない領域があるということになります。
これじゃあ、ちゃんとウイルス駆除(厳密にはAndroidにはウイルスは存在しないようです。ここではスパイウェア等も全て含めてウイルスと表現しています)できませんよね。

そんなわけでいろいろ改良されているようですがAndroidスマホのウイルス対策アプリは問題が多いようです。

 - Android, セキュリティ, 告知・紹介・ニュース , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

Androidスマートフォン「GALAXY S5」でスクリーンショットを取る方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スクリーンショットなんてのはど …

パクツイ(パクリツイート)を絶滅させるサービス「パクリツイッタラー殺すべし」【ツイッター】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターでより多くのリツイー …

no image
自宅サーバーが攻撃?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。基本的に会社での出来事をつづっ …

ツイッター(Twitter)に国境。国ごとに不適切発言をブロック

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。リアルの世界に国境があるように …

プロフ+リアルで人生破綻への道

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前から気にはなっていた …

mixi(mixiボイス)のツイッター連携をmixi標準のものに変えた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までは「twitter2mi …

Androidスマホで「・(中黒・中点)」を入力する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「ダイ・ハード」や「プロット・ …

no image
McAfeeその後

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さっそくMcAfeeからメール …

コバトン食堂in埼玉県県民活動総合センター@伊奈町

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、訓練校の関係で埼玉県伊奈 …

大勢(子連れ)の宴会も可能「一石二鳥」(埼玉県熊谷市)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。年末なのでこういうネタが多いで …

血液型オヤジ