iPhoneの標準メールアプリでGmailをプッシュ通知させる方法
2014/11/10
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
iPhoneアプリの「Gmail」がプッシュ通知機能を搭載、が、使わない。
という話は先日しましたが、なぜ使わないのかという話はしていませんでした。
その答えが今日のネタです。
つまりは、標準のメールアプリでもGmailアカウントで受信したメールをプッシュ通知させることができるんです。
以下、その設定手順となります。
- 「設定」アイコンをタップ→「メール/連絡先/カレンダー」→「アカウントを追加…」
- ここで「Gmail」を選ばずに「Microsoft Exchange」を選びます。

- 「メール」にGmailアドレスを、「ユーザー名」もGmailアドレス、「パスワード」はGmailのパスワードを入力、「次へ」。

- 「サーバ」という項目が現れるので「m.google.com」を入力して「次へ」。

- 「メール」のみ「オン」、それ以外は「オフ」にして「保存」。

以上で、GmailをiPhone標準のメールアプリでプッシュ通知させる(メールが届く度に通知させる)ことができます。

アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
エゴサーチとは何のこと
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。エゴサーチという言葉をたまに耳 …
-
-
思ったよりもスマートフォン(スマホ)が普及してなかった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、殆どの人がスマートフォン …
-
-
LINE(ライン)のトークがおかしくなったらトーク履歴削除でなおります
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ある人とのLINE(ライン)の …
-
-
「ドコモ(docomo)」このタイミングで907iシリーズを発表
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まだ906iシリーズが全機種発 …
-
-
パケホーダイダブルでモデム通信
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。イーモバイル(E-MOBILE …
-
-
「江南スタイル」とはなんのこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、いろんなところで耳にする …
-
-
WikipediaやGoogleも反対する「SOPA」とは何のこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近良く耳にする茹でたらおいし …
-
-
Flashの上にHTMLオブジェクトを配置する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。デザイナーからちょっとした注文 …
-
-
Word(ワード)で縦書きができない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パソコン教室で詰まってしまった …
-
-
ドコモでPCからのデータ通信が定額に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ついに待ちに待った日が来ました …












