新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Facebook(フェイスブック)に同期された連絡先(電話帳)情報を削除する方法

      2014/12/04

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

なんかね。
おそらくiPhoneアプリの設定をした際にFacebookにiPhoneの連絡先が同期されてしまい、
会社の取引先の人や、会社の同僚がオススメの友達としてでてくるようになってしまってました。
まあ、別に問題はないのですが実はこれ、Facebookの中にiPhoneの連絡先データを置いているようなもの、
これを削除する方法があったのでお伝えします。

スポンサーリンク
 

  1. まずは、以下にアクセス。
    □ 招待とインポートした連絡先を管理
  2. 「連絡先を削除」をクリック。
    Facebookで連絡先同期データを削除する
    連絡先が同期されていれば上記ピンクのあたりにその連絡先データが表示されているはずです。
  3. 「削除」をクリックして暫く待つ。

以上です。

なお、iPhone側で連絡先の同期設定をしていると、Web側で削除しても復活してしまうとの注意書きがありました。
自分の場合はオフになっていたので問題なく、消えてくれたようです。
Facebookで連絡先データを同期する
「友達」→右上「□↱」アイコン→「連絡先を同期」で上記画面へ。
上記のようにオンになっていると削除できないらしい。

それからもうひとつ、
一度削除してしまった連絡先ですが、復活させようとなんどか試みてみましたが残念ながら今のところできていません。
(連絡先削除後に上記の通りiPhone側で「連絡先の同期」をオンにしても「招待とインポートした連絡先を管理」のページに連絡先一覧が表示されませんでした。)
こちらは、できたら記事にしようかなと思ってます。

最後に、
自分の場合、具体的に何をしたということもなくiPhoneの連絡先がフェイスブックと同期されていました。
したがって、自分では連絡先を同期させた覚えがないという人も一度
招待とインポートした連絡先を管理」のページ を見てみることをオススメします。

via : Facebookの勝手に友達申請・登録招待メール送信される設定を変更する方法: とみー

【9月24日追記】
再び現れたので再び削除。(iOS6でFacebookがOSに統合されたのが原因?)
今回は選択を「すべて」にして「選択済みを削除」をクリックで対応しました。
「連絡先を削除」は連絡先一覧の末尾にあります。
再び現れたよ

 - Facebook(フェイスブック), セキュリティ, 覚え書き ,

アドセンス広告メイン

Comment

  1. 杉山隆治 より:

    あのiPhoneでアプリ>友達>同期まで辿り着けないんですけどどうしたらいいですか?
    友達>右上アイコン押したら
    友達の検索になってしまうんです。
    もう分かりません(。>﹏<。)

  2. のりさ より:

    > 杉山さん
    アプリがアップデートしてそういう仕様に変わってしまったようですね(汗
    今では「友達を検索」を選ぶと連絡先がFacebookサーバーにアップされるようです。
    連絡先をアップしないようにする(友達を検索しない)のが一番だと思います。

杉山隆治 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
スパム判定はライブドアの「スパムちゃんぷるー」におまかせ!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スパム判定の技術はライブドアブ …

CSSでWebサイトをセンタリングさせる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、今さら感漂いますが一応自 …

Yahoo! JAPANで最大2200万件の個人情報流出。君も確認してみよう

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。5月16日21時ごろ「Yaho …

プロフ+リアルで人生破綻への道

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前から気にはなっていた …

地震の予兆現象、光柱(発光現象)、彩雲(虹)、地震雲

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日の北海道で震度5弱を記録し …

no image
FireworksのHTML書き出し方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今となっては昔の話ですが、Fi …

タブレットでYouTubeの埋め込みタグをブログに配置する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。タブレットっていうのは半分パソ …

Facebookメッセージの裏技、自分のプロフ写真や「F」マーク等

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何でこの機能、メッセージ限定な …

タンブラーで便利なAutoPagerizeの使い方

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。AutoPagerizeですが …

Web上でCookie(クッキー)をチェック「Cookie-Checker」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何でもかんでもWebさえあれば …

血液型オヤジ