60歳以上にもインターネットは使われている。問題は使い方
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
意外と年配の方の間でもインターネットは使われているようですね。
問題はその使われ方なのかもしれません。
□ シニアが習慣的に接触しているメディア1位は「インターネット」【IMJモバイル調査】 (1/1):MarkeZine(マーケジン)
こちらのグラフを見ると60歳以上でも習慣的に接触しているメディアのトップがインターネット。
もう、9割以上の人がインターネットに日常的に触れているということです。
これはほぼ全てに浸透したと見ていいでしょう。
逆に言うと、1割の人はおそらく何をいってもやらない人でしょうね。
で、その使われ方なのですがシニア層のみにターゲットを絞ったものが以下。
メールマガジンの閲読率が高く、「信頼している」との回答も多いこと、パソコンでのインターネットは午前中の利用が多いことなどがあげられる。また、インターネットの利用目的は「連絡手段」「応募」、閲覧しているサイトは「旅行」「健康」「資産運用」が他世代に比べ高い傾向が見られた。
メールマガジンが数字として大きいということ。
メールマガジンは有料のものも多く、その信頼性を高く評価しているようです。
一方で利用目的に「情報収集」「情報発信」が出てきていないのが気になります。
これは、年配の方たちにとってインターネットはまだまだ自分から情報を集めたり発信したりするためのツールとして認識されていないということなのではないかと。
一方で、メールマガジンが数字として大きいということから、与えられる情報に関しては素直に受け入れる傾向にあるようです。
つまり、簡単に言ってしまうと情報リテラシーが他世代に比べて低いのではないかと思われるわけです。
だからこそ、インターネットの悪い部分を鵜呑みにし、SNS等に関してあまり良い印象を持っていない人が多いのでしょう。
ただ、そういった人達も含め、ほぼ他世代と同じだけの割合でインターネットを利用している人がいるということが分かったのは良かった。
今後は、年配者にもより便利で快適にインターネットを利用してもらうための試作が必要になってくるでしょう。
年配者がソーシャルゲームにハマりまくる。そんなのもひとつ、面白い未来なのかも知れませんね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
尾瀬へ行ってまいりました。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。お休みをいただいて、一泊二日で …
-
-
楽天モーションウィジェットから項目を削除する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。楽天アフィリエイトに楽天モーシ …
-
-
癌になってもガン保険が下りない(保険金が支払われない)ことがある
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ってか、保険だってビジネスなん …
-
-
リアル広告も進化している。自分だけに話しかけてくる広告
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、試してぇ~~。 □&nb …
-
-
梅雨前の週末晴天時のディズニーランドは大混み
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕の住んでいる北関東は本日梅雨 …
-
-
初スキャンダルも好感度アップ!? AKB48「渡辺麻友」さんのプライベートInstagram(インスタグラム)が流出
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。遅かれ早かれいずれは流出します …
-
-
やっぱり本は紙がいい。若い人でも6割は紙派
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。考えてみればうちの連中も、電子 …
-
-
熊谷「愛」にあふれた結婚式、宇野元英さん&和久井彩世さんおめでとう!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、ある方の結婚式に参加させ …
-
-
グーグルの20%ルールに目からうろこ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleの20%ルールって …
-
-
熊谷アイデアソン@立正大学に行ってきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アイデアソンというのはちょっと …
- PREV
- 御社、御校、御店、文書では貴社、貴校、貴店
- NEXT
- 「金環日食」に関する云々(画像・動画集)









