新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

講談社が起死回生の一手?電子書籍と紙書籍を原則同時刊行へ

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

講談社といえばこんな記事を過去に書いていましたね。
□ ガジェット通信の大手出版社Xは講談社? – ちほちゅう

この時は倒産の噂の立っている出版社は講談社じゃないかと推測していたのですが、いやいや、さすが老舗の出版社底力あります。
どんなに経営がやばくともそうやすやすとは倒れないものです。
なんか、どこかの印刷会社にも似ている気がしますが。。

で、そんな講談社さんが何とも思い切った手に出るようです。
□ 講談社、6月から電子書籍と紙書籍を原則同時刊行へ — Engadget Japanese

スポンサーリンク
 

6月から出版される雑誌、書籍等全てにおいて原則電子書籍を同時発売するとのこと、
これはおそらく週刊誌等にも対応するでしょうから、「少年マガジン」や「モーニング」「アフタヌーン」等が電子書籍で読めるようになるってことでしょう。

注目すべきは価格かなぁ。 
紙よりは安くなるでしょうがそんなに価格を下げないで欲しいですね。
200円くらいだったら買うと思うんですけどどうでしょうか?

それと、インフラ(媒体)にも注目。
AmazonがKindleを出すようですが講談社さんは何を選択するのか?
おそらく、音楽業界同様なるべく多くの媒体で読める(聴ける)ようにしていくとは思いますけれど。。

6月からだということですが、僕もその頃には「iPad 3」を買って本格的に電子書籍デビューしている予定です。
期待してますよ~。

 - 会社経営, 印刷・DTP

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

Web制作で一番効率がいいのは3人体制

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近では、僕がWebディレクタ …

楽天倒産!?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。楽天が倒産するわけがありません …

「橋下徹」氏、週刊誌による暴露記事をものともせず大阪市長選に当選

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつて「行列のできる法律相談所 …

日本の歪みが起した事件。遠隔操作ウイルス事件の真犯人からのメール全文

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。遠隔操作ウイルス事件の真犯人か …

絶対使ってはいけないビジネス敬語を結構使ってた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。学校でビジネスマナーなんてのも …

三つの「かく」で仕事向上

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、いい話を聞いたのでメモし …

no image
会社って。。

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。人生における会社(仕事)ってな …

Wordのデータ支給でフォントがない!!(フォント置換)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とんでも現場からこんにちは。 …

喫煙者は非喫煙者と比較して教育的レベルが低く収入も低い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分の周りにも当然ですが喫煙者 …

次は何?Google Glass(眼鏡)かiPod nano(腕時計)か?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スマホ(スマートフォン)がかつ …

血液型オヤジ