ファイル名が青いファイルはなんなのか?【Windows XP】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
「Windows 7」どころか「Windows 8」の話題もチラホラ出てきている中で今更ながら「Windows XP」の話題。
今までも気にはなっていたのですが、「Windows XP」を使っていると知らない間にファイル名が青いファイルができていることがあります。
これがなんなのか分かりましたのでその報告。
まずは実際どういった感じのファイルができるのか見てみましょう。

下の方に特に多く青字のファイルができていることが分かります。
これはいつ、どうしてできてしまったのでしょうか?
まず、答えから先に言ってしまうと、圧縮されたファイルが青いファイル名になります。
ファイル名が青いファイルのプロパティを見て、
「全般」タブの「詳細設定」ボタンを押すと、
「内容を圧縮してディスク領域を節約する」にチェックが入っていると思います。
こいつが青いファイル名の正体。
チェックを外して「OK」をクリックすればファイル名は黒に戻ります。
で、何故自分が気づかないうちにファイル名が勝手に青に変わっているのかというと、
おそらく、ディスククリーンアップをした際に「古いファイルの圧縮」にチェックを入れて処理をしたことが原因でしょう。
ここにチェックを入れて処理すると古いファイルを圧縮してディスク領域を広げてくれます。
ちなみにこの作業、非常に時間がかかるので注意。(古いファイルの圧縮をしなければ比較的早く済みます)
つまり、
ということになります。
なお、「Windows 7」ではどういった表示になるのか調べてみたら「Windows 7」でも同様でした。
□ dynabook.com | サポート情報 | ファイル名やフォルダー名が青または緑色で表示される<Windows(R)7>
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
イングレス(INGRESS)のミッションの作り方
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。INGRESSの楽しいところは …
-
-
「iOS5」にしたらロックしててもすぐ写真が取れるようになった【iPhone】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これもiOS5に変えたおかげで …
-
-
アンカー付きオブジェクトへのテキストの回り込みができない【InDesign】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにInDesign(イ …
-
-
忘れないパスワードの作り方(法則、公式で作るパスワード)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。銀行口座の暗証番号は何故4桁の …
-
-
WebのデータをZIP圧縮して受け取ったら注意すること
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「つぶくま」オープンしました。 …
-
-
iPhoneで通知がスワイプできるようになっていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、知りませんでしたが意外と …
-
-
フォトショップが立ち上がらなくなったときの対処法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、自宅でフォトショップを開 …
-
-
FLASHでプルダウンメニュー(ポップアップメニュー) 導入編
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。色々探したけど見つからなくて結 …
-
-
雇用契約書(労働条件通知書)は日付のちゃんと入っているものを用意してもらおう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このところ、不幸自慢となってし …
-
-
「カエレバ」が便利そうなので色々なアフィリエイトに手を出してみた(Yahoo!ショッピング編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「もしも」に引き続き、「カエレ …