ファイル名が青いファイルはなんなのか?【Windows XP】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
「Windows 7」どころか「Windows 8」の話題もチラホラ出てきている中で今更ながら「Windows XP」の話題。
今までも気にはなっていたのですが、「Windows XP」を使っていると知らない間にファイル名が青いファイルができていることがあります。
これがなんなのか分かりましたのでその報告。
まずは実際どういった感じのファイルができるのか見てみましょう。

下の方に特に多く青字のファイルができていることが分かります。
これはいつ、どうしてできてしまったのでしょうか?
まず、答えから先に言ってしまうと、圧縮されたファイルが青いファイル名になります。
ファイル名が青いファイルのプロパティを見て、
「全般」タブの「詳細設定」ボタンを押すと、
「内容を圧縮してディスク領域を節約する」にチェックが入っていると思います。
こいつが青いファイル名の正体。
チェックを外して「OK」をクリックすればファイル名は黒に戻ります。
で、何故自分が気づかないうちにファイル名が勝手に青に変わっているのかというと、
おそらく、ディスククリーンアップをした際に「古いファイルの圧縮」にチェックを入れて処理をしたことが原因でしょう。
ここにチェックを入れて処理すると古いファイルを圧縮してディスク領域を広げてくれます。
ちなみにこの作業、非常に時間がかかるので注意。(古いファイルの圧縮をしなければ比較的早く済みます)
つまり、
ということになります。
なお、「Windows 7」ではどういった表示になるのか調べてみたら「Windows 7」でも同様でした。
□ dynabook.com | サポート情報 | ファイル名やフォルダー名が青または緑色で表示される<Windows(R)7>
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Facebook(フェイスブック)のアプリを削除する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一部インターフェースが変わりま …
-
-
フォームとSEO
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。フォーム関連タグの検索サイトに …
-
-
お風呂でiPhone(アイフォーン)を使う方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(twitter)っ …
-
-
「梅雨入り」と「入梅」は違う。入梅は毎年決まってた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、知らんかったです。 朝、 …
-
-
iPhoneを買ったら最低限やっておきたいこと part2
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「iPhoneを買ったら最低限 …
-
-
イーセットスマートセキュリティv4に変えてみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もともと、イーセットスマートセ …
-
-
livedoorブログで「Blackbird Pie」を使う方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まずは「Blackbird P …
-
-
Googleマップで誰でも編集できるシティマップを作ろう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Flickrも便利ですがGoo …
-
-
就職したいなら「医学」、「薬学」、「機械工学」、「土木建築」、「農業経済」を勉強しよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。やっぱり芸術系はダメですかぁ。 …
-
-
独自ドメインのWORDPRESS(ワードプレス)ブログを半日で作る方法(後編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。移転後すぐ前編を書いていながら …