ファイル名が青いファイルはなんなのか?【Windows XP】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
「Windows 7」どころか「Windows 8」の話題もチラホラ出てきている中で今更ながら「Windows XP」の話題。
今までも気にはなっていたのですが、「Windows XP」を使っていると知らない間にファイル名が青いファイルができていることがあります。
これがなんなのか分かりましたのでその報告。
まずは実際どういった感じのファイルができるのか見てみましょう。

下の方に特に多く青字のファイルができていることが分かります。
これはいつ、どうしてできてしまったのでしょうか?
まず、答えから先に言ってしまうと、圧縮されたファイルが青いファイル名になります。
ファイル名が青いファイルのプロパティを見て、
「全般」タブの「詳細設定」ボタンを押すと、
「内容を圧縮してディスク領域を節約する」にチェックが入っていると思います。
こいつが青いファイル名の正体。
チェックを外して「OK」をクリックすればファイル名は黒に戻ります。
で、何故自分が気づかないうちにファイル名が勝手に青に変わっているのかというと、
おそらく、ディスククリーンアップをした際に「古いファイルの圧縮」にチェックを入れて処理をしたことが原因でしょう。
ここにチェックを入れて処理すると古いファイルを圧縮してディスク領域を広げてくれます。
ちなみにこの作業、非常に時間がかかるので注意。(古いファイルの圧縮をしなければ比較的早く済みます)
つまり、
ということになります。
なお、「Windows 7」ではどういった表示になるのか調べてみたら「Windows 7」でも同様でした。
□ dynabook.com | サポート情報 | ファイル名やフォルダー名が青または緑色で表示される<Windows(R)7>
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
こんなツールしってますか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。デスクトップアイコンからも開け …
-
-
タンブラーで便利なAutoPagerizeの使い方
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。AutoPagerizeですが …
-
-
純正以外のインクは量販店で売っているものを選ぼう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここのところ、財政難等もあって …
-
-
「Google Chrome」で秘密のサイトへ行くならシークレットモード(Ctrl+Shift+N)が便利
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。激速で人気のブラウザ「Goog …
-
-
ブラックフライデーとサイバーマンデー(とブラックマンデー)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。この季節、アメリカ合衆国では物 …
-
-
世界シェアで「Windows 7」が「XP」を抜いてトップに
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分、まだ「Windows 7 …
-
-
鼻毛を抜くと死ぬことがある。白髪以外の鼻毛は抜かずに切りましょう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ソースがWikipediaなん …
-
-
GREE(グリー)に入会する方法【スマートフォン編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。退会する方法だけ書いてるのもな …
-
-
コンバージョン率7割越えのすごいサイト
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターでとんでもないコンバ …
-
-
マウスというインターフェースの終焉?パソコンが売れなくなっている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。訓練校でWebデザインを教えて …