CGIでEXEファイル(アプリケーション)を使う方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
CGIといえばperlと思いがちですが、CGIというのは「Common Gateway Interface」の略でウェブサーバ上でプログラムを動作させるための仕組みのことです。
□ Common Gateway Interface – Wikipedia
そのプログラムの中で一番メジャーなのがperlであって、別にプログラムがアプリであってもいいんですね。
ちなみにPHPはCGIではありません。(CGIで動かすことも可能)
この辺りは話が長くなりそうなので割愛。
で、今回ちょっとした案件でどうしてもEXEファイル(アプリケーション)をCGIで扱わなければならなくなりまして、その方法を探って見ました。
ポイントになるのは以下の3点です。
- EXEファイルに実行権を与えることができるか?
- EXEファイルのあるディレクトリに実行権を与えることができるか?
- EXEファイルをCGIとして動作させることが可能か?
ファイルに実行権を与えるのは大体のレンタルサーバーで可能だと思います。
同時にディレクトリに実行権を与えることもできるでしょう。
この辺りはperlを使ったCGIでも日常的にやっていますよね。
一番問題になってくるのはEXEファイル(アプリケーション)をCGIとして動作させるための設定です。
自社サーバーやVPSであればいろいろできるので問題ないでしょう。
それこそ、Apache等、httpデーモンの初期設定、「httpd.conf」を設定することもできると思います。
ただ、共用サーバーの場合はそれができません。
で、代わりに「.htaccess」を使うのですがこれが意外と制限されていて使えない命令が多い。
じつは、僕がよく使っているさくらインターネットのレンタルサーバーでは動きませんでした。
具体的には以下のように「.htaccess」に記入します。
AddHandler cgi-script .exe ←拡張子「.exe」はCGIとして扱う
AddDefaultCharset Shift_JIS ←シフトJISで表示
これで、WebARENAの「SuiteX」やOCNの「メール&ウェブ ビジネス」では動きました。
ぶっちゃけCGIでEXEファイルが使えるとは思っていなかったので目からウロコでしたね。
でも、「これってちょっと危なくない?」とか思ったりもしたのですが大丈夫なのでしょうか?
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
たまの副業
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たま~に入ってくる副業の仕事が …
-
-
半角カタカナって使っちゃダメなの?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近遅筆気味になってしまった。 …
-
-
パーソナルスペースを意識するとコミュニケーションスキルがアップする
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、ビジネスマナーの講師の方 …
-
-
GREE(グリー)を退会する方法【スマートフォン編】#1
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。#1 | #2 | #3 せっ …
-
-
Graffiti(グラフィティ)入力とはなんのこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前にあるニュースで見か …
-
-
WordPress(ワードプレス)固定ページからコメント欄を消す方法 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一筋縄ではいかなかった固定ペー …
-
-
ツイッター(twitter)のアカウントの作り方
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。意外とこの説明をしている記事が …
-
-
警察や検察から身を守る(冤罪を防衛する)、不当逮捕されないための方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは個人的にもまとめておきた …
-
-
独自ドメインのWORDPRESS(ワードプレス)ブログを半日で作る方法(後編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。移転後すぐ前編を書いていながら …
-
-
iPhoneにQRコードリーダー必要なし。「Google Chrome」にQRコード読み込み機能がついていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近はQRコードを読み取ること …
Comment
種類の エリア。 Yahooの私に探る最後にこのウェブサイトサイトにつまずきました。に展示その私がした この情報を 発見 正確に私は必要なものに出くわしました。 I そんなに 間違いなく?| になります行いますない オミットこのウェブサイト や提供 それルック 定期。
か