Flashの上にHTMLオブジェクトを配置する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
デザイナーからちょっとした注文が入ったので久しぶりにFlashをいじってみた。
Flashのコンテンツの上にHTMLのボタンを配置したいらしい。
何も設定しないとこういった形でFlashが上に出てしまう。
これは実は簡単で、Flashを透明にして、あとはCSSのz-indexで上下関係を設定してあげれば良い。
Flashの上にJavaScript(JQuery)で作られたプルダウンメニューを配置する際に頻繁に利用していた。
具体的には
- 上に乗せたいHTMLのオブジェクトにCSSで「z-index:1」と設定する。
- Flashのパラメータ「wmode」を「transparent(透明)」に設定する。
といった流れ。
HTMLオブジェクトに「z-index:1」を設定するのは簡単だと思うので端折ります。
問題はFlashのパラメータ「wmode」を「transparent(透明)」に設定する方法。
Dreamweaver(ドリームウィーバー)をお持ちの方は該当のFlashを選んで以下のように設定すればOK。
ただ、最近はFlashを使うときはswfobject使うことが多い。
swfobjectを使った上での設定は以下のように直接Javascriptを修正すればOK。
<!–
var so = new SWFObject(“images/top.swf”, “できない。わからない。プロットファクトリーが解決します。”, “700”, “230”, “7”, “#ffffff”);
so.write(“flashcontents”);
// –>
</script>
↓
<!–
var so = new SWFObject(“images/top.swf”, “できない。わからない。プロットファクトリーが解決します。”, “700”, “230”, “7”, “#ffffff”);
so.addParam(“wmode”, “transparent”);
so.write(“flashcontents”);
// –>
</script>
太字の部分を追加してあげれば良いということになる。
なお、通常のFlashの場合でもソースレベルで修正は当然可能。
念のため、そのソースも引用させて頂きます。
(上記、Dreamweaverを使ってやる方法で生成されるソースとなります。)
<param name=”movie” value=”images/top.swf” />
<param name=”quality” value=”high” />
<embed src=”images/top.swf” quality=”high” pluginspage=”http://www.adobe.com/shockwave/download/download.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash” type=”application/x-shockwave-flash” width=”700″ height=”230″></embed>
</object>
↓
<param name=”movie” value=”images/top.swf” />
<param name=”quality” value=”high” />
<param name=”wmode” value=”transparent” />
<embed src=”images/top.swf” width=”700″ height=”230″ quality=”high” pluginspage=”http://www.adobe.com/shockwave/download/download.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash” type=”application/x-shockwave-flash” wmode=”transparent”></embed>
</object>
こちらも太字の部分を追加すれば良いということになる。
まとめると、
swfobjectを使った場合はJavaScript内に「so.addParam(“wmode”, “transparent”);」を記入。
objectタグを使った場合はparamタグ「<param name=”wmode” value=”transparent” />」を記入。
embedタグを使った場合はembetタグ内に属性「wmode=”transparent”」を記入。
と言った形になる。
で、うまくいくと以下のようにFlashの上にHTMLで書いたメニューが表示されるようになる。
まあ、無理にFlashの上にHTMLのオブジェクトを乗せるなんてことしなくても、Flash内にすべて入れ込んじゃえばいいと考える人もいる筈。
ただ、SEOを考えた場合はそうしないほうがいい場合もあるんですよねぇ。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「日本個人データ保護協会」って何?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「日本個人データ保護協会」とい …
-
-
ワードプレス(WordPress)の記事に簡単に地図や動画を貼り付ける「ショートコード」 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ショートコードって知ってますか …
-
-
熱中症に注意! 脱水症状を手の指の爪の色で判断する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、娘から聞いたのですがテレ …
-
-
「梅雨入り」と「入梅」は違う。入梅は毎年決まってた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、知らんかったです。 朝、 …
-
-
Illustrator(イラストレーター)でマウス操作にSHIFT(シフト)キーやALT(オルト)キーを組み合わせる場合は「マウスクリック」→「キーをプレス」の順番
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Illustrator(イラス …
-
-
「iPhone」片手で拡大縮小する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、今年はiPhone(アイ …
-
-
FTPサーバーによる簡単データ転送
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。FTPサーバーを使って、自分の …
-
-
クリック率が高いのは「緑」か「青」か?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ソース失念してしまったのですが …
-
-
WordPress(ワードプレス)のヘッドライン表示は「query_posts」じゃなくて「get_posts」 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。プログラムのプロではないのです …
-
-
Mac⇔Win間でOutlook Expressアドレスデータのやり取り
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とんでも現場からこんにちは。 …
- PREV
- 2日連続ネットで祭り、今度は「皆既月食」
- NEXT
- 「AKB48」全員Google+始める